佐々木俊尚(@sasakitoshinao)さんの人気ツイート(いいね順)

251
アカデミア方面でいま騒然となってる問題について、時系列がよく理解できる。標準文体になった後段の話がとくに大切なことを語ってる。記事の結論に強く同意。/オープンレターに見るキャンセルカルチャーの未来|手嶋海嶺|note buff.ly/33Ai2nv
252
感染すると、心拍の時間当たりの変動が少なくなることが明らかに。これがAppleWatchなどウェアラブルの心拍計で検出できるという話。こういうのもどんどん研究進んでほしい。/Apple Watchが無症状のうちに新型コロナ陽性が検出できるかもしれないとの研究報告 buff.ly/3bGGpBu
253
非常に納得感ある尾身先生の訴え。「今回は緊急事態宣言や重点措置を出しても意味がないと思う。一番はワクチン。若い人は換気の悪いところではマスクをするということ」 /尾身会長に単独インタビュー「“第8波”は緊急事態宣言や重点措置出しても意味がない」(富山テレビ) news.yahoo.co.jp/articles/3fdc6…
254
トランプは分断の原因ではなく、かといって結果でもなく、触媒のような存在で分断を増幅させたのだと思う。いずれにせよ分断の原因を解消させなければトランプがいなくなっても、分断は終わらない。それどころか、原因を放置したままでは分断はさらに深まり、先進諸国に広がっていくと思う。
255
専門家からは「それはウクライナ人が決めること。私たちはその判断を支えるだけ」という意見が多く聞こえて来て私もそう思うんだけど、なぜかテレビにはこの意見多い感じ。/「ウクライナ勝てませんよ」「無駄死にしてほしくない」テリー伊藤がウクライナ人に発言...口論に news.yahoo.co.jp/articles/487c1…
256
あらゆる事実が見える化される時代に、こういうことするとすぐにネットで指摘されるのは当然予測できたと思うんですけどね。テレビ業界の人はネット世論もっと気にした方がいいと思う。/テレビ朝日、家庭の電力使用量グラフから「テレビ」削除で物議 「丁寧さに欠けていた」 itmedia.co.jp/business/artic…
257
「報道の自由度ランキング」は今ひとつ基準がわからないので判断しがたいのですが、SNSで「ナショナリストが政府を批判したりジャーナリストに嫌がらせを行っている」が事実だとしても、それを「報道の自由がない」に結びつけるのはちょっと無理があるのではないかと感じます。… twitter.com/i/web/status/1…
258
まったくその通りだと思う>『なぜ「国民全体で貧しくとも耐え忍べ!!」ではなく「みんなで頑張って国力を上げて景気を良くしよう!!」の流れにならないか』/もうイヤ!メディアにあふれる節約術「4人家族で月の食費2万4千円」「給料日前の献立全部見せます」にげんなり maidonanews.jp/article/146837…
259
朝日新聞が国連のUNSCEAR(原子放射線の影響に関する国連科学委)の報告をこうやってきちんと報じるのは初めてかも。これを書いた記者たちとデスクなど原稿を通した社内の人たちを応援します。/「福島県民がん増える可能性低い」被曝線量を下方修正:朝日新聞デジタル buff.ly/2PNybi5
260
カーソルが自由自在に動かせる!こんな機能があるの今の今まで知らんかった…今までの入力修正の苦労は何だったのか…。/iPhoneユーザーの人はキーボードの【空白】を長押ししてみて「革命が起きた」「ストレスが緩和される」 buff.ly/31ShfKC
261
テレ朝からトヨタイムズに移籍した富川悠太さんが司会。もはやマスコミ報道は要らんというトヨタの姿勢圧巻ですねえ。/元局アナ進行、参加型配信、オウンドメディアで記事化 用意周到だったトヨタ「マスコミ中抜き」会見 | J-CASTニュース nordot.app/99162265351636…
262
20年近く前に更新が終わったホームページ日記が、奇跡的にいまも遺っていて読める。こういう古いウェブってすごく貴重な記録なのに、ネット時代になりビジネス的理由で跡形もなく消えていくのは残念。/50代に糖尿病で亡くなった男が残す痛切な筆録 | ネットで故人の声を聴け buff.ly/3r8s31B
263
本当に。だから、人に優しくできない人を一方的に責めるのも良くない。「同情されない貧困」ってそういう場所にあるのだから。/『優しさ』の半分は間違いなく『体力』。体力が尽きた状態で他人に優しくするのは常人には無理。「本当にこれ」「親切は消耗品」buff.ly/3lmXByu
264
テレビや新聞はこの世代に最も訴求力高いのだから、今こそこの世代向けにきちんと行動変容の必要を伝えてほしいと思います。ウケ狙いで若者批判してる局面じゃないですよ…。/新型コロナで外出自粛でも「買い物・旅行」、60代が最も活発――若者は自粛傾向だが…… buff.ly/39DIGIY
265
日本でも暴力的な言動が以前から指摘されているANTIFA(私も散々絡まれたことがあります)。「反差別運動であり、ファシズムと戦う」ということには同意なのだけれど、何が差別であり何がファシズムかという定義がつねに恣意的になってしまう危険性は踏まえておいたほうがいいと思う。
266
河瀬さんの発言が切り取られ炎上してるようですが、この全文をぜひ。わたしは感銘を受けました。決してロシアを擁護するということではなく。/令和4年度東京大学学部入学式 祝辞(映画作家 河瀨直美) u-tokyo.ac.jp/ja/about/presi…
267
山口真由さんのこの記事に強く同意。「状況を変える決断をする人が出るたびに、後出しじゃんけんで、その後のすべての責任をおっかぶせ続けたんじゃ、二度と誰もそんなリスクとらなくなるでしょう」/「ゼロリスク」と言いながら、実は「ハイリスク社会」な日本の不思議 buff.ly/34ytI73
268
一般社団法人「この指とめよう」について批判が多く出ており、加えてなぜわたしがアドバイザリーボードに入っているのかを問われる方もいらっしゃるので、以下連投いたします。 #この指とめよう twitter.com/yubitome/statu…
269
女性町議が町長から性被害と訴え「セカンドレイプの町」とまで呼ばれた草津。しかしその後町議は虚偽告訴などで起訴。なのにこの件はフェミニズムの文脈でもほぼ無視されてる。だから信頼失うのに……。/群馬・草津町議の「性被害」告発をうのみにした人々が今すべきこと newsweekjapan.jp/ishido_s/2023/…
270
この件については柴田英里さんの論考がもっともわかりやすく。まさにここ>「女性の性を商品とすることそのものを問題視するのであれば、アイドルや女優、声優など『女性性』が魅力として評価される職業の女性も取締の対象になる」/埼玉県営プール水着撮影会一律禁止の問題 note.com/shiba_eri/n/n6…
271
本当に。「廃炉が決まっていない発電所だけで30基近く、3000万キロワット分くらいあるのに、電気が足りないと言って喘いでいる国は他にはない。滑稽だ」と大場紀章さん。/「起きるべくして起きた電力ひっ迫」「原発再稼働がウクライナ支援につながるという考え方もある」 times.abema.tv/articles/-/100…
272
「遅れてるアフリカは感染爆発するだろう」と言われたが、そうならなかった。若年層多いのに加え、以前から様々な感染症に直面し対策に習熟した行政官や医療者が多く適切な対応がとれたから。/「けた外れの悲劇」は起きなかった 根底から問い直すべき、私たちのアフリカ認識 buff.ly/3lEuhEc
273
311の原発事故から第二次安倍政権による戦後の決算、新型コロナと、前世紀の常識がひっくり返される事態が続いて、それについていけない人たちが明白に可視化されてきた。その状況が今回のロシアによるウクライナ侵攻で、ついに決定的になりつつある。時代は大きく変わってもう昔には戻らない。
274
イタリアのある施設では、回復後も87%の患者が何らかの症状を訴え、特に倦怠感や呼吸苦が多い。4割の人が生活の質が低下していると回答。これが一般的なら「早く感染して軽症で終わらせたい」とか恐ろしくて言えないですね。/新型コロナの後遺症 症状と頻度は?(忽那賢志) buff.ly/2OOfqaF
275
永寿病院へのクラファンが開始わずか5日ですでに2800万円近く。みんなの応援素晴らしい。今日発せられてるこのメッセージも読んで。/「第一目標達成の御礼と地域医療最前線の立場からお伝えしたいこと」 頑張れ、永寿総合病院:地域医療の砦を守ろう buff.ly/3f6QGWE