佐々木俊尚(@sasakitoshinao)さんの人気ツイート(いいね順)

951
だんだん判明してきてる。これ治療の道筋は作れるんだろうか。「ニューロン同士をつなぐシナプスが過剰に刈り込まれることが、後遺症ブレインフォグを引き起こしている可能性があるとの結論」/コロナ後遺症の4割が苦しむ「脳の霧」、脳内伝達の破壊が一因か natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/22/1…
952
品切れ多い印象あるけどそういうことなのか。作業服には通常突発的ブームはなく「何万枚を作り置き、複数年かけて完売してモデルチェンジする生産体制」。これが今のブームに対応できない問題。/順調そうに見えるが実は重大な岐路に立っていると思えるワークマン fashionsnap.com/article/2022-0…
953
そうそう。クルマが左折の際は左に寄せて巻き込み事故を事前に防ぎましょうってこと。クルマと自転車の間も認識について誤解が多い。/Twitterで「車の幅寄せ酷い!」と投稿されるバイクや自転車の動画の大半は教習所でも習うし道交法にも書いている事故防止のやり方である togetter.com/li/2170874
954
朝日新聞はウクライナ侵攻の報道も光ってますよね。国際報道も科学記事も素晴らしいのに、なぜ政治がからむととたんにおかしな記事が爆裂してしまうのか……なにかの呪文がかけられ解けないままでいるのかもしれません。 twitter.com/iitripod/statu…
955
そうだったのね……勉強になりました。「iOS アプリは自分自身を終了させることもできない。だから終了時の処理のようなものは基本的に実装できない」/iPhoneでスワイプしてアプリを終了させてもそんなに良いことはない→慣れやUIの関係でそうしてしまう togetter.com/li/1902073
956
喉の乾燥を防ぎたいが「甘い飴を食べ続けるのは苦手」「マスクをしていてミント味は目に染みる」などの声があったことから。たしかにこの市場はありそうな。ローソンいつも前のめり。/ ローソンが“味のしない飴”を発売 「すごい!!虚無!」「文字通り無味無臭」とSNSで話題 nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/22…
957
抗原検査キットの使い方がとてもていねいに解説されてるので、その日のためにメモ。/無料配布される新型コロナの抗原検査キット 使用上の注意点は(倉原優) news.yahoo.co.jp/byline/kurahar…
958
すごい追跡劇で、面白く読んだ。かつて多摩川遊園という公園があり、2000年代に台風で埋まってしまったということの模様。「孤独なライオン」って誰が名づけたのかしみじみした名前。/多摩川の河川敷にひっそりと埋まったライオンの遊具の真相に迫る :: デイリーポータルZ dailyportalz.jp/kiji/tamagawa-…
959
硫化水素でダメになってしまうのか……恐山さすがに恐ろしい。南直哉師の実にあじわい深い解説で面白く読んだ。/ケータイは3カ月、パソコンは6カ月で故障 「ブラタモリ」でも話題の恐山を住職代理が解説 dailyshincho.jp/article/2022/0…
960
リモートワークについて管理職と従業員の間にズレがあるってのは前から国内で指摘されてたけど、世界的にもそうなのかと驚く。調査はマイクロソフトが日本やアメリカなど11か国、2万人余りを対象に実施。/生産性に自信? 在宅勤務めぐり上司と部下で大きな認識のずれ | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
961
1反(300坪)の田んぼでコメを作ると年間総収入は16万円ぐらいとか。コメ作りって本当に儲からないんですね。ただ頭が下がる。それにしても月20万円って。/田んぼの地主が亡くなり相続した娘さんから「二反を月20万円に値上げする」と通達があった togetter.com/li/1938127
962
現在のAV業界の実情と、最近議論になっていることについて論点が非常にわかりやすく明快に書かれている。この問題に関心ある人は必読と思います。AV人権倫理機構理事の河合幹雄さん。/「AV出演強要」は存在するのか? 多くの人が見落としている「本当の実態」 gendai.ismedia.jp/articles/-/954…
963
英国ではノーマスク普通と言いますが、これを社会として許容するかどうか議論では。コロナ禍で英国ではがんなどの手術がすべて停止。「日常的な医療崩壊で、あらゆる慢性の病気がまともに診てもらえず治療してもらえない状態」/英国医療事情が抱える本当の問題(小野昌弘) news.yahoo.co.jp/byline/onomasa…
964
おおーこれはなくなってしまったツイログの代替になる!シンプルだし最高。/Twitobu - Twitterを簡単に検索 twitobu.com
965
奥秩父二子山の岩稜帯を下降中に、上からクマが降ってきて襲われる驚くべき映像。よくこの状況で滑落しないでクマに立ち向かってるなあとただ感嘆するのみ。それにしてもクマ怖い。/【衝撃映像】登山中に熊に襲われた / Bear attacks climber youtube.com/watch?v=fxJ-zA…
966
身も蓋もない調査結果。そしてこの結論も身も蓋もない。自分が完全理解してると彼らは信じてるので「事実に基づく教育は、科学的コンセンサスに反対する人に有効ではない」/反科学の人たちは自分の知識に高い自信を持つが、実際テストすると最低レベルだった - ナゾロジー nazology.net/archives/113739
967
「内側が豊かでないのに自己表出しようとするから」と是枝裕和監督。SNS時代には過剰に発信力だけが高まり、コンテンツ力が追いつかない光景たしかによく見る。/映画監督「なぜ大学生のつくるものがつまらないのか」→大人にも直撃しまくる至言だった togetter.com/li/1900829
968
学園都市線で札幌から30分。都市部のクルマのない人も通勤できるようになり、観光客も期待できて大きな効果になりそう。鉄道駅を新設ってすごいアイデア。/ロイズが約9億円を投じて自社の最寄り駅を新設、その効果に「こんな投資手段があったのか!」 togetter.com/li/1927766
969
米国では非大卒の人たちが民主主義から見棄てられている。なんと>「自殺、薬物の過剰摂取、アルコール性肝疾患による『絶望死』を郡別に集計し、トランプの得票率と照らし合わせると、かなり重なる」/ノーベル賞ディートン教授「誰が米国の民主主義を壊したのか?」 business.nikkei.com/atcl/gen/19/00…
970
非常に濃密な分析で勉強になった。後編もぜひ。「プーチンは第2のキューバ危機の演出を狙っていたはずなのに、ウクライナという脇道にそれた結果、第2のアフガン戦争に踏み入れてしまった」/第2のキューバ危機を狙ったはずがウクライナの泥沼に嵌まるプーチン(畔蒜泰助) gendai.ismedia.jp/articles/-/930…
971
昔から禅は欧米人を惹きつけてきたけど、新たな局面かも。人口が日本の10分の1のベルギーでこれはたいへん大きな数。「15万人のベルギー人が仏教を信仰し、50万人以上が仏教の教えに関心を持っている」/ベルギーで「仏教の教え」が支持を得ている理由 toyokeizai.net/articles/-/669…
972
ロシアの駐車違反踏み倒しは過去最悪で1826件もあり、外交官ナンバー全体の半数にもなる。ウクライナ侵攻でも皆感じてるけど、法とか秩序への姿勢がやはりまったく違うのか。/ロシア過去最悪に…外交特権で踏み倒し ロシア大使を初直撃、過去4年ワーストランクも|FNN fnn.jp/articles/CX/44…
973
男らしさの定義は人それぞれだが、20代男性で「男らしくあるべきだ」という意識の人の恋愛未経験率12%に対し、「男らしくなくていい」の未経験率は40%超とか。身も蓋もなさ過ぎる。/ 「男は男らしくあるべき」という意識の有無で恋愛できる割合は3倍も差がある(荒川和久) news.yahoo.co.jp/byline/arakawa…
974
同じようなことを言う反原発カルトの人が次々出てきますが、原発再稼働賛成が増えているというデータは、フジサンケイでも維新でもなく朝日新聞の世論調査です。 twitter.com/faircoments/st…
975
ゴアテックスとかもNGってことなんですね。防水加工ものを洗濯機で洗うと異常振動するとか。知らなかった。/洗濯機がいきなり「爆発」...体験談にSNS驚愕 原因は「防水加工の衣類」脱水、メーカー各社も禁止 j-cast.com/2022/10/204485…