佐々木俊尚(@sasakitoshinao)さんの人気ツイート(いいね順)

826
バーンズアンドノーブルの経営者が変わり、書店員さんの選書眼に基づいて本を売るようにしたら再び成長軌道に。まさに。書店に求められてるのは本当にこれですよ。/電子書籍で失敗しAmazonに惨敗した老舗書店チェーンがリアル書店で売上を好転させた方法 gigazine.net/news/20230105-…
827
性自認=性別に反対したハリーポッター作者のローリングは「差別者」と非難されてたが、ようやくまっとうな議論が米国でも現れてきたようです。日本もこれに続け。/ニューヨークタイムズからJ.K.ローリング擁護記事が出ました|女性スペースを守る会|note note.com/sws_jp/n/n6c66…
828
これはわかりやすい。たとえば札幌駅~釧路駅は、東京駅~仙台駅と同じ距離。/「想像をはるかに絶する距離感」「マジでビビりました」 北海道に「本州の線路」重ねてみた図がエグすぎる article.yahoo.co.jp/detail/28f653d…
829
細かい戦術レベルの話まで国会で追及して自衛隊の手の内をさらさせるって、いったい何のための国会論戦なのか。語りました。/反撃能力のような「戦術」を国会で議論するのは「政治の役割」ではない 佐々木俊尚が指摘(ニッポン放送) news.yahoo.co.jp/articles/3e442…
830
しばらく前にAIで読み取れるようになったというニュースがありましたが、さっそくスマホアプリに。来年1月にiOSのベータ版公開だそうです。使い道を無限にみんなが考えそうでワクワクする。/古文書を解読できるスマホアプリ 凸版印刷が開発 くずし字対応AI-OCRを活用 itmedia.co.jp/news/articles/…
831
あまりに身も蓋もない内容で読んで怒る人も出そうだけど、こういう実態たしかにある。もちろん一方で、ちゃんと作られた真摯な自己啓発本もあります。/出版社勤務時代、自己啓発書でバカになってしまう人たちを山ほど見た。 blog.tinect.jp/?p=77929
832
「彼の歪んだ犯罪は、嘆かわしいことに効果的だった。だからこそ、これにインスピレーションを得た悪意のある人物が、きっと今後罪を犯すだろう」と英エコノミスト誌。クーリエジャポン。/英誌が警鐘 安倍を殺した「ダークヒーロー」山上に続く者が現れるだろう courrier.jp/news/archives/…
833
悲痛な声に心が痛む。「もう友達もできないかもしれない。ロシア人というだけで、これから差別され続けていくんだろうか」「私たちロシア人は世界から嫌われていくんだろう」/北欧目指すロシア人に聞く オフレコで出た本音とは | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
834
わが家は築20年の賃貸に7年住んでるけど、この3年でエアコン4台壊れ給湯器も壊れキッチン雨漏りした。全部修理交換してくれたけど大家さんたいへんだなあと思いましたよ。/戸建てを購入する人へ「10年すぎた頃から家の修繕費が毎年50〜100万出ていくので積立て大事」 togetter.com/li/2170071
835
歩行者がボタンを押して青にのではなく、常に歩行者信号は青。クルマが来た時だけセンサで検知して赤になる。道路の安全線が高まったという結果が出てるとか。日本でも実験して欲しい。MITTR。/デフォルトは「歩行者が青」、ロンドンが新しい信号をテスト中 technologyreview.jp/s/279701/londo…
836
ついにこの段階まできた模様。未来は案外早くやってくる。/「目に入れるだけのコンピュータ、初の装着テストへ」…実際に目に入れると、攻殻機動隊みたいで厨二感がヤバいですね(*´∇`*) togetter.com/li/1943164
837
興味深い議論ですが、シンゴジラやシンウルトラマンは反権力でも権力寄りでもなく、単に「職人気質で現場を知り抜いてる人たち」へのリスペクトだとわたしは思います。/「庵野秀明と冨樫義博の『イズム』は、悪い形でオタクの社会性に影響・共鳴している」という議論 togetter.com/li/1923688
838
切なすぎて朝から泣いた……。/飼い主が孤独死してしまった猫のマンガ「家猫ぶんちゃんの一年」が名作すぎるので読んでほしい togetter.com/li/1909890
839
やはり重大な社会的影響が。コロナ後遺症の定義は「感染後何カ月にもわたりさまざまな症状が続くこと。息切れ、極度の疲労、神経認知の問題などが含まれる」。WSJ記事。/コロナ後遺症、米で最大400万人働けず=ブルッキングス研究所 jp.wsj.com/articles/over-…
840
新卒で就職なんかしなくてもやっていける超優秀な人はたしかにいる。でもそれはごく僅か。企業で働くって貴重な経験になるので利用しないのはもったいないと思うな。/「就活なんてダサい。サラリーマンなんてダサい」と大人に吹き込まれ、就活せずフリーランスになった若者 togetter.com/li/1942192
841
スターバックスはいまだ特別感のある空間と皆思ってるけど、実は国内に1700店舗もあってガストや吉野家やモスよりずっと多い。確かにおもしろいギャップ。記事の続きが気になる。/「スタバらしさ」をめぐる消費文化論講義「そこにしかないもの」と「どこにでもあるもの」 fashionsnap.com/article/2022-0…
842
「不快であること」を人権の衝突の理由にしてはいけません。 twitter.com/sevenedges/sta…
843
1議席獲得した参政党の実態についてくわしい内容。陰謀論要素多い右派ポピュリズムだけど、これに惹かれる人が多いのもTwitter見てるとわかる感じはする。選挙前の記事です。/参政党はなぜ気持ちがいいのか~スピリチュアリティに理屈はいらない jeffrey.tokyo/blog/?p=57
844
常用しないほうがやはり良さそう。カロリーゼロは一部の腸内細菌にとっては栄養になり増殖させ、腸内細菌を混乱させる。血糖値も下がりにくくなる。糖尿病や腸の炎症のリスクが高まるという研究。ナショジオ記事。/人工甘味料が腸内細菌を乱すと判明、健康に悪影響の恐れも natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/22/0…
845
怖いもの見たさで思わず読んでしまった。経済評論家の植草一秀さん今こういう主張されてるのか……。/潜入!反ワクチン討論会【前編】 kurodoraneko15.theletter.jp/posts/e59222a0…
846
もはやアニメに登場する怪異の域。「頭部が金色で、胴体は黒褐色。左足の後ろ上部に2本の傷があると報告」。冬眠明けの来年3月までの捕獲を目指すそうです。/行動範囲が絞れてきている」60頭以上の乳牛襲った巨大グマ「OSO18」 捕獲に向け対策会議 北海道 hbc.co.jp/news/19fdb3f70…
847
「道徳的に腐敗してきている」と何千年も前から人類は言い続けてる。なぜか。ネガティブなニュースが好まれることと過去を美化してしまう心理という指摘。こういう不幸言説に騙されないのも大事。/古代ローマ人「世も末だ」現代人「世も末だ」この理由をハーバード大が解明 nazology.net/archives/127859
848
ここに同意>「木造復元は、観光客が上階まで登るためではない。時代を画した歴史的空間および景観を復元し、それを築く技術とともに後世に伝えるため」。だから観光要素排しちゃえばいいと思う。/名古屋城「エレベーター問題」に抜けている視点 なぜ木造復元するのか dailyshincho.jp/article/2023/0…
849
玉川徹さんは高齢者には非常に人気が高い、っていう指摘はよく目にしますね。その高齢者層が数が多くて世論の中心がそこで形成されちゃってる問題。 twitter.com/AicaCaia/statu…
850
実際に空撮で赤い服と黒い服の人の山中での「目立ち度」を比較しているわかりやすい動画ニュース。「行方不明の人の特徴として服装があげられます。紺色や灰色、ベージュといった目立たない色の軽装でした」/青森県内で山岳遭難多発 | ABAニュース aba-net.com/news/news-7732…