佐々木俊尚(@sasakitoshinao)さんの人気ツイート(いいね順)

1026
重要な情報なのでシェア。「国はミサイルの爆風などからの直接被害を軽減するため、都道府県に対し1人当たり0.825平方mの頑丈な施設を緊急一時避難施設として指定するよう求めている」/東京都 ミサイル飛来などに備え都民の一時的避難先の施設公表 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
1027
これは大事な指摘。弱者は強者にも転じることがあるが、弱者であることが有利なので弱者ポジションを手放そうとしない。すると強者として社会を包摂しようとする者がいつまでも現れてこない問題。/麻婆豆腐と上級弱者 - メロンダウト plagmaticjam.hatenablog.com/entry/2022/11/…
1028
ずっと寝てるのとずっと座ってるのだったら、どっちが楽なのか問題。「見た目はカプセルホテルや寝台列車に近いが、狭い座席で長時間過ごすよりも負担を軽減できそう」/機内に「3段ベッド」置いちゃった!ニュージーランド航空、ベッド付きエコノミークラスを2024年導入 nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/22…
1029
カメラを持ってる人は42%でそのうち「年に一度も使わない」が37%。カメラ出荷台数は2010年に1億2千万台だったのが10年後には890万台に減少。日常習慣から特定の人の趣味へと移行しつつある。/消えゆく「カメラ」…「カメラを持っていても1年に1回も使わない」人が約4割 maidonanews.jp/article/146519…
1030
突き抜けた内容で話題の記事。格差を是認してしまえば、貧困や飢餓に陥ることなく生きていける日本社会。「諸君!無職の才能に恵まれ、現代の社会に苦しんでいる諸君に私は『社会を降りる』ことをお奨めする」/働きたくないから生活保護を受けてみた。毎日が豊かになった。 note.com/kei_aikawa/n/n…
1031
何という恐ろしい話。それでもこう仰ってるのは素晴らしい。「私は私刑を望みません。自分を正義と思い込んだ時、人は驚くほど残虐になります。被害者と加害者は表裏一体、どちらに転じるのも一瞬です」/SNSなりすましで仕事を失った 加害者は友人...和解勝ち取った記録 news.yahoo.co.jp/articles/89080…
1032
フィクションの中ぐらいは許容しましょうよ。そしてここでも世代間の違いが。「若年層の方が問題無しとの意見が多く、年を経るに連れて少なくなっていく。男性60代では63.0%しか許容できる人がおらず、強い否定人が14.0%も」/演出としての喫煙シーン、許容できますか? garbagenews.net/archives/25412…
1033
素晴らしい取り組み>拾った補聴器を警察署に届けると、製造番号をたどって販売店に連絡、購入した持ち主をたどることができる。マスク装着で落としてしまう人が増えてるとか。/「補聴器を拾ったら警察署に届けて」業界と警察庁がはじめた取り組みがTwitterで拡散 nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/22…
1034
感染増えてきてるし状況に応じ着用したほうが良さそう。「健康な若年成人の場合、暑い中での1時間程度の軽い運動や20分のランニングでは、マスク着用していない場合と比べ体温の上昇に違いはみられなかった」/「マスクで熱中症、根拠ない」感染対策と両立求める 救急医学会 news.yahoo.co.jp/articles/58813…
1035
ポリコレの暴風吹き荒れる。本当にやめてほしい。「ねとらぼ編集部で確認したところ、日本でもiTunes版は当該シーンが不自然にぶつ切りされた修正版になっていることが確認」/ ディズニー、映画「フレンチ・コネクション」の差別的セリフを削除か 一部配信サービスで nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/23…
1036
富士吉田からのスバルラインが近年の値上げなどでコスト高になり、無料の須走口あざみラインに観光バスが流入。しかしこの県道はきわめて傾斜がきつく大型車の運転が難しいとか。こんな背景があったとは。/富士山の観光バス横転事故 危険な道がバスの定番ルートに trafficnews.jp/post/122393
1037
まさにこれ。田舎のタクシー会社は台数すごく少ないし、夜になると営業終わってしまってたりすることも。こういう実情は住んでみないとわからないかもねえ。/田舎は車が必須だという話に『タクシー使えば?』という意見があるけど、田舎のタクシー事情ってどんな感じなの? togetter.com/li/1976223
1038
「ウクライナやバルト三国は主権国家ではない」趣旨の発言が、予想以上に欧州で猛反発されている。中国のオウンゴールという指摘も。とりあえず欧州がこっちに目を向けてくれるのは良いことでは。/プーチン氏の見解代弁した中国大使、欧州の怒り収まらず-市場も動揺 bloomberg.co.jp/news/articles/…
1039
不満の塊のような人生……。投稿した公務員さんは「『身を粉にして、私生活を犠牲にして、自分たちのためにすべてを投げうって当たりまえ』という認識の方がいると考えています」と。/「公務員がコンビニでソフトクリーム」区役所に届いた理不尽なクレーム 職員の訴えに反響 itmedia.co.jp/business/artic…
1040
一方でイギリスは8割が感染。しかしイギリスは人口当たり死者数が日本の8倍。これを許容するのかどうかという社会の覚悟の問題になってるのだと思う。/日本に住む4人に1人、沖縄県の2人に1人はすでに新型コロナに感染している 抗体調査から分かることは?(忽那賢志) news.yahoo.co.jp/byline/kutsuna…
1041
90年代主力のジオシティーズが消え、00年代のブログサービスも多くが消滅。いまSNSは巨大プラットフォームだけやはりいずれ消えるのか。文化遺産としてアーカイブできないんだろうか。/ラーメンブログなどインターネット初期時代の濃い情報がゴソッと消えてしまった togetter.com/li/1921396
1042
世界からうっかりプラスチックが消滅してしまうディストピアSFが浮かんだ……。本当ならすごい>「PETは自然環境では分解されるまで400年かかるが、新しい酵素は1日から1週間で24時間で分解してしまう」/数百年かかるプラスチックの分解を1日~数日で可能にする酵素を開発 karapaia.com/archives/52312…
1043
オーガニックそのものは悪いわけじゃないけど、容易にニセ科学や陰謀論と結びついてしまうのが問題。「食品安全に関する誤った認識や情報を広げ、本来必要のない過度な不安を保護者らに与え、慣行農業への不当な危険視と偏見を煽る」/オーガニック給食問題まとめ(前編) agrifact.jp/organic-school…
1044
結果的に掠奪が兵士へのご褒美になっているというほとんど中世の軍隊のようなありさま。ロシアは近現代の西欧的リベラリズムに挑戦してるってのはこういうところからも感じますね。/ロシア兵、略奪品を母国へ発送か 洗濯機にテレビ…映像流出(共同通信) news.yahoo.co.jp/articles/1f3b1…
1045
昔からあったけど日本では人糞肥料のため寄生虫の問題で生食できず、食用には広まらなかった。知らない話がたくさんあって嬉しいツイッターなくならないで。/よくある豆知識「実は昔からあったレタス・キャベツ、実は新参の白菜」の話は深堀りしてみるとなかなか奥が深い togetter.com/li/1975867
1046
ロシアでもネットで情報得てる若者とテレビだけを信じる高齢層が乖離。ある若い女性は「母親は、兵器が国を取り囲んでいるから、西側の脅威があるから、プーチンは今回の行動に出ていると信じてる」/「我々が選んだわけではない」 ウクライナ戦争の理解に苦しむロシア国民 cnn.co.jp/world/35184470…
1047
漫画に限らず旧作で絶版になっていくような本が細々でも読み継がれていく可能性があるんならこの方向もっと広がってもいいのではと思う。/Kindleに「広告付き無料マンガ」「じゃりん子チエ」など583話 itmedia.co.jp/news/articles/…
1048
陰謀論世界はすべてつながっている(という陰謀論笑)。「ワクチン反対運動を推進する活動家や団体がロシアの軍事侵攻を支持する動き」/コロナ・ワクチンを忌避する人とロシア支持する人との相関が示唆される──カナダの調査 newsweekjapan.jp/stories/world/…
1049
まずは良かったと思います。中傷が少しでも減りますように。こういうのも検討されてるとか>「原告が被告に名前や住所を開示しなくても訴訟ができる、いわゆる匿名訴訟の導入」/総務省「SNS等で誹謗中傷等をした者の情報開示の手続が簡易・迅速なものとなりました」 togetter.com/li/1966919
1050
なんだこれは!「15ヶ月で400%の成長を達成し、ユーザ数は合計2,000 万人、月間アクティブユーザ数は 1,200万人に達した」と発表していたが…。/ソフトバンクが1.7億米ドル出資した次世代SNSユニコーン「IRL」、ユーザの95%がボットとバレて閉鎖へ thebridge.jp/2023/07/softba…