佐々木俊尚(@sasakitoshinao)さんの人気ツイート(いいね順)

926
平等にするために全員の機会をゼロにするという発想で良いのか議論。函館は半数の学校にプールがなく、プールがない学校の児童はプールの学校にバスで移動し授業を受けていた。/バス運転手不足の影響で市立小学校のプール授業が全て中止に「教育格差」が生まれないよう配慮 news.yahoo.co.jp/articles/b9595…
927
「働かないおじさん」ではなく「働かせてもらえない」「やりがいを得る機会を奪われる」というケースが多いのだと思う。これ>「50代の社員を用済み扱いすれば、40代の社員も『どうせあと数年でポイされる』とやる気を失う」/退職か、働かないおじさん化か itmedia.co.jp/business/artic…
928
どこの国にも良いとこ悪いとこある。日本が学ぶべき点もあり向こうも日本から学んでる。日本を貶すだけなのは不健全です。/世界一幸せな国とされてるフィンランドの社会の闇が深い。「自殺者はEUの平均より高い」「出生率が日本より低い」「アルコール依存者が日本の3倍」 togetter.com/li/1945066
929
単純に男女混合にしてしまうのでなく、こういう対応が求められてると思う>「男女一緒にしたいなら、タイムを事前に測って同じぐらい子たちが一緒に走ればいいのに…」/運動会の“ジェンダーレス徒競走”が物議 1位はほとんど男子…「ジェンダーレスの履き違え」 encount.press/archives/46039…
930
法定更新なんていうものがあるのを知らなかった。貸借人はほんとう手厚く守られてるのね。/家主から「家賃を3万値上げしたい」と言われたが「法定更新で」と返したら一発で家賃据え置きになって驚いた togetter.com/li/1973181
931
見出しが釣りっぽいけど、良い話。産休取得の加藤ソフィー議員は「議会規則に期間が定められており取得しやすくなっていてすごくありがたかった。まわりの理解も得られている」。議長も他の議員も好意的。/白馬村の女性村議が産休に 県の議長会「聞いたことがない」|NHK www3.nhk.or.jp/lnews/nagano/2…
932
猛暑に共有したい情報。「シャツインとシャツアウトの生徒が2人ずつ屋外で2分間運動した後に、サーモカメラで撮影。シャツインのほうがシャツアウトよりも、4℃前後高い結果に」/「シャツ出して」教師訴え波紋 部活伝統も…“シャツイン”4℃高く 熱中症リスク news.yahoo.co.jp/articles/856b5…
933
広告つきモデルを安くする、あるいは広告無しは高くするっていう設定がなぜできなかったんだろうか。日本企業はこういうマーケティング本当に下手。Kindleに学んで欲しい。/「とうとうシャープの洗濯機が広告を喋りだした。お金返してほしい」→これがIoTの未来なんだろうか togetter.com/li/1943809
934
何度も出てる話題ですが、ほんとうにそう思う。せめて電話する前にメールなどでアポとってほしいよ。/オンラインミーティングやチャットツールが普及したことで「電話ってすごく暴力的なコミュニケーションだな」と思うようになった togetter.com/li/1917823
935
たいへん真っ当な総括だと感じます>「働く世代や非正規雇用の支持を得られずして、中堅、若者層への支持は広がらない」「ジェンダーなどのリベラルな政策は有権者に『うっとうしいお説教』と受け止められている」/ リベラル政策も「お説教」 立憲の参院選総括案が判明 fnn.jp/articles/-/398…
936
知らないことがたくさんあった。狂犬病ウィルスはかなり脆く、傷口を石けんと水で15分間洗えば感染リスクを大幅に減らせる。また感染後も迅速にワクチンなど投与すれば有効に対処できるとか。ナショジオ記事。/年間6万人が死亡、狂犬病について知っておくべきこと natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/22/0…
937
皆が同じ就寝時間帯にする必要は無いという当たり前のことが明らかに。こういうのもリモートワーク普及で柔軟になってほしい。/無理な早起きは三文の損に。東京医科大が朝型/夜型と生産性に関する研究結果を発表 - Engadget 日本版 japanese.engadget.com/forced-early-r…
938
電子カルテのクラウド化は311の反省から進んでるんだけどな。それを言っちゃうとデジタル化のあらゆる政策を否定する論拠になってしまうと思う。メリットデメリットのバランスで判断するのが良い。/「停電時どうする? 保険証廃止は天下の愚策」立憲・枝野氏が批判 news.yahoo.co.jp/articles/3e02f…
939
子どもの権利条約でも子どもに自己決定を含めた権利の主体としている。表現規制求めてる人はこれを無視したパターナリズムになっていないか。良記事。/「大人より学生の方がジェンダー平等を理解している」月曜日のたわわ広告問題でアンケート実施したTwitterユーザーの動機 getnews.jp/archives/32632…
940
核廃絶を理想として目指しつつ、核抑止という現実も受け入れるということは両立すると思う。篠田英朗さんの記事に同意。/「兵器支援より和平交渉を優先すべきでは」なぜ地元テレビ局はゼレンスキーにそんな質問をしたのか 「広島サミットは失敗だった」論は根本的におかしい president.jp/articles/-/699…
941
ワイドショーの歴史を振り返る興味深い記事。こういう考え方なのね>「わからない言葉や表現が一瞬でもはさまったら、視聴者は興味を失ってチャンネルを変えてしまう。わからないことを見つけて喜ぶのは頭がよい人だけだ」/テレビ局がワイドショーをやめられない根本原因 president.jp/articles/-/547…
942
2022年に台湾、23年に韓国をそれぞれ下回る見通し。これでシンガポール、香港を加えたアジアの新興勢力すべてに抜かれることに。DXが普及せず生産性上がらないことに加え円安で。とりあえず個人でできることをやってくしかない。/1人当たりGDP、日台・日韓で逆転へ 日経予測 nikkei.com/article/DGXZQO…
943
自分が弱者・マイノリティの側だったら、相手に何を言ってもかまわないと思い込んでる人がネットには多すぎると思います。良識あるアンケート調査結果。/”キモいおじさん”発言、6割がヘイトスピーチと認識 専門家も「名誉感情を侵害」 sirabee.com/2023/01/24/201…
944
クレーマーへの対応はいずれAIのボットの役割になっていきそう。AIとロボットの時代には「生身の人が対応してコミュニケーションしてくれる」が非常に高い価値になるのでは。/AIが奪いつつある仕事として「絵描き」や「運転」が挙がるが本当に奪ってほしいのは「クソ客対応」 togetter.com/li/1935335
945
国際社会への知識がなさすぎで知的怠慢という奥山真司さんのご指摘>「日本さえ何もしなければ平和は維持されるが、日本が少しでも軍拡すれば国際社会に戦争を引き起こす」/沖縄の安全保障問題で、中国・北朝鮮より日本を脅威に論じてしまう「自己中」な人たち sakisiru.jp/28862
946
すごい炎上リサーチ>「マレーシアに行って最高のルンダンを食べたと店の名前を出せば、うっとおしいグルメが大挙して怒りのリプライをよこし、行くべきお店を教えてくれる」/アンソニーボーディンが説く初めて行く都市でレストランを探す方法「ネットでオタクを怒らせる」 yamdas.hatenablog.com/entry/20220821…
947
おかしな情報が流通してるようなので注意喚起。正確には「NHKプラスをインストールするだけでなく同意など積極的な受信姿勢を示すのなら受信料をいただいても良いのでは」/ 「スマホを持ってるだけでNHKは受信料を取っていい」と発言した有識者は一人もいない(境治) news.yahoo.co.jp/byline/sakaios…
948
東京は住宅価格が高騰し、子育て世代は高所得者しか住めなくなってきてることで東京の学力が上がっているという話。本当だとしたら驚くべき事態だけど他の情報も知りたい。/「魔境の東京の公立中」に何が。学力順位30位から4位に爆上げ、荒れた中学が消失ーその理由の考察。 togetter.com/li/2004324
949
日本よりも海外での方が人気出てる感じのカニカマ。そういうレベルの位置づけになるのか!>「即席めん、レトルトカレーと並ぶ戦後の食品三大発明といわれるカニカマの文化」/ 誕生50周年「日本のカニカマ」が世界へ広がり toyokeizai.net/articles/-/609…
950
こういう市場は当然出てくる。那須の笑うふくろうキャンプ場。男性はカップルのみ利用可。キャンプ好きの女性が増えたが「教え魔や性被害懸念など一部の男性の迷惑行為が看過できない」/女性限定キャンプ場の需要増「嫌な思いもたくさんした」女性オーナーに聞いた開設の背景 encount.press/archives/47909…