佐々木俊尚(@sasakitoshinao)さんの人気ツイート(いいね順)

151
福島県をカタカナ表記するのはやめていただければと思います。 twitter.com/againstwindwav…
152
日本のおひとりさま文化は本当に素晴らしい。「西洋文化では1人で何かをするということはめったにない。いつもパートナーや誰かと一緒に食事をしなくちゃいけない」/「東京には1人きりで食事できる場所がある」クロエ・モレッツの東京を好きな理由動画に共感が集まっています youpouch.com/2022/02/05/814…
153
水難事故の盛夏に、この情報をあらためてシェア。「手と足を大きく広げて大の字になるようにし、息を大きく吸ってあごを上げる。上を見ると、肺にしっかり空気が入るので浮き輪代わりに」/水から浮く「2%」が生命線 水に落ちたら世界標準「ウイテマテ」で命を守れ | newsdig.tbs.co.jp/articles/tut/8…
154
『一部の近隣住民から「うるさい」「ほこりが舞い、車が汚れる」などと苦情』とあるけど、どうもクレーマーはたった一人の模様。「テロに屈するな」と同じぐらい「クレーマーに屈するな」が求められてる。/子どもの声がうるさいから公園が廃止…それでいいの?|信濃毎日新聞 shinmai.co.jp/news/article/C…
155
なんという正確かつまともな記事。これが朝日新聞から配信されたことを言祝ぎたい。書いた藤波優記者、小坪遊記者を応援。/トリチウムってどんな物質? 海洋放出後に必要なこと:朝日新聞デジタル buff.ly/3sg4947
156
この問題で新聞メディアは絶対に許せないとわたしは思っています。新聞のおかげで2013年から10年近く、2万人以上の女性がこのため亡くなってるんです。昨日出演したニッポン放送飯田浩司さん番組書き起こし。/日本の子宮頸がんワクチン接種を激減させた大手新聞の「無責任」 news.1242.com/article/326742
157
東京新聞の記事がいかに不適切かは、林さんのこの記事で言い尽くされてる。問題はこのような公正ではない記事に対して新聞社や新聞業界に自浄能力がないことだと思います。/東京新聞の処理水問題「印象操作記事」を日本ファクトチェックセンターはどう考えるのか(林智裕) gendai.media/articles/-/100…
158
まったくですねえ。契約解除された翻訳者「21世紀の若い米黒人女性でないという理由で詩の翻訳ができないなら、紀元前8世紀のギリシャ人でないからホメロスだって訳せない」/黒人詩人作品でまた騒動、「属性」理由に白人翻訳者の契約解除 buff.ly/3cnHs8a
159
そしてアメリカはいつまで国際秩序を維持し続けてくれるのかわからない。オバマ時代から世界の警察からの撤退を始め、今回もアメリカはロシアとの全面対決を避けるためか今のところウクライナに派兵しない。台湾は本当に大丈夫なのでしょうか。
160
共同通信が「病床確保を要請 拒否すれば病院名公表」と配信し怒る人が大量に出た。改正感染症法には確かにそう書かれているが、動画観ると田村厚労相も小池知事もひと言もそこまで踏み込んでない。怒るときはまず一次ソースを。/コロナのときほどメディアに気をつけて buff.ly/3sHCGtL
161
わかりやすすぎる笑>「少なくともこのワクチン打って大ごとになる確率は、恵方巻モフモフと食べて喉詰まって窒息死する確立よりはうーんと低いという事は断言できます」/新型コロナワクチン大丈夫?長崎大学・森内教授に聞く(NBC長崎放送) buff.ly/3cH8Yiy
162
バズフィードが報じてくれた。素晴らしい。/原発事故めぐるTBS「報道特集」に波紋。「福島の若者が甲状腺がんで苦しんでいる」因果関係は国連組織が否定、批判も buzzfeed.com/jp/keitaaimoto…
163
これだけ指摘されてるんだから即刻改善してほしい。これも>「閣僚が答えに窮している姿を見せつけるため具体的な通告内容を教えない議員も。答弁者を慌てさせるのが論客の能力だと考えているなら勘違いだ」/質問通告遅延「官僚が過労で倒れかねない」松井孝治氏が懸念 sankei.com/article/202304…
164
ChatGPTへの質問のしかたがこれ以上ないほどにわかりやすく説明されてる。教材に最適。これに影響されて人と人の間でもこういう構造化された明快な質疑が求められるようになるかもしれない。/ジェネレーティブAIにおけるプロンプトとは? blog.btrax.com/jp/generative-…
165
何が何でも統一教会と自民党保守系のせいにしたいみたいだけど、違うと思う。トランスジェンダリズム(性自認至上主義)が女性の権利と衝突することを、多くの国民が危惧しているのでは。/「自民の反対派はあきらめて」進まぬLGBT法整備 荻上チキ氏(毎日新聞) news.yahoo.co.jp/articles/8a356…
166
日本でも言われてたけど、見事な数字。「社会の多くの人が同時に感染症の対策をとると、その効果は驚くほどてきめんに現れる」/【希望?】この冬の南半球で、インフルエンザになる人がビックリするほど少なかったことが判明(市川衛) - Yahoo!ニュース buff.ly/33hZofY
167
日本に関して言えば、戦後70年以上平和を保ったのは、「憲法九条があったから」「アメリカの武力の傘に入ってたから」という二つの主張の議論があったけど、私は両方に意味があったと思っている。前者は日本が他国を侵略することへの抑止であり、後者は日本が他国から侵略されないことへの抑止。
168
高年齢化してるとも言われてたTwitterだけど、この調査からは若者の利用率が圧倒的に高いことがわかる。現役世代の世論への影響も、新聞テレビより大きくなってるのでは。/男女に人気のツイッター・利用率10~20代男女で7割超|NTTドコモモバイル社会研究所 moba-ken.jp/project/others…
169
「自治体や医師会などの努力で、今1日当たり120万回ぐらいは打っていて、職域接種などが加わり百数十万回になると思う。想定を上回った」と河野さん。進捗素晴らしすぎてワクチン一時的に在庫不足という予想を超えた展開に。/1日のワクチン接種回数 想定上回る 調整必要 buff.ly/3hfCkFE
170
しかし21世紀のいま、日本が他国に侵略戦争をしかける可能性があるなんて考えてる人はほとんどいないでしょう。いたとしたら認識がそうとうおかしい。
171
他国の話ではあるし私はまだまったく整理できていないのだけれど、米国の巨大プラットフォームがこぞってトランプ大統領とその勢力を完全排除に乗り出したのは、テクノロジーと政治の関係においてルビコン川を渡った感がある。これは歴史に残る事態なんじゃないかな。
172
いい記事。そうだよなあ>「事務所やメディアに選ばれなければ音楽市場に立ち入れなかったテレビ時代に対し、名前も外見も明かさない一点突破の才能が、聴き手の直接民主制によって選抜されていくネット時代のほうが健全」/Adoが音楽チャートを一気に占拠できた納得理由 toyokeizai.net/articles/-/614…
173
こういう見出しにまた過剰反応する人が出そうだけど、976万人に接種して7人です。そして「新型コロナに感染し心筋炎になるリスクのほうがずっと高い。ワクチン接種で得られるメリットがリスクを大きく上回る」/ファイザーワクチン接種後 7人に心筋炎などの症状 厚労省 buff.ly/2U2VbvD
174
一般社団法人「この指とめよう」の公式サイトやアカウントが削除されたことについて、私の方にいくつか問い合わせをいただいたので、わたしの知る範囲だけ連投で説明します。/ #この指とめよう の公式サイト消える togetter.com/li/1798155
175
よくある退去時のトラブルですが、国民生活センターとかでも相談できるんですね。私も賃貸派なのでその時に備えてメモ。/賃貸を引き払う時に原状回復費用11万円請求されていたが消費者センターに電話したら7500円返還に変わった話 buff.ly/3d1wmH0