401
その閉塞感や不安感を煽ったのは誰かってことですよね。「閉塞感や不安感、不満が強ければ強いほど、治安が悪化し、政治に対するテロが起きてしまうのは内外の歴史が教えてくれるところです」/「ナショナリズムの旗振った安倍氏を、元自衛官がなぜ」青木理さん | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20220…
402
長いが非常に勉強になった。ロシアに対し軍事力による現状変更はNGとはっきり言わなければ、中国の今後の台湾侵攻を肯定してしまいかねないという指摘に納得。/「安全保障の専門家は“始まる”という前提で考え始めている」ロシアによるウクライナ侵攻の可能性、小泉悠氏に聞く times.abema.tv/articles/-/100…
403
大事な情報なのでシェア。「全3回の接種が必要で、全部で6ヶ月かかるので、すべて無料でうけるためには、高校1年生の9月末までに1回目を接種」。2年生以降は自費になるそうです。/高校1年生の9月末までに接種を始めれば、HPVワクチンは全額無料になります | みんパピ! buff.ly/2ZHoofI
404
「月曜日のたわわ」広告についてはジェンダー的な視点からの他の論点もあるでしょう。しかし「見たくないものを見ないですむ権利」を掲げるというのは表現の自由に対する重大かつ深刻な挑戦なので、他の論点を混ぜずに議論した方がいいとわたしは番組で訴えました。
405
日本のマスコミにおける最大のタブーだというのが今回改めて。「報道の自由が侵されてる」とか言うのならこの問題は避けて通れないでしょうよ。/ジャニーさん「性加害」疑惑、やっぱりテレビ局は深堀り報道しない? TVプロデューサーが語るジャニーズ忖度 - 弁護士ドットコム bengo4.com/c_18/n_15901/
406
「悪い奴は潰せばいい」という私的制裁に走れば、いずれその剣は自分にも向かってくる可能性があることを考えて欲しい。/「統一教会」問題で、わたしが非常に不安に感じていること | 佐々木俊尚「毎朝の思考」/ Voicy - 音声プラットフォーム voicy.jp/channel/2185/3…
407
たしかに理不尽。たいていの爪楊枝は中国産だが、この菊水産業は数少ない国産木材の爪楊枝を製造。香りの薄い白樺材を使っているとか。学び多い内容。/理不尽すぎるクレーム「つまようじから木の匂いがする」 困惑する会社に同情の声「何でできていると思っていたのか」 maidonanews.jp/article/147452…
408
こういう事態を防ぐために種苗法が改正されたのだけど……あれに猛反対していた人たちはいったい何だったのでしょう。/損失100億、シャインマスカット「中国流出」の痛恨 toyokeizai.net/articles/-/616…
409
完璧な弱者などどこにもいない。マイノリティは自分よりもマイノリティな人を常に差別してしまう問題。まさに>「だから常に、自分の中に偏見はないか、それが誰かを傷つけないか、自問し続けるしかない」/差別された黒人に差別された私がいま思うこと(熊川 鮎子) buff.ly/3eFuqSB
410
読んでみたら、なんともしみじみと良いお話でした。日本昔ばなしに入れてほしいぐらい。/【株の配当だけで年間4300万円】自民党・森山裕選対委員長が明かす「私が“資産20億円の株長者”になった経緯」 moneypost.jp/1041038
411
こういう「仲間うち以外ではまったく共感得られなさそうな社会運動」って世界的に流行ってるんですかね……。化石燃料反対のためって、ゴッホ迷惑すぎる。/ゴッホの「ひまわり」にトマトスープ、環境団体が抗議で 英 afpbb.com/articles/-/342…
412
問題は、なぜ日本の新聞やテレビが重信房子氏や日本赤軍へのシンパシーを隠さず公然と表明してしまうのかということ。この謎の根源はどこにあるのかといえば、おそらくは1970年代の時代の空気感にさかのぼるのだと思う。
413
原発再稼働に賛成する人が増えているというデータは、維新じゃなくて朝日新聞の世論調査ですよ。 twitter.com/yh496hiroshi/s…
414
福島の被災地での復興の日々をツイートされていた方が……。11年経った今でも、こうやって心折れる仕打ちをする人がいることが信じられない。それでもマスコミはなんら問題にしてくれないんだよな。/おいでよ大熊町さんがツイートを休止してしまう #なかったことにさせない togetter.com/li/1943873
415
かなりきつい書きぶりの連投だけど、これはまさに近年深刻になってきているハイパーメリトクラシー(過剰な実力主義=家柄主義)による階層社会化の問題。/「これ以上ワケの分からないボンボンたちがこの国をしっちゃかめっちゃかにするのは本当にやめてほしい。」 togetter.com/li/1934888
416
おおーこの拡張機能、日本語も通る。ChatGPTと会話できるようになった。/ChatGPTと音声会話ができるChrome拡張機能「TalkBerry」がすごい lifehacker.jp/article/2304-n…
417
私は片耳失聴で、感染防止シールドで聴き取りにくい場面多くあった。嬉しい。「目の前に文字で表示され、発話内容を二次的にも確認できる。特に高齢者や聴覚障害の人にはありがたい機能」 /70か国語を瞬時に文字起こし!字幕透明ディスプレイ相鉄の駅窓口で実証 透明がミソ trafficnews.jp/post/121760
418
いやもう、本当おっしゃる通りだと思います。なんでそこまでねじ曲げて報道しなきゃいけないのか…。/「医療職は飲み会も観劇も帰省も禁止、そういうことやって感染した患者の世話だけしてろ、万が一感染したら晒しあげてぶっ叩くぞ!」 - 斗比主閲子の姑日記 buff.ly/2ZZ0VqA
419
何度も紹介してるけど、これほんとうに最強。ブラウザで表示できる画面ならその画面レイアウトそのままで翻訳してくれる。/翻訳ツール「DeepL」に課金&ブラウザ拡張機能を使うと英語ツイートがほぼ完璧に理解できる日本語TLになるらしい togetter.com/li/1915736
420
ここ数日たいへん話題になっている記事。ものすごい物語を読んだ。警察ひどいが、不屈の戦いを続けた大川原化工機の人たちにただ頭が下がるのみ。/異例の「起訴取り消し」 ある中小企業を襲った“えん罪”事件 - クローズアップ現代 nhk.jp/p/gendai/ts/R7…
421
要注意な方向。これを歓迎する人もいるでしょうが、自分たちに振りかぶってくる可能性も考えたほうがいいと思います。なぜか自分の罵声には気づいてない人多いよ。/ネット上の誹謗中傷、規制検討へ 与野党「ルール化必要」木村花さん急死で buff.ly/3bUDP7q
422
予想以上にしっかりしたビジョンをお持ちなのだということが理解できた。Twitterの発展をとにかく期待して見守るしかないですね。/イーロン・マスクがTwitterの全体会議で語ったことがまともすぎて隙がなかった togetter.com/li/1971619
423
軍事や安全保障にしても医療にしても、専門家の集団の知を横断的にウォッチすることが重要とわたしはずっと言ってる。これはその反面教師的事例ですね。専門知大切。/「F-35は時代遅れの在庫処分を買わされた、大型固定基地、空母、戦闘機も時代遅れ」識者「全部間違ってる」 togetter.com/li/2000126
424
あれこれ探してイラク人の女性をやっと見つけて、「これは聖戦で、米国の横暴に徹底抵抗していく」とのコメントをもらった。それをデスクに渡したら「なんだこれ……バクダットの子どもかわいそうとかそういうのはないのか」と叱られ原稿はボツになった。マスコミはあのころとあんまり変わってない。
425
戦争をする国家権力=悪、か弱き国民=善のような単純構図で「語り継ぐ戦争」しかやってこなかった戦後平和教育の限界が今。でもこれを機に高校生にも理解が深まるといいな。/日本の学生とウクライナ避難民の対話「武器を供給したらいつまでも戦争が終わらないと思うが?」 togetter.com/li/1932262