526
標準的な知識がないまま「自分の頭で考える」をやると容易に陰謀論にはまってしまう問題。特にYouTubeなどで陰謀論が大量に出まわってる現代には。/高校生レベルの知識で歴史について『考えさせる授業』をやると危険極まりないことがある togetter.com/li/2060170
527
米山さんはいまだにそんなレベルの認識なのですか……唖然。 twitter.com/arthurclaris/s…
528
「もうすぐ東日本は住めなくなる」的言説の人たちは結局誰も責任などとらず、マスコミも自らの風評被害の責任はとらず……という無責任な加害ばかりが残った11年でした。/「最も安全で効率的な発電方法は原発」に対する福島に暮らす人間からのアンサー togetter.com/li/1873401
529
ほとんどデマの領域に入れてもいいんじゃないかという内容ばかりで、いまだこんな認識なのかと絶望的な気持ちになる。記事にあるように共同通信の影響も大きいのかも。/いよいよ処理水の海洋放出 不安を煽る地方紙の社説ワースト3に愕然! | 原子力産業新聞 jaif.or.jp/journal/column…
530
NHKがデータを入手して分析したところ、自転車の通行帯の8割が違法駐車で機能してない実態が明らかに。これ警察がなんとかしてくれないと、自転車問題永久に解決しないのでは。/「自転車専用通行帯」東京23区で134路線整備も8割余に違法駐車 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
531
大場紀章さん「日本人に原子力を使う意志はあるか」は学び多い。稼働してない原発30基はLNG換算で欧州が脱ロシアで調達しようとしてる量と同じ。「日本は救世主になるポテンシャルを持ち,海外から見れば日本はそれを政治的に実行できない国」/原子力学会誌(リンク先pdf)l aesj.net/uploads/atomos…
532
こんな調査結果が出て沖縄タイムスが報道してた。自衛隊の強化を望むと答えた34歳以下沖縄県民は約5割。「基地反対運動は無意味」は同じく55%で「若年層ほど安全保障の強化を望む傾向が強い」/沖縄の若い世代ほど日米安保、自衛隊強化を望む声 明星大学県民調査 okinawatimes.co.jp/articles/-/116…
533
警察が最近SNSの中傷に積極的に。刑事さんの説明「今の犯罪はSNSやネットから始まる、何らかの兆候が現れるケースが少なくない。あなたに対して嫌がらせをしている人は、他の人にもしてるかもしれない」/SNSで嫌がらせを受けたら、立件は無理でも警察に情報提供した方が良い bci.hatenablog.com/entry/230510
534
また東京新聞ですか……。とうとう暴力革命肯定論まで突っ走ってしまってますね。 twitter.com/machidamachiro…
535
そうだとしたら、本来は自由と人権を守るはずのリベラルが、保守系言論人から「自由と人権を守れ」と諭されているということですよ。この逆転した異様な事態を顧みるべきだと思います>「保守系言論人と言ってること同じ」 twitter.com/mizuha_t/statu…
536
「正直申し上げまして、継続的に昇給している会社って、かつて(マスコミから)褒められたことがありません」。加えて日本は他国と比べ賃上げ交渉をあまりしないという調査も。/「なぜ日本人の給料が上がらないのか」に豊田章男会長がマスコミへ注文した内容がド正論だった bestcarweb.jp/news/business/…
537
何だそりゃ……。「顧客からの目が厳しく、女性の服に『服が透けているのがけしからん』『胸元が開いている』などと顧客からクレームが相次いだ」「年配の顧客が多い地域ほど女性行員の服装がクレームにつながる」/「女性だけ制服」の銀行文化廃止の流れ、それでも残る壁 news.yahoo.co.jp/articles/cff5f…
538
土曜日に放送されたTBS報道特集「甲状腺がん特集」のTVerリンクはこちら。29日まで観られます。
#TVer tver.jp/lp/episodes/ep…
539
余って良かったんじゃないでしょうか。厚労省は「どのメーカーがいち早く開発に成功するか、どれだけ確保できるか。あらゆる可能性を見越し交渉を重ねた。足りないことは避けなければならなかった」/ワクチン使いきれずに大量廃棄 国の調達や配分に疑問の声も:東京新聞 tokyo-np.co.jp/article/188003
540
名言。「平和憲法だけで平和が保証されるなら、台風の襲来も憲法で禁止しておいた方がよかったかも知れない」。1958年、哲学者田中美知太郎だそうです。/「憲法には究極の理想を盛り込めばいいのだ」という発想は、むしろ『立憲主義』から遠い、という話 m-dojo.hatenadiary.com/entry/2023/05/…
541
わたしもそう思う。前に一度noteで書いたことあるけど、日本は諸外国と比べ一般労働者の質が高すぎるのです(経営層、管理層はそうではない)。/日本でDXが進まないのは日本人の労働者は「低賃金+マルチタスク」で働いてしまうからDXするモチベーションが生まれにくい togetter.com/li/2068194
542
マスク着用に反対するのは個人の自由ですが、過度に私を中傷し罵声を飛ばしているツイートに対しては法的対応を行い、個人情報開示を請求します。ほら、いい気になってリプライしたそこのあなただよ。
543
リアルすぎる連投。文章たいへん巧みで、タワマン文学の真逆を行くマイルドヤンキー文学の誕生を見ているのかもしれぬ。/醤油舐めたりしてる子供は、マジモンの不良になるような度胸も根性もない。 togetter.com/li/2068222
544
GPIFの運用益が好調で、積立金残高は過去最高の200兆円超えに。マイナスになった時だけ騒がず、トータルの運用益を常にチェックしましょう。/ 厚生・国民年金とも黒字 積立金、初の200兆円台―21年度決算:時事ドットコム jiji.com/jc/article?k=2…
545
あらためてこの論。「最も厄介な元素は除去され、残っているのは自然界の放射線に比べ控えめなレベル。科学知識が広まり、日本が復興を続けられるよう願っている」。豪州の物理学者らによるニューズウィーク記事。/原発処理水の海洋放出は安全だ─反対派が見落とす点とは news.yahoo.co.jp/articles/68153…
546
エレベータもご注意を。「感染者と同乗した際の飛沫ひまつ感染や、間接的な接触による感染のリスクを排除できない。ウイルスが付着した階数ボタンを触った手で口や目の粘膜に触れ感染する可能性もある」/岐阜のクラスター 入居ビルのエレベーター利用者も感染か buff.ly/2VfBai9
547
「失敗」と「中止」の違いはとても勉強になった。それにしても会見で記者が自己主張してどうする……。/打ち上げ中止「H3」会見で共同記者の質問に批判相次ぐ ロケットを救った「フェールセーフ」とは itmedia.co.jp/news/articles/…
548
1972年は国内で連合赤軍あさま山荘事件があり、凄惨なリンチの実態に社会は震え上がり、革命運動の決定的な終焉となった。一方で重信氏ら赤軍派の一部はそれ以前に日本を脱出しており、あさま山荘時には連合赤軍との決別を宣言。同時に中東での革命運動を唱えた。
549
発熱外来麻痺してる中、迅速な対応でよかった。「自主検査で陽性が判明した場合、発熱外来の診察を受けずにオンラインで登録し、健康観察につなげる陽性者登録センターを8月3日に新設」/自主検査で陽性はオンライン登録 東京都、発熱外来の負担軽減へ mainichi.jp/articles/20220…
550
今年は日本が146か国中125位。日本がジェンダー平等だとは思わないがいくら何でも下位すぎない?と思ってる人多いのでは。この記事読んでだいぶ納得いきました。もう少し適正な指数出てきてほしい。/ジェンダーギャップ指数をどう受け止めるか|筒井淳也 note.com/junya_tsutsui/…