676
成田悠輔 さんのこの指摘は非常に大事。「組織として反社会的なことをしていたことは別の問題で、個人は信仰をやめなければいけないわけではない。2つを切り分け、個人が被害を被らないようにしていくのが重要」/世間の絶対悪のイメージに統一教会10代信者「違和感がある」 nordot.app/94474635649977…
677
どこの国にも良いとこ悪いとこある。日本が学ぶべき点もあり向こうも日本から学んでる。日本を貶すだけなのは不健全です。/世界一幸せな国とされてるフィンランドの社会の闇が深い。「自殺者はEUの平均より高い」「出生率が日本より低い」「アルコール依存者が日本の3倍」 togetter.com/li/1945066
678
SNSだけならともかく、著名言論人が「暴力でなければ変えられない状況を私たちが作った」と発言し新聞が記事にしてるのとか本当に危険水域。/ 【テロ肯定】佐々木俊尚氏「暴力によって世界は変えられることを、山上容疑者は証明してしまった」と記事を紹介 → ヤバい人たちが togetter.com/li/1947534
679
立憲民主党は出欠席を「自主判断」としてるのに毎日がこんな記事を。国葬に賛成も反対も自由だと思うけど、単一の価値観を押し付けようとするこういう同調圧力は非常に良くない。多様性どこ行った。/立憲・野田氏、国葬へ出席意向で党内に波紋「分断しかねない」 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20220…
680
近年の日本を覆うゼロリスク信仰について、その現代史を掘り起こし解決策を考える短期連載をスタートしました。/狂牛病は18万頭で被害者200人弱…「ゼロリスク」騒動は無限に繰り返されるのか(佐々木 俊尚) gendai.media/articles/-/100…
681
畠山理仁さんのこのルポを読むと、参政党こそが今後日本で台頭してくるであろうポピュリズム政党の本命だと感じる。日本の左派のような攻撃性がなく物腰柔らかなのが逆に巧み。/サマソニの隣で6500人ノーマスク集団が…排外主義、陰謀論で党員10万人を集めた参政党現象の正体 bunshun.jp/articles/-/575…
682
周囲の人たちにも注意喚起を。データが揃ってきて、イベルメクチンの新型コロナへの治療効果は 「有効性はあるかもしれないが、まだ立証されていない」のではなく「有効性がないと言ってもいい段階になった」。読売新聞。/ コロナ患者はイベルメクチンを飲まないで! yomiuri.co.jp/column/naruhod…
683
不満の塊のような人生……。投稿した公務員さんは「『身を粉にして、私生活を犠牲にして、自分たちのためにすべてを投げうって当たりまえ』という認識の方がいると考えています」と。/「公務員がコンビニでソフトクリーム」区役所に届いた理不尽なクレーム 職員の訴えに反響 itmedia.co.jp/business/artic…
684
「Z世代は、上の世代に比べ圧倒的にデータが読めると分析。日経平均や就職率から判断すると安倍元首相は『経済を良くした人』だとみられている」。ブルームバーグ記事。/若年層は国葬に賛成、安倍政権下の経済回復や就職率改善を評価 bloomberg.co.jp/news/articles/…
685
まさにこれ。「《自分たちは絶対善の正しい存在、相手は絶対悪》という思考こそがカルト的な思考なのです。社会がそれにとらわれてはいけない」。前編も是非。/ 統一教会と関係を絶つとは何を意味するか。カルト対策に魔法の杖はない【石戸諭ルポ後編】 newsweekjapan.jp/stories/world/…
686
こんなことしたら、今後小さなミスでも職員は怖くて報告できなくなるだけなのでは。/“一部職員”ミスで“全職員”給与カットか…茨城・常陸太田市で異例事態「士気低下」(テレビ朝日) news.yahoo.co.jp/articles/ce340…
687
ゼロリスク信仰が終わらない背景には、マスメディアが「勝手に弱者を代弁してしまう」構図があるということ。メディアは自らのその構図にあまりに無自覚すぎる。/「弱者の前でリスクがないと言えるのか」ゼロリスク信仰を生むメディアの構造的問題(佐々木俊尚) gendai.media/articles/-/100…
688
リモートワークについて管理職と従業員の間にズレがあるってのは前から国内で指摘されてたけど、世界的にもそうなのかと驚く。調査はマイクロソフトが日本やアメリカなど11か国、2万人余りを対象に実施。/生産性に自信? 在宅勤務めぐり上司と部下で大きな認識のずれ | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
689
「海外はマスク外してるのに日本だけマスクしてる!遅れてる!」という意見をよく目にしますが、この短い内容で説得力ある記事を。「日本は遅れてるのではなく最新の医療を使って犠牲者を最小限に抑えている国である」/海外のマスク事情について|白衣さん|note note.com/yamikawadays/n…
690
うーん何でこんなことにまで反対するの……。/沖縄タイムス 阿部岳記者「沖縄の先島諸島にシェルターは不穏」「緊張を高め、戦争を呼び寄せるリスク」 反応まとめ togetter.com/li/1948783
691
並べて見ると見事ですねえ。四半世紀ですっかり森に。福岡天神のアクロス福岡。/「数十年後に森になる」計画で作られたビルが話題 完成から25年...その現状は?管理会社に聞いた|Jタウンネット j-town.net/2020/07/183080…
692
冷房運転すると内部に結露した水が残り、カビの原因に。そこで「冷房シーズンが終わったら、晴れた日に送風運転を半日ほど行い、エアコン内部を乾燥させる」 。忘れないようにやらなきゃ。/エアコン、冷房シーズンが終わったら半日○ カビ防止に itmedia.co.jp/news/articles/…
693
「50年たったら中国の態度はガラッと変わる。大きく経済発展して日本を見下すようになるよ」 と日中交渉を終えた外相大平正芳。まだ貧しく低姿勢だった当時の中国からこれを予測した大平さんすごい。/中国の覇権主義、大平外相が予言「低姿勢、50年後変わる」日中国交正常化 jiji.com/jc/article?k=2…
694
マスク着用に反対するのは個人の自由ですが、過度に私を中傷し罵声を飛ばしているツイートに対しては法的対応を行い、個人情報開示を請求します。ほら、いい気になってリプライしたそこのあなただよ。
695
すごい記事を読んだ。ヒグマの骨ってそんなに硬いとは。最強の動物すぎる。/「下手に撃てば殺される」“ハンター御用達”鉄砲師が語る、ヒグマの頭を絶対に狙ってはいけない理由〈夕張で遺体のそばにクマの血痕〉 | 文春オンライン bunshun.jp/articles/-/573…
696
店と客の間でそれぞれ価値がある交換を行ってるんだから、互いに謝意が生じるのは当たり前という漫画。まったくその通りだと思います。どこでも「ありがとう」と言おう。/なんでスーパーの店員さんやバスの運転手にありがとうっていうの? - orangestarの雑記 orangestar.hatenadiary.jp/entry/2022/09/…
697
「トイレ多いよね」「食べすぎ飲みすぎでしょ?」といった無理解や揶揄に苦しめられてきたわたしのような潰瘍性大腸炎患者にとって、安倍さんが同じ病気だったことはほんとうに嬉しかった。安倍さんのおかげでこの10年での炎症性腸疾患への理解は格段に進んだと思います。R.I.P. twitter.com/MIKITO_777/sta…
698
アナログレコードの買い取りは継続してるってのが興味深い。デジタルは配信に代替されてしまうのに対し、ジャケットのサイズが大きいことも含め工芸品的価値も付与されてるってことなのかな。/ハードオフやGEOで「CDの買い取り」が次々と終了…DVDも含めもう消えゆく運命か togetter.com/li/1949913
699
心に響く歴史的追悼だと思います。/【全文】安倍元首相「国葬」 菅前首相 追悼の辞 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
700
画像生成AIはパンドラの箱を開けてしまった。文章のデマだけでなく画像のデマが大量にあふれかえり、真偽を判別できない時代がすぐにやってくると思う。そして最初に新聞テレビが盛大に騙される。/写真付きフェイクニュース大量発生時代の幕開けか 静岡水害の偽画像問題 itmedia.co.jp/news/articles/…