佐々木俊尚(@sasakitoshinao)さんの人気ツイート(いいね順)

576
左派は自分と意見や認識の違う者をすべて「ネトウヨ」呼ばわりして済ませているが、近年の日本における言論の対立構図の中心は「左派vs右派」ではないとわたしは考えている。… twitter.com/i/web/status/1…
577
細野さんお疲れ様です。アベプラ、それで大丈夫なのか……。 twitter.com/hosono_54/stat…
578
「殺人と性行為」という謎なワードがやたらと飛び交ってると思ったらこれですか。なぜ日本の左派は保守道徳なキリスト教矯風会みたいな方向に寄せていってるのかは、最近気になるテーマのひとつ。/性行為伴うAV禁止の法制定を別途検討 立憲民主党が方針 kanaloco.jp/news/governmen…
579
これが「凄惨で暗い連合赤軍とはまったく異なる存在」であり「海外に雄飛した革命運動」という日本赤軍のイメージを決定づけた。だから1970年代には日本赤軍は英雄的なカッコ良さがあり、少なからずの人たちが惹かれていたのです。
580
ゼレンスキー演説、通信社ウクルインフォルムによるこの渾身の全訳をぜひ。「新しい保証を。あらゆる侵略に対して強力に機能する保証だ。日本のリーダーシップは、その創設において不可欠となるかもしれない。ウクライナにとって、世界にとっての」/ゼレンシキー大統領の演説 ukrinform.jp/rubric-ato/343…
581
そう思う。「何が反社なのか、まず定義がほしい。それをやらないと根本的な解決にならないというのが正直な私の率直な意見だ」。定義なく反社だ、カルトだって安易に用語振り回しすぎだと思います。/旧統一教会問題「反社の定義ほしい」高市経済安保相:朝日新聞 asahi.com/articles/ASQ9X…
582
これはすごいレシピの宝庫。オクラの唐揚げはすぐにもやってみたい。/「この食べ方に出会ったから、この食材を買うようになった」エピソードを集めてみた|JA全農 広報部【公式】|note note.com/zennoh_pr/n/n1…
583
着々と復興してる写真の数々に胸熱くなる。これはロケットニュースの記事だけど、マスコミもこういうのをもっと報道してほしいんだよな。/こういうのを【マジかよ】津波と放射能汚染で崩壊していた福島県 双葉町 → 2年ぶりに来たら、とんでもないことになっていた rocketnews24.com/2022/08/01/166…
584
匿名ダイアリーですがリアルな感じのお話。何を提案してもすべて却下されるのがまるでカフカの小説のよう。「ITリテラシやエクセルの使い方などの前に、そもそも『楽をして生きよう』という人が少数派なのだと思い知った」/PTAをDXしようとして挫折した話 anond.hatelabo.jp/20220409133020
585
昭和のころまでは割に一般社会でもそういうイメージあったんですよ>「左派は知的」。たぶんそのころの幻影からいまだに抜けきれないんじゃないかなあ。 twitter.com/shin79810841/s…
586
まだインターネットもなく、外国旅行もさほど広まっていない時代には、遠い異国の外国人には共感のスポットライトは当たりにくかった。逆に日本赤軍の「海外雄飛」に共感という……今ではまったく想像もつかないことですが。
587
大事な情報なので困ってる人に届けとシェア。音信不通の期限短くしただけでなく、本人が親族に借金をしてたり、縁が切られていて関係が著しく悪いなどの場合も新たに照会不要に。/生活保護の親族照会「10年音信不通なら不要」厚労省、自治体に通知 buff.ly/37UNJXt
588
「悪いやつ」の定義とはどのようなものでしょうか?その定義が曖昧だとあなたも「悪いやつ」にされて潰される心配があるのではないですか?……ということを危惧しているのです。 twitter.com/jadmphmu/statu…
589
少年の犯罪は1983年をピークに激減。しかし社会に周知されず、何か事が起きるたびに『学校は何をしているのだ』『学校で○○教育をすべき』などの安易な言説が横行する問題。これも教員のブラック労働の背景ですね。/日本人が知らない、少年非行が激減しているという事実 newsweekjapan.jp/stories/world/…
590
全面的にものすごく同意。「無理をすること無く、仕組みや環境を整えて目的を達成するリーダーの方が優れているに決まっている」/日本の経営者は「ムチャをしてすごい成果を挙げることこそ、魅力的なリーダーの条件」と勘違いしている blog.tinect.jp/?p=76781
591
記事に非常に同意。「正社員賃金を抑え、派遣を増やして正社員の割合を減らしたことは、最終的にはマイナスの影響をもたらした」/非正規を「安く使える駒」としか見ていない…アメリカ人政治学者が指摘する日本経済の最大問題 だから日本人の給料はピクリとも上がらない president.jp/articles/-/565…
592
えええ。「意味が通らない供述を繰り返しており、奈良県警は刑事責任能力を慎重に調べている」/安倍元首相銃撃の容疑者「特定の宗教団体幹部を狙っていた」と供述 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20220…
593
原子力発電所が隣国から攻撃されるリスクはゼロではありませんが、それと今後エネルギーが高騰しエネルギー資源が確保が難しくなっていくリスクのどちらを取るか。そういう議論が必要だと言ってるのです。それは「平和ボケ」ですか? twitter.com/Oritaka365/sta…
594
「車が停止するのが当然だからおじぎ必要ない」。このロジックはあんまりすきじゃないな。お店でお金払ってるんだから客が謝意を示す必要なんてないってのと通じる感じ。/横断歩道で小学生が車におじぎ、交通教育に反発の声「一時停止は善意じゃない!」 bengo4.com/c_18/n_14368/
595
明治時代に福澤諭吉のような人たちがあらゆる専門用語を日本語化してくれ、一般人でも字面で理解できるようになった。先人たちに感謝するのみ。/アジア某国の医師と話していて「日本が羨ましい」と言っていた理由が日本人としては意外なことだった togetter.com/li/1898394
596
このようにテロに同調する人が出てくることが、まさに民主主義への攻撃。ツイッターで故人中傷してる人たち見てても、民主主義の危機とはこのような状況なのだとまざまざと。/「山上義士を顕彰しよう!」立命館大に「テロ礼賛ビラ」大学側「公序良俗に反する」と撤去 j-cast.com/2022/07/154418…
597
次から次へとテロを肯定するリプライが来るのは異様な状況としか言いようがない>「テロしか方法がない」 twitter.com/rainyrain1985/…
598
ツイッターを使ってる20代は多く、ニュースアプリを見るようにして受動的に使ってるケースも多いってのは前から数字でも出てますからね。あるかも。/『若い子はTwitterを使っていない』のではなく『あなたに自分のアカウントを教えたくない』だけなのかもしれない - Togetter togetter.com/li/1980270
599
たいへん勉強になった。ここも重要>「マスコミやボランティア、野次馬は安易にこのエリアに入ってはいけません。素人がこのエリアで適当に活動し、衣服や靴に虫卵が付けたまま元の地区に戻ると、その地区で拡散します」/エキノコックス報道について②|くま|note note.com/kuma1206/n/n9a…
600
がん死者が増えてるように見えるのは高齢化が進んでいるから。年齢で調整すると全世代的にがんの死者は減っている。「医学の進歩による予防法や治療法を反映し、日本だけでなく世界的にも減少している」/世界はゆっくりと良くなっている 日本の年齢別がん死亡率の推移 natrom.hatenablog.com/entry/2023/05/…