佐々木俊尚(@sasakitoshinao)さんの人気ツイート(いいね順)

701
73歳医師のクリニックの話が紹介されてるけど、診療報酬明細を紙で請求してるのは「全体の3.4%と少数派」。これに引きずられて紙を残すと全体のコストが下がらないと思う。/マイナ保険証で追い込まれる「かかりつけ医」…紙が廃止なら保険診療を続けられない:東京新聞 tokyo-np.co.jp/article/259555
702
もうマイナカードを前提とした行政サービスにしてしまって良いと思う。「施設に入所する高齢者や、寝たきりの方、乳幼児などを除いた8900万枚の交付を目標にしていた」。それを上回る9600万枚を達成。/「ほぼ全国民取得」達成 マイナカードで河野デジタル相 sankei.com/article/202303…
703
日本の安全保障環境の変化とそれに対する政権の対応について、左派の人たちの認識っておおむねこういう感じなんだと思うけど……あまりに前提の認識が異なってて議論も難しいなあと思ってしまいます。/岸田政権は何をしようとしているのか - 内田樹の研究室 blog.tatsuru.com/2023/04/02_094…
704
身も蓋もないが、結局はお金がない不安が孤独感を生むという大事な指摘。「同居する人間がいるかいないかという問題より、年収の多寡で孤独感の増減が決まるのではないか」/「結婚どころか友達もできない」年収300万円未満の男性を孤独に追い込む決定的要因 president.jp/articles/-/570…
705
なるほどこういう心情もあるのか。「安倍元首相が『強い日本』を主張する時、インド人は『欧米に負けないアジアの日本』といったイメージで、非常に肯定的にとらえる」/安倍元首相がインドにこれだけ愛された3つの理由 wedge.ismedia.jp/articles/-/272…
706
これはすごい!次のZoomミーティングで使ってみたい。1週間無料でその後は月8ドルだそうです。/声だけで「カメラONのウェブ会議」に参加できる新機能--「しゃべっている自分の姿」をAIが自動生成 japan.cnet.com/article/351951…
707
日本が第8波で医療逼迫してるさ中に、ワクチン効果不十分な中国人が春節で大挙到来。観光ビザ制限する方が良いのではと高山先生。「医療を求めて日本へと避難して来られる可能性すら考えられます」/中国のゼロコロナ撤回と水際対策(高山義浩) news.yahoo.co.jp/byline/takayam…
708
国連科学委の「放射線被曝を原因とする健康被害は認められない」についてきわめてまっとうな産経のコラム。読売もそうだけど結局保守系メディアしかまともに報じてくれないから左派離れが……個人的にはリベラルでまともなメディアを期待してるんだけど。/産経抄 sankei.com/article/202207…
709
これルッキズムですよね……>「いい感じのフツーの人」は「素朴な顔立ちなのに、よく見ると整っている」/婚活コンサル「こういう男性は確実にモテる」画像で提言→疑問の声が続々 togetter.com/li/1883351
710
キャンプに限らない、集団行動の面倒さとおひとりさまの気楽さが心をえぐるように書き尽くされてて爽快。/ボーナス80万円男に振り回されるだけ…芸人ヒロシが「キャンプは絶対ソロがいい」と熱弁するワケ せっかくの休日を他人のおもてなしで終えていいのか president.jp/articles/-/584…
711
日経世論調査ではついに逆転。「再稼働を進めるべきだ」53%、「進めるべきでない」38%。核共有の議論も世論は積極的。/原発再稼働「進めるべき」53% 核共有「議論を」79%  nikkei.com/article/DGXZQO…
712
軽くてダートにも強くて、ほっそい未舗装林道とかでも軽々入っていける。軽トラの良さがアメリカで注目されてるとか。/「信じられないほど便利」…日本の「軽トラ」が米国でカルト的な人気を誇る理由 | 見過ごされていたニッチな市場に合致 courrier.jp/news/archives/…
713
前にアベマプライムでも「私のほうが知識がある。YouTubeたくさん見てるから!」と言い放ったゲストの人がいた。再生数が多いと信用度が高いように見えてしまうバイアスはSNS時代ならでは。/歴史の話をしたらYouTube情報を断言してくる人がいて「知の格差社会」は相当やばい togetter.com/li/2123945
714
性の商品化がけしからんってことだろうけど、それって昔の道徳保守とか宗教右派が主張してたことと同じ。この傾向って欧米リベラルでも起きてる重大な問題。/公共施設での女性タレントが出演するプール撮影イベントが相次いで急遽中止に。日本共産党による申し入れが原因? togetter.com/li/2163459
715
少数の人が繰り返し投稿し、まるで多数派の世論に見えてしまう。このツイッターの問題が可視化されるようになったのはたいへん良いことだと思います。サイレントマジョリティを大事にしよう。読売。/国葬反対ツイッターデモ、3.7%の投稿で全体の半数…4219回のアカウントも yomiuri.co.jp/national/20230…
716
ものすごい勉強になる、自宅アパートが隣家の家事の類焼で焼けてしまった体験談。続編、続々編もあるのでぜひ。その日のためにメモ。/これから家が燃える人向けnote~出火編~|たぬき|note note.com/kitanaitanuki/…
717
にわかに信じがたいが本当なら衝撃的すぎる。「2021年8月にロシアは『日本を相手にした局地的な軍事紛争に向けて、かなり真剣に準備をしていた』と書かれている」。ニューズウィーク。/ロシアはウクライナでなく日本攻撃を準備していた...FSB内通者のメールを本誌が入手 newsweekjapan.jp/stories/world/…
718
719
ついに内心まで踏み込むとは。中国キングソフトのクラウドアプリで中国人作家が原稿を書いてたら、公開していないのに突如「この原稿には違法な情報が含まれているため開くことはできません」に。MITTR。/「この原稿は違法です」中国のワープロソフト、未公開小説をロック technologyreview.jp/s/280875/a-mil…
720
「要領が悪い人」=仕事の大切なポイントがつかめない人、ってまさに。「どうしてそんなどうでも良いことを優先してたの?」と呆れることある。/ 「要領が悪い人」は、いったい何が問題なのか。 blog.tinect.jp/?p=77941
721
快適な室温にしたほうが仕事が捗り残業時間も減る。なのに冷房我慢して節電……という方向に行っちゃうのは日本の生産性が低い問題を実に象徴してる感じがしますね。/姫路市役所が冷房を25℃にした結果、残業時間が人件費換算で4000万円減→「やっぱり快適だと仕事捗る」 togetter.com/li/1920763
722
日本は一般労働者の質が極めて高いが、リーダー層がダメダメってのはよく出る話。それとまったく真逆なジブチという国。非常に面白く読んだ。/アフリカの「若者の失業率60%」の国に行ったら、「日本人はよく働く」の意味がようやくわかった blog.tinect.jp/?p=79225
723
またゴールポストを動かす人が複数人リプライに現れてきてるんですが、どういうこと?>『「表現の自由の規制」これを主張してる人なんて居ない』 twitter.com/kngeras/status…
724
この言葉は響く。日本が平和であることは素晴らしいが、「平和は日本人が思うよりもずっともろいものであり、ほんの小さな選択の誤りや不運によって瞬く間に消え去ってしまうものなのだ」/戦争をリアルにイメージできない「幸運」な日本に、イラン出身者が伝えたいこと newsweekjapan.jp/tokyoeye/2022/…
725
大事なポイント。皆で仲良くするのでもなく、敵味方に分かれて闘争するのでもなく。「多様性の議論で大事なのは、みんな一緒ではなく、ゾーニング(=すみわけ)のカテゴリを増やしていくこと」/日本の多様性はファッション感覚 女子専用なくしたトイレを犯罪学者が批判 encount.press/archives/43098…