佐々木俊尚(@sasakitoshinao)さんの人気ツイート(いいね順)

26
「日本の文化がガラパゴス化してる」みたいな話が流れてきた。いまだ誤解してる人が多いけど、ガラパゴス化というのは国産パソコンやガラケーから始まった用語で、規格やプラットフォームが世界標準から外れてしまったことを指すんですよね。文化やコンテンツにガラパゴス化を適用するのは良くない。
27
#政権批判は誹謗中傷ではない というハッシュタグがあるようですが、相手が誰であれ病気を揶揄したり死ぬことを望んだりするような発言は(もちろん表現の自由なので勝手にやればいいと思うけど)、今の日本社会で多くの支持を受けるわけがありません。そんなの人間として当たり前のことです。
28
これは仰るとおりだと思います。「国民の生命財産が最高価値であり、それを上回って非核三原則があるわけではありません」/前統合幕僚長が語る「必要最小限」の専守防衛で国民の生命財産は守れるのか jbpress.ismedia.jp/articles/-/698…
29
これこそが中国共産党政府にはない台湾のソフトパワー。「中国政府の通知から約96時間後の2日正午までに4万1687トンのパイナップルが売れた。この数字は昨年の中国への販売量を上回っている」/台湾産「自由パイナップル」が中国の圧力に勝利、日本も支援 buff.ly/2PunCjP
30
新型コロナ死亡率、日本がOECD加盟38か国で最低になったことが話題になっていますが、これまで日本の感染対策がどう言われてきたかを時系列で。メディア禍の教訓にするためにもこういうまとめありがたい。匿名ダイアリー。/コロナ対策での日本批判の歴史 anond.hatelabo.jp/20220613212654
31
これは全力で応援するしかない。「ハンコを必要とする手続き1万1000件のうち役所が『廃止しない方針』としているものに理由を今月中に示すよう求めている」。TBS報道。/【独自】河野行革相がハンコ使用廃止を要求 「できない場合は今月中に理由を」 buff.ly/32Wlci3
32
そんなことがあったのか。了解しました普通に使ってる>「誰かが『了解は間違いで承知が正しい』と言い出して、その適当な説が広まってしまった」/「了解しましたの悲劇」を繰り返すな。今起きている「取り急ぎお礼までの悲劇」は火が小さいうちに消し止めなければならない buff.ly/3xry4tR
33
もはや「憲法九条があったから」は過去の理念でしかない。歴史的価値は認めるとしても、日本はどうやって他国からの侵略を止めるのかを真面目に議論しなければならない局面になってる。その議論を「ネトウヨ」と揶揄するのはもはや古すぎ、「価値観をアップデートしてください」とでも返すしかないな。
34
この記事に対し、病気に無理解な人の罵声や揶揄がTwitterで噴出してる。同じ病気の私も症状収まれば普通に食事はするし酒も飲んでます。患者をあなた方の勝手な枠にはめないで。/安倍首相、約1カ月ぶり夜の会食 コース完食しワインも:朝日新聞 buff.ly/33khg9Y
35
311原発事故でも新型コロナ禍でも、 1)テレビのワイドショーばかり見て何も学ばない層 2)偏ったイデオロギーや陰謀論に惑わされそういう情報ばかり仕入れちゃう層 3)専門家群が発信する膨大な知見を吸収し、知識を蓄積していく層 の3つに分かれたけれど、まったく同じ構図がウクライナ侵攻でも。
36
もちろん報道しないより報道した方が良いわけですが……ずっとタブーにしてたのに、ジャニーズ側が反撃してこなさそうとわかった瞬間に集中報道に転じるというのもどうなんだか。本邦メディアの悪癖極まれり。/在京キー局が相次ぎ報道 ジャニーズ性加害問題 | 共同通信 nordot.app/10307914075341…
37
こういう考え方もあるんだなあと思うし、最後は人それぞれの判断。日本でも毎年何十万人が癌や肺炎や心疾患で亡くなってる。辻仁成さんの記事。/滞仏日記「哲学者が語った、コロナとの驚くべき向き合い方」 buff.ly/2XNG6Ov
38
質問する記者を「カメラの後ろにいる第三者」という神の立場から剥ぎ取り、「カメラの前にいる当事者」に据えるという最高の記者会見手法では。あらゆる会見はこの方式が定着すればいいと思う。/キャンドル・ジュン氏、会見は質問者がキャンドル氏の隣に座るという異例の形式 hochi.news/articles/20230…
39
あのトークセッションで、司会だったTwitter社の担当の人が「これから報道に必要なのは何でしょう。やはりユーザーや読者の啓蒙でしょうか」という趣旨のことを言い、「えええ啓蒙?」とわたしはビックリした。
40
朝日新聞若手記者の「科学を振りかざしてこれが真実だと言われても」という以前のツイートが批判されているようです。判断の迷う場面が多いこの複雑な社会で、科学の裏づけというのは最も信頼できる公平さの担保のひとつなんですよね。科学よりもお気持ちを優先しすぎると、公平さは容易に失われます。
41
レジ袋有料化が本当に環境に優しいのかという議論が最近高まってますが、ポリ袋メーカーのこの反論が良くまとまってる。環境省はPRだけでなくきちんとこういう議論をしていかないと。/「脱プラ、脱ポリ紙袋へ 切り替えをご検討のお客様へ」清水化学工業 buff.ly/2A8d42w
42
そんな副効用があったとは。「左目0.7→1.2」「右目 1.0→1.5」って劇的。実際、成人の弱視の治療方法としてVRを活用する研究もあり成果が出てるとか。さらなる研究開発進んでほしい。/VRヘッドセットを毎日利用して視力が回復したユーザーに詳しい話を聞いてみた moguravr.com/vr-headset-use…
43
事故当時29歳だった東芝のエンジニアは、今もデブリ取り出しに戦い続けている。胸が熱くなる記事。「原発を最後まであきらめず、静かな眠りにつかせることが日本の技術力、日本への信頼につながるのではないだろうか」/「日本の技術力を示したい」若手エンジニアが挑む廃炉 news.yahoo.co.jp/articles/fd0de…
44
新型コロナが5類相当になりマスク着用も終わると、たぶん1番困難に直面するのはワクチン未接種の人たちだと思う。でも彼らがこの移行を1番望んでるようにも見えるので、もう仕方ないんじゃないかな‥。
45
本当良かったです。いまだデマを流布してる人たちもいますが…原発事故後から開始し、福島で妊娠・出産した女性の健康状態について5万8000人を調査。「早産や子どもの先天異常などの発生率は全国平均と変わらなかった」/先天異常率、全国と同水準 福島県の妊産婦調査 buff.ly/3jBUzV7
46
これに「津波が起きたのは地震があったからだろ!」と怒る人がまた押し寄せてきてるんですが、そんなの当たり前じゃないですか……。電源が喪失しないよう非常電源を高台に設置したり気密にするなどの措置をとれば、原子炉は大地震にも対応できてるって話です。
47
これはキツい……。なぜリベラルな国際秩序を否定しロシア側にいってしまう人が日本で頻出してるのかは大事な社会課題かも。/れいわ新選組ブレーン「ロシア軍に大阪から上陸して欲しいな。喜んでしまうわ」「民間人の殺戮を行ってるのはウクライナ軍」 togetter.com/li/1860608
48
接種受ける人は並んで座ったままで、医師とスタッフが大名行列で移動してく方式。動画で見るとスピーディーさにあらためて驚く。従来は1時間15人が限界だったのが、この方法で120人と8倍になったってスゴイ。/福岡宇美町のワクチン接種の工夫が注目される|NHK buff.ly/34GWwtU
49
表現を規制したい人たちがこれまで主張してきたことについてのあらゆる矛盾が、そのリプライひとつにすべて詰まってますね……。 twitter.com/heymichikun/st…
50
全力同意>「また通勤が普通に戻ってしまうというのはもったいないですよ。せっかくこれだけリモートで仕事ができるようになったわけですから、多くの方がこの間に新しい発見もなさった」/『小池知事「通勤が普通に戻ってしまうのはもったいない」 buff.ly/3gdqaM3