201
202
国民民主の政策はネットでも評価高いんだけど、党勢が伸びないのが不思議。やっぱり情に訴える部分がないと政策だけでは選挙難しいのかなと疑問。先日のアベプラ。/「強みは経済政策。いま言われているほとんどの問題は給料が上がれば解決する」国民民主党・玉木雄一郎代表 times.abema.tv/articles/-/100…
203
最高笑。/大阪の新世界国際劇場で『ミッドサマー』が上映が決まるも、映画の煽り文のレベルが高すぎる「確かにこんな内容」「嘘は言ってない」 buff.ly/3254Ulh
204
フードコートって、郊外生活で人々が最も密になり、マスクを外してる場所だと思う。患者に感染経路を聞くと「大型商業施設のフードコートを利用した人が目立つという」/迫る満床、盆明け不安 浜松医療センター:中日新聞 buff.ly/3m6nPbh
205
反ワクチン運動がまた猖獗を極めつつありますが、厚労省のこのリリースを広めましょう。「国内外で注意深く調査が行われていますが、ワクチン接種が原因で、何らかの病気による死亡者が増えるという知見は得られていません」/新型コロナワクチンの副反応疑い報告について buff.ly/2Th4qaY
206
ウレタンマスクは効果ないと言われるようになったけど、このグラフはさすがにびっくり。/実験で新事実「ウレタンマスク」の本当のヤバさ buff.ly/3rcAVTA
207
これも20世紀の古い神話だったのかも。同調圧力は英米より低いという実験結果も。「日本人と米国人を比較した何十もの国際比較研究が、集団主義では日本人と米国人のあいだに違いはないことを示している」/「日本は同調圧力が凄い」というのは本当なのか?(高野陽太郎) buff.ly/3AjidxV
208
この動画を全力拡散。 twitter.com/unscear/status…
209
日本の戦後メディアの空気感って、こういうことを言わせちゃいけない抑圧がある>直訳すると『私たちの勝利を願います。勝利を。ウクライナに栄光あれ』/NHKがウクライナ避難民インタビューで「字幕改変」か 大学教授が指摘 news-postseven.com/archives/20220…
210
メディアリテラシーのための最高の教材。写真や映像は「事実を映している」のではなく撮影者の「解釈を映し出している」/同じ時間帯・同じ場所でカメラのレンズを変えて写真を撮影し『圧縮マン』ごっこをしてきた「おおおすげえこんなに変わるんだ」 buff.ly/3oxVqsK
211
単に「早く帰宅しましょう」と命じるだけでは自宅に持ち帰ったりこっそり仕事をする社員が増えるだけ。パワポ資料の共通フォーマット作りなど生産性を上げる工夫を随所で行うことが必要という大事なお話。/無印良品が18時30分に社員を帰宅させるシンプルな理由(松井忠三) gendai.ismedia.jp/articles/-/883…
212
事前連絡なしでもだれもがバリアフリーで移動できるようになるべきだと思う。自分がいつか身体が自由ではなくなる可能性を皆考えるべきだし、本当に同意。ただ私は、この記事に内在するコミュニケーションの問題にも目が行く。/JRで車いすは乗車拒否されました buff.ly/3dB0ecQ
213
左派から見捨てられ、右の新自由主義にも相手にされない下級弱者となった一般労働者層。この構図は日本にも当てはまると思います。ピケティだけじゃなくサンデルもトッドも指摘してる。/トマ・ピケティ「欧米の左派政党は庶民ではなく、もはや高学歴者のための政党となった」 buff.ly/3eHxbEW
214
「1980年代まで日本のワクチン技術は高く、米国などに技術供与していた」。ところが予防接種の副作用訴訟や薬害エイズ、さらに反ワクチンなどで後退が続き今の状況に。過去の経緯がよくわかる日経記事。/必然だったワクチン敗戦 不作為30年、民のはしご外す buff.ly/3tGhzqw
215
偽陰性の人が行動を活発にする可能性があり、偽陽性の人が無駄に病院に殺到する可能性があり、百害あって一利なしだと思います。やめてほしい。/楽天、新型コロナのPCR検査キットを法人向けに発売 対象は「症状は出ていないものの、不安を感じる方」 buff.ly/2yvRXFY
216
史上稀に見る大がかりなプロジェクト、廃棄量が全体の約9%で済んだのって逆に素晴らしいと思うんだけど、どうしてもケチをつけたいらしい……。/コロナワクチン、少なくとも7783万回分廃棄 2000億円超か | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20230…
217
原発が絶対安全だというようなことはひと言も言っておりません。どうして常にあなたがたは「安全」と「危険」の2択でしか考えられないのでしょうか。できるだけ多重のセーフティネットを構築して安全に近づけていくのが大事なんですよ。こういうやりとり、10年以上やってるけどまったく理解されない。 twitter.com/jewbZFYwDFKcz3…
218
人が病気になることがそんなに盛り上がることなのでしょうか(悲し twitter.com/lasar141/statu…
219
大事な情報。これまでは勝手に送られてきても14日保管義務があったが、特定商取引法改正で6日からは商品は直ちに処分可能に。もちろん金銭を請求されても支払不要。/7月6日から“送りつけ商法”すぐ捨ててOKに! 返品を求められたら「返す必要はない」 fnn.jp/articles/-/203…
220
「再教育キャンプ」ということばを使うことにはさすがに看過できません。強く異議。/ちきりん氏「私が望んでいるのは森喜朗氏の辞任ではなく、このクラスの男性たちの再教育。中国共産党やってたみたいに再教育キャンプとかに入れたほうがいいんじゃないか」 buff.ly/3tRdrpe
221
これは広く周知してほしい。『今までは「歩道は歩行者優先」。しかし、これからは自転車は「車道が原則」「歩道は例外」明確に」。さらに自転車のヘルメット着用が全年代に奨励も。/自転車「歩道は例外」徹底へ 書き換わった国の基本方針のポイント trafficnews.jp/post/122675
222
新幹線半額!利用期間は8月20日から2021年3月31日までだそうです。東海道新幹線もやってほしい。/JR東日本、全方面の新幹線が半額になる「お先にトクだ値スペシャル」 buff.ly/2AHUheM
223
こんなこと書いてるけど、新聞メディアが副反応を煽ったことにひと言も触れてないのはどうかと思う。「自民党の保守的なグループが、HPVが性行為を通じて感染することから接種が性の乱れにつながると長く抵抗していた」/子宮頸がんワクチン8年ぶりに積極勧奨再開:東京新聞 tokyo-np.co.jp/article/142510
224
ご本人もシェアされてるので紹介しますが、21:20島田雅彦氏「何ら一矢報いることさえできなかったリベラル市民として、せめて暗殺が成功して良かった」。これが新聞テレビで特に問われないのがいまの日本のポリコレ。/暴走する権力、堕落するメディア、隷属する国民を斬る! youtube.com/watch?v=x5go1O…
225
全部調べてないけど朝日も毎日も読売もテレビ朝日も「インド株」って現在も使い続けていますね。NHKはさすがで、デルタ株呼称に。「日本国内では『インド株』という言葉が独り歩きし、風評被害に」/インド株のせい?カレー店悲鳴 売り上げ大幅減、風評被害も:時事 buff.ly/2TCJxaE