佐々木俊尚(@sasakitoshinao)さんの人気ツイート(いいね順)

101
いかに綱渡りだったかがまざまざとわかるドキュメント。悪天候で太陽光は使えず、老朽火力と揚水発電でなんとか凌いだけれど、もはや現時点で答はひとつしかないと思います。/停電の危機 緊迫の舞台裏 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
102
発表されてる「幸福度」と自殺率にはまったく相関がない。暴力多く貧しい国も上位に多くランクインしているが、それらはすべてカトリック国。こういうの読んでステレオタイプ観念から脱却するの大切ですねえ。/「北欧は幸福度が高い」と思う人に教えたい真実 buff.ly/3m5wj02
103
めちゃめちゃ面白くてすごい、そして鳥の鳴き声に文法があることに驚愕。「ルー大柴というひとりの芸人の存在が、シジュウカラ語の文法の存在を解き明かすカギになった」/東大の助教を辞め、5年任期の教員に…シジュウカラにすべてを捧げる「小鳥博士」の壮大すぎる野望 president.jp/articles/-/576…
104
すごい全体主義的なにおいを感じるんだけど……。/憲法賛歌を歌って「平和の力」感じて 憲法記念日の朝に思い浮かび一気に制作【動画あり】:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/196219
105
去年のGWは34万8630人だったのが、今年は850人!なんかもう感動した!と言う以外言いようがない。/GW中の日本人出国者わずか850人 成田空港 99.8%減の記録的落ち込み - 毎日新聞 buff.ly/2LqrM6Q
106
似たようなリプライがいくつも来てますが、福島と同じ構図ですね。「悪いのは罵声を飛ばしてる我々ではない。悪いのは東電だからそちらに言え」。もはやその論法では一般社会の共感は得られないことに気づいてほしい。悪いのは、罵声を飛ばしているあなたたち自身ですよ。 twitter.com/fumu_fumu_mu/s…
107
焚き火やBBQできるので有名な秩父の飯能河原、有料化したら迷惑客が激減。お金を払うことの価値がまさに。「騒音もなくなり、ゴミについては10分の1から20分の1ぐらい減ってゼロに近い感じ」/ 騒音、ゴミ放置、殴り合い...迷惑BBQ客「有料化」で一掃 news.yahoo.co.jp/articles/967da…
108
見てる人は見ていたんだと思う。福島の人びとにどう向き合ってきたのかというこの11年の蓄積が、いまの状況になってるんですよ。あらゆる意味で。林智裕さん連投まとめ。/サヨクの人たちの間で異常なまでに悪魔化された「アベ」とは何だったのか? togetter.com/li/1916812
109
日経がすごいことを書いてる。「公安調査庁の元幹部は『証拠は見せられない』と断り(先の自民党総裁選で)党内対立をあおる投稿は中国発が多かったと語る。発信は北京時間午前9時〜午後5時で組織的な関与を裏付けると話す」/狙われる自民党総裁選 世論分断に中国ロシアの影 nikkei.com/article/DGXZQO…
110
コロナ特措法改正で刑事罰盛り込むのにマスコミは反対してたのに、刑事罰はずしたら今度は「韓国の罰則規定を見習え」とか言い出すのはどうかしてると思います。/「その日その日の状況に応じて異論を唱えていればいいという考えはおかしい」佐々木俊尚氏がコロナ報道に苦言 buff.ly/3aqs4qI
111
なにか印象操作っぽい見出しだけど、厚労省のこのコメントに尽きると思う。「輸入が途絶えるなど不測の事態に備え、人口より多い量を買う必要があった。無駄を生まないことには限界がある」/アストラゼネカ製ワクチン、大量廃棄か 購入量の半分に使い道なし(朝日新聞) news.yahoo.co.jp/articles/07c54…
112
社会にはたくさんの問題があり、すべてを同時に解決するのは無理です。そうしたたくさんの問題の中から、テロによって注目された問題だけが解決に向かうとしたら、テロが横行することになるのではないでしょうか? twitter.com/d1v9d10nan15S/…
113
このまとめを読んで思い出したのは、昨年5月の「世界報道自由デー」にTwitter社から誘われてSpacesでの音声トークセッションに参加した時のことだった。/Twitter「ニュースフィード」は、人為的選定もあった?〜その事実と、トレンドの変化に驚きの声 togetter.com/li/1969566
114
「正義感が強い」というのはかつて高い賞賛の言葉だったし今でももちろんほめ言葉なんだけど、21世紀の複雑化した社会では正義感は「物事の見方が一面的すぎる」という陥穽に陥りやすいということも、つねに忘れちゃいけないと思います。
115
政府がロックダウンしない→「政府は何をやってるのか!」と批判する。 ロックダウンするwith憲法改正→「憲法改正に利用するな!」と批判する。 ロックダウンwithout憲法改正→「憲法違反だ!」と批判する。 無敵論法に見えますが、こういう批判には一貫した理念がありません。
116
男性に対するルッキズムも差別になる、という当たり前のことがきちんと広まってほしい。/上原浩治「顔が苦手とか、親に対して失礼」。J-CASTの容姿言及記事に「すげぇ悔しい」と意見表明(篠原修司) buff.ly/3xngAxT
117
このニュース、ちゃんと広まらないと郵便局員さんが嫌がらせ受ける事件多発しそうなのでシェア。制服着てるエッセンシャルワーカーがコロナを機にもっと自由な行動許容されますように。/日本郵便 配達の際 屋外でマスク外す新たな指針 熱中症予防で | NHK buff.ly/30a21R5
118
私は震災の翌年ぐらいに福島から桃が出荷された時、「食べて応援します。食べたくない人は食べなくていいけど、私は食べます」という趣旨のツイートしたら、「お前の排泄物から放射能が広がるだろ!」とたくさんの人から怒られました。今となっては信じられませんが、決して忘れることができません。 twitter.com/morichanemoric…
119
まず「体質的にワクチンを打ちたくても打てない」って人がどのぐらいいるのかを明確に社会で共有した方がいいと思います。現実には非常に少ないって話を先日専門家の先生から聞きました。/ワクチンパスポート導入で「何もできなくなる」 打てない人へワクハラ〈AERA〉 dot.asahi.com/aera/202109220…
120
「企業努力で価格据え置き」の裏には、給料アップさせてもらえない従業員や仕入れ価格を引き下げられてる取引先がある。まったくそう。いっそ「社会のために値上げします」と言ってほしいよ。/「安くてうまい」をキープした“企業努力”が、庶民を長く苦しめてきたワケ itmedia.co.jp/business/artic…
121
熟読して、たいへん勉強になった。この連投は、表現の自由の理念を議論するうえでのバイブルというしかない。/増田かおる議員の「雀魂×咲-saki-の広告はセクハラ」に対しての、平裕介弁護士による怒涛の反論ツイート togetter.com/li/1982219
122
TBS報道特集「甲状腺がん特集」のような風評加害をインターネットで科学者はじめ多くの人々が批判しても、大手メディア業界の空気ではまったく問題にされずに終わるんですよね。10年前からずっとそう。単体のおかしな番組が出てくるのは仕方ないにしても、それが業界で看過される空気のほうが問題。
123
日本は平成の長いネガティブ時代を経てようやく新しい社会と経済へと変化しつつある。高齢者と彼らに迎合するメディアはそれに抵抗して何とかデフレと反テクノロジの時代に戻そうとしてるんだけど、申し訳ないがもう諦めてほしい。日本が次のフェースに進むことを邪魔しないでほしいと切に思います。
124
普通に働く人をバカにして高みを目指す新自由主義的な姿勢って2000年代に確かに流行ったけど、もう終わりと思う。これからはともに助け合う道を探す時代。/品川駅通路「今日の仕事は楽しみですか?」NewsPicks広告に反発相次ぐ 「なにこれ不快」「まるでディストピア」 nordot.app/81800191742794…
125
この問題にはメディアは加担してるどころか中核に位置しているのだと思います。ニッポン放送で語りました。/原発処理水の風評被害が起きるのは「マスコミ報道が原因」自覚しないメディアの欺瞞 | radiko news(ラジコニュース) news.radiko.jp/article/statio…