426
427
そうだよなあ>「『リベラルな正しい私たち vs.保守政党に投票するアップデートの足りないあなた方』という構図がまずあり、それをもとにコミュニケーションをしようとする」/与党支持は「時代遅れ」?リベラル野党が「それでも負ける」たった一つの理由(御田寺圭) gendai.ismedia.jp/articles/-/979…
428
発行部数ついに400万を割り込み399万部。前年同月比なんとマイナス63万部。部数減の原因が分析されてるんだけど、そうなのかなあ。本当の原因は真逆な気がする。/深刻化する朝日新聞離れ「吉田調書」問題で社内は萎縮、気骨ある記者は一掃された(NEWSポストセブン) news.yahoo.co.jp/articles/165bf…
429
「少なくない人が顔をしかめる」ものを守ることこそが表現の自由の本質です。皆が楽しいものは、表現の自由で守らなくても大丈夫だから。/津田大介氏「公共の場で少なくない人が顔をしかめるイベントが“堂々と”開催されていたら、その範囲を狭めましょうって動きは出てくる」 togetter.com/li/2165161
430
これすごい。奈良高専のチームが、屋根に突起をつけることで飛ばされにくくした農業用ハウスを発案。横から強い風を受けた時、突起があると突起の後ろ側で風の流れが複雑に変化し、地面側に押しつける力が増えるとか。/高専生が考える防災減災のアイデアは|NHK www3.nhk.or.jp/lnews/nara/202…
431
安倍元首相は何度もこう語っていたとか。「日本がその努力を怠れば、米有権者はいずれ、日本の防衛義務を負うことに納得しなくなるだろう」。この遺志を岸田政権はかならず継いでもらいたいと思います。日経新聞。/日米同盟「崩壊」に切迫感 危機脱した安倍氏の遺訓 nikkei.com/article/DGXZQO…
432
匿名ダイアリーですが、まあ実態はこんなところなんだろうなあというリアルさを感じました。/自民党のいち地方議員から見た統一教会の話 anond.hatelabo.jp/20220818211741
433
まさにここだと思う。「それは、他の潜在的侵略者を麻痺させる、というものだ。戦争を望む者一人一人が、世界が平和を望む時にはどれだけ団結し、どれだけ覚悟を示すのかを目にしたら、戦争を始めることには意味がなくなるのだ」/ゼレンシキー宇大統領、日本国民向けに演説 ukrinform.jp/rubric-ato/371…
434
とあるメディアから「被選挙権年齢の引き下げについてどう思うか」という質問をいただいた。わたしの返信。↓
若者の情報収集・処理能力は昔よりずっと上がっているので、被選挙権年齢も選挙権年齢と同じぐらいにまで引き下げていいのではないかと思います。… twitter.com/i/web/status/1…
435
たいへん読みごたえあり、説得力もある松浦大悟さんの記事。この問題に関心のある一般社会の人に読んでほしい。/橋本愛がLGBT活動家から批判を浴びて謝罪「トランス女性は女風呂や女子トイレを使わない」という活動家の嘘 bucchinews.com/society/7172.h…
436
「専門家が現れて否定するなど全体としてみれば一種の自浄能力がSNSにはある。いっぽう新聞は数としてはデマは少ないが自浄能力がなく、よほどのことがない限りデマを内部で否定することはない」/福島第一原発の処理水報道にみられる新聞の自浄作用の欠如(ニッポン放送) news.yahoo.co.jp/articles/9b6f9…
437
ただ不思議なのは、もはや半世紀も前のシンパシーを2022年の新聞記者、しかも当時の同時代性を共有しているわけでもない現在現役のメディア従事者がなんでそっちに寄ってしまってるのかということ。
438
国内最大規模の千葉・富津火力発電所では定期補修作業をを中止し、さらに通常の出力を超えた発電を行う。ほんとうに綱渡りで、電力に携わる人々の苦闘に感謝しかありません。/「電力需給ひっ迫警報」火力発電所は補修中止しフル稼働|NHK www3.nhk.or.jp/shutoken-news/…
439
こんなことしたら、今後小さなミスでも職員は怖くて報告できなくなるだけなのでは。/“一部職員”ミスで“全職員”給与カットか…茨城・常陸太田市で異例事態「士気低下」(テレビ朝日) news.yahoo.co.jp/articles/ce340…
440
統一教会をめぐる雪崩のような報道の状況の中で、政治家がこの発言をするのは非常に勇気のいることだと思う。細野さんを全面的に支持。/自民細野氏「テロリストを成功者にしてはならない」 旧統一教会被害者救済法作成に sankei.com/article/202211…
441
ついにここまでこぎ着けた。努力してきた関係者の方々、お疲れ様でした。これで悲しい思いをする女性が減りますように。/9価ワクチンを定期接種化 HPV、2023年度から―厚労省部会:時事ドットコム jiji.com/jc/article?k=2…
442
たいへんな状況であることがまさまざとわかる連投まとめ。これを「コロナは風邪」とか言うのはいくらなんでも無理でしょう。/家族4人全員がコロナ陽性になって今の状況がヤバいと思うので共有する togetter.com/li/1919069
443
もういいかげん「農家はかわいそう」論を脱却し、農業が法人化・大規模化が必要だという議論が社会全体に広まるべきだと思います。ニッポン放送飯田浩司さんの番組で語りました。/産業として成立させるために「大規模化」せざるを得ない「これからの農業」 news.1242.com/article/399498
444
「しょーもない人がしょーもない行動をし続けて貧困に」。身も蓋もないけど私は実体験としてよくわかります。それでもそういう人たちを包摂するのが真のリベラリズム。/競輪場にもパチンコ屋にも行ったこのない「お育ちのよろしい」人が貧困問題に出会うと「解釈」を間違える togetter.com/li/1927042
445
いろんな意味で衝撃的な電通総研の調査結果。/「女性活躍推進支持せず」「フェミニスト嫌い」若年男性の4割 電通調査 | AdverTimes advertimes.com/20211116/artic…
446
「正しさの商人」ってまさに。「多くの人が正しいと信じて疑わない判断は、実は『正しさの商人』にいつの間にか売りつけられた粗悪な正義という事実や客観性に基づかないまがいものかも」/原発、ワクチン、ウクライナ戦争…我々は3.11後の福島から何を学んだのか(林智裕) gendai.ismedia.jp/articles/-/935…
447
さすがにこれに同調する人はいないですよね……>「中国への侵略戦争をとめよう」。国際情勢の認識が20世紀半ばで停止してる感。/国葬反対デモのチラシに「中国侵略戦争を止める」 呼びかけ人の中核派区議に聞く times.abema.tv/articles/-/100…
448
いまだ無視できないのが不思議。運転手さん「労基法上、休憩時間は自由に過ごすことができます。会社にクレームが来た時点で突っぱねる必要があり、乗務員に下ろしてくる案件ではありません」/高速バス運転手にクレーム 休憩中にSAでカレーライス食べていただけなのに news.yahoo.co.jp/articles/af6ba…
449
米山さんの意見にまったく同意できない>「殆どは善意に基づくもので、それを否定しては民主主義は成立しません」。いつまでも修正せずデマを言い続けてるのは誰なのか。/米山隆一氏「”風評加害”は言論弾圧の言葉になりうる」「一方的にデマと決めつけるなら言論弾圧」 togetter.com/li/1882621
450
ようやく動き出した。日本のアジアでの評判を落とし、国内では賃金押し下げ圧力になってる技能実習制度。「人権侵害が後を絶たないなど問題点を挙げ『制度の趣旨と運用実態が乖離せず、整合』が必要」と。/技能実習制度、本格見直しへ 政府、有識者会議で議論 news.yahoo.co.jp/articles/39c68…