佐々木俊尚(@sasakitoshinao)さんの人気ツイート(いいね順)

76
国交省グッジョブ。コロナ対策で、テイクアウトや屋外テラスでの食事などのため、お店が道路占用する許可基準を緩和。テラス席がたくさんある街楽しい。とりあえず11月までだけど以降も検討。/国交省、飲食店による路上での食事提供を支援。占用料無料化 buff.ly/3h0Gmkd
77
日本で反権力を言うのは孤高どころかもっぱら主流で、言いたい放題いくらでも言える。なのに自分たちをロシアで反戦を唱える孤高の勇気ある人になぞらえてるのが、とほうもなくカッコ悪いんですよ。 twitter.com/kuronekoutau/s…
78
すごいじゃないですかー!>11日土曜日は「JR東日本によると、首都圏駅の利用者は、2019年の同じ時期の土曜日と比べて大幅に減少し、渋谷駅で98%、東京駅で93%、新宿駅で89%、横浜駅と大宮駅で83%、千葉駅で81%減った」/東京・新宿でも9割減 | FNNプライムオンライン buff.ly/3b8HyhW
79
素晴らしい政策。COCOAを入れるとインフルエンザワクチン接種が1000円に。18歳以下と65歳以上の人が対象だそうです。他の自治体にも広がってほしい。/接触確認アプリ登録でインフル一部に助成 接種「1回1000円」福岡市 buff.ly/2D1iRsb
80
福島だからこそわかること。「原発事故後は『福島から来るな』と差別もありました。そんな中、また物流網が寸断されても、多くの方々が物資を届けてくれ、支えて頂いた」と県担当者。/高速を走っていたら泣きそうに…「物流を支える皆様ありがとう」福島の道路で見た電光掲示 buff.ly/3aL0imC
81
けさジムで高齢男性2人が「ワクチン?絶対受けないよ。死にたくないから」「38人も死んでるんだよ」とすごい大声で喋りあってた。週刊誌記事の受け売りらしいけど、有害事象と副反応の違いまで伝わってない。それ以上に「黙トレ」「しゃべらないで」とジムのそこら中に掲示されてるのに無視してるし。
82
さらに今はSMR(小型モジュール炉)で最初から水に沈めておき冷却喪失の心配がないタイプも出てきてます。リンク先は資源エネルギー庁の記事。こういうのも知らないんだろうなあ……。/原子力にいま起こっているイノベーション enecho.meti.go.jp/about/special/…
83
日ごろはカメラと写真のことを書いてる都内の医師の方が「肌で感じるこの危なさはひょっとしたらシェアしておいた方がいいかなぁ」と書かれたというブログ記事。ヤバさが非常にリアルに伝わってくる。/東京のCOVID-19に対する医療体制が割と限界な件 - Circulation - Camera buff.ly/3b49CpF
84
個人の感想なので第三者の私がとやかく言うことではありませんが、ちょっと信じがたい内容の動画でした。エコーチャンバーってまさにこれ。/前川喜平氏、安倍元総理殺害に「悲しいとは思わなかった」武蔵野政治塾会場から拍手と笑い、立憲の五十嵐えり都議も肩を揺らして笑う ksl-live.com/blog55174
85
ついに新潮が報道。会計不正疑惑そのものよりも、萌え絵を燃やしてきた表現の自由問題が根っ子にあり、個人的にはこれはリベラルエリートに対する民衆の反乱だなあと感じます。/Colabo問題追及で男性が独占告白「これはネット界におけるウクライナVSロシアの戦争です」 dailyshincho.jp/article/2023/0…
86
大本営発表は、情報が一元化されてたから起きた。今は専門家がSNSで情報や意見を大量発信してるので、新型コロナで大本営発表なんかできない。逆にSNSで医クラの自由な発信を横断的に追ってれば正確な情報は得られるのに、新聞テレビはできてない。一言でいえばメディアリテラシーが低いんですよ。
87
これはひどい。/Googleマップの評価で☆1をつけた書き込みをした後『〇〇万で評価取り消します!』と電話してくる被害が歯医者の間で多発している話 buff.ly/2RE4Jfz
88
食品の冷凍について学びがたくさんあった。これとか>「味噌やタレに漬けてから肉を冷凍すると、味が入りやすくなるうえに冷凍焼けも防げるので2~3ヶ月は保存可能」/冷凍庫は物置ではない 凍らせてOKな食材を教えてもらったけど、家庭科の授業で教えるべきでは? - メシ通 hotpepper.jp/mesitsu/entry/…
89
朝日新聞はさらっと書いてますが、台湾のIDカードがあるから可能になってるシステム。日本は国民IDずっと反対してきてマイナンバーカードも用途制限し普及してないので現状難しい。/オードリー・タン氏開発のワクチン予約 「弱者」に配慮:朝日新聞デジタル buff.ly/3jMbBmZ
90
「テロは決して許されない」という誰も反対しないはずの命題を、多くの人を殺傷した日本赤軍については掌を返して評価してしまうということのおかしさについて、メディア業界の人は自省した方がいいと思います。
91
ダサイかどうかの問題じゃなく、視認性をどこまで高めるかという点において秀逸という指摘。セブンのコーヒーメーカー問題にも通じる「デザインとは何か」課題ですね。/【ダサいことで評判の新紙幣】 → 外国人、こども、弱視者など多くの人が読みやすいことを目指した結果 buff.ly/3DHmNst
92
朝日新聞こんな川柳ばかり選んでるんですか‥本当に絶句。 twitter.com/kenji_minemura…
93
改正の理由で「米国からの押し付け憲法だから」と答えた人は6%しかなく、57%は「日本を取り巻く安全保障の環境が変わったから」と回答。旧来の右派だけが憲法改正求めてるのではないってことがわかる。/憲法改正“必要”35% “必要ない”19% NHK世論調査 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
94
激しく首肯>「わかりやすさの過剰摂取で、わたしたちは考える努力をしなくなった。わたしはここが、日本の弱いところだと思う」/「わかりやすい表現でわたしを納得させてみろ」という尊大なクレーム精神は、現代人の病 buff.ly/31UEYJ0
95
なんだーこの尊大&他人ごと感の社説! メディア側の構造的問題にまったく言及せず、ひたすらジャニーズ事務所を批判してるのはあまりに異常では。メディアはこの件では第三者じゃないでしょう。/(社説)ジャニーズ謝罪 これで幕引き許されぬ:朝日新聞デジタル digital.asahi.com/articles/DA3S1…
96
選評が誰であろうと誌面に掲載する責任は最終的に朝日新聞編集局にあります。こんなあからさまに故人を冒涜する川柳を掲載するのは、まともな言論機関とは到底思えません。 twitter.com/na9191/status/…
97
もう一つ強く感じたのは、感染症専門医のだれか一人に頼るということではなく、たくさんの方々の発信を横断的に見ていくことで、医クラの共通認識がきちんと見えてきたこと。一部変な意見もあったけど、コロナの認識が見事に皆さん共通しているのは驚くほどでした(仲悪い関係もあるみたいなのに!)。
98
代々木公園での五輪ライブビューイングは取りやめになる方向で、かわりに警察や消防の人へのワクチン接種会場になるそうです。きわめて賢明かつ良識的判断だと思います。/五輪 代々木公園のライブサイト会場中止へ|日テレNEWS24 buff.ly/34C8yEV
99
ツイッターを見ててたぶん多くの人がうすうす感じていたことが、イエール大学の研究で裏付けされてる。「怒り投稿にいいねを多くもらうと、怒りを表現したことで『報われた』と感じてさらに増幅」/怒りの投稿に「いいね」をもらった人は怒りの投稿が激化するという研究結果 buff.ly/3CS9THM
100
ビックリするような話ですが、すでに米FDAに承認されアメリカでは市場に出まわってるとか。試してみたい気はする。/一滴で最大6時間視力を高める目薬「VUITY」が発売、特に中年に効果的 gigazine.net/news/20211216-…