326
前世紀には「左派は論理、右派は情念」という対置がたしかにありましたね。しかし原発事故からコロナにいたるこの10年で、そのロジカルさが完全に崩壊してしまったことが左派離れを招いてるのだと思います>「左派は理詰めで事実でマスを埋め、追い込む」 twitter.com/mmantle3/statu…
327
新型コロナの接触通知アプリCOCOAがオープンソース文化から生まれてきているというお話。アベノアプリとか揶揄する前に、まず背景を学んでほしいですよね。/否定する前にちょっと知ってほしい話|Kumiko Sasaki|note buff.ly/37N6wmh
328
週の労働時間を40時間から35〜6時間に減らしたところ、生産性は変わらないか向上という結果に。「結果は明快です。労働者は仕事をする時間が減ると、より健康で生産的になるのです」と。/実は“週4日勤務”で生産性が高まる? アイスランドでの社会実験から見えてきたこと buff.ly/3BRC8Wv
329
安倍首相を「豪華な会食してたじゃないか仮病だろう」などと言ってた人はこの記事読んで「寛解」という用語を学んでください。/潰瘍性大腸炎の再燃期ってどんな感じ?という話|小山晃弘|note buff.ly/3jsmcjE
330
クリエイティブ業界のみならず社会にどう影響を与えるのか興味津々。高性能な画像生成AIが「ほぼ機能無制限かつ、普通のM1 Macのローカル環境でも動くスペックで無料配布される」とか。/ 世界変革の前夜は思ったより静か|深津 貴之 (fladdict)|note note.com/fladdict/n/n13…
331
たいへんわかりやすく良い記事だと思います。/Go to キャンペーン大混乱について - Chikirinの日記 buff.ly/2WvwQgb
332
マスコミは自らを第三者と考えるのではなく、神の視点から降りて当事者意識を持つことが必要だと思う。「メディアが風評を生み出し、被災者が困ってしまう状況を作り出しているといった問題意識を持つ人は多い」/「デマに科学的な反論を」処理水放出 東大大学院開沼博准教授 sankei.com/article/202307…
333
二重の意味で衝撃的な内容。インタビューとは言えキャンセルカルチャーを否定せず肯定的に捉え、さらに表現の自由を最も重視すべき社会の公器新聞が「表現の自由戦士」と揶揄してる。/キャンセルカルチャーを奪い返す「表現の自由戦士」は正しいか | | 五野井郁夫 毎日新聞 mainichi.jp/premier/politi…
334
典型的なゼロリスク論ですね。ゼロリスクを言い募るのではなく、そういう危険性と、日本が不安定な国際情勢によってエネルギー危機に陥る危険性の双方をてんびんにかけてバランスを取るのが必要だというリスクマネジメント的な話です。 twitter.com/futaro08689983…
335
そもそも安倍政権は「現状容認」ではなく真逆で、戦後体制を変えようとしてましたよね。護憲を訴える野党の方がどちらかといえば戦後体制堅持派=現状容認なのでは>「若い人ほど現状容認・保守系支持」 twitter.com/taibutei2022/s…
336
このバズフィード記事がいちばんまとまってる。長いけど重要な内容盛りだくさんなので、広く読まれてほしい。「ウイルスと長期にわたって付き合っていく必要があるからこそ、医学だけでなく様々な知恵を結集することが必要です」/日本感染症学会 COVID-19特別シンポジウム buff.ly/3blrfyy
337
新聞が売れなくなると、まだ読んでくれている少数の読者に合わせて党派性を強めるということが繰り返されてる。軽減税率もそうだけど、新聞が生き残りのためになりふり構わなくなって、それがますます公正さを失う結果に。
338
ここ数日議論になってる記事。「異論や懸念を持つ市民に対し、専門知をふりかざし圧倒する態度をとる人は専門家とは呼べない」。原発事故やコロナがそうだったけど逆に専門知が軽視されすぎたのが日本社会の問題と思うな。/市民感覚なき安保専門家が対話を閉ざす:朝日新聞 digital.asahi.com/articles/ASR6X…
339
いまSNSで起きているのは、本来的な意味での「反知性主義」(より的確に表現するのなら、反知識人主義・反権威主義)だなあと思います。知識人と思われてきた人たちの思考の射程の短さに、一般社会があらためて気づいた1年だったのでは。
340
心揺さぶる追悼。こういう「ノーサイド」的な感覚がいまの立憲民主党からは失われてしまっているんだと思う。/野田元総理大臣が安倍晋三元総理大臣の追悼演説 全文 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
341
江戸時代に森林資源が極限にまで消費され、結果として痩せた土地に生えるマツが増え、だから松茸が大量に採れた。なるほど、そういう因果関係だったのか。/マツタケが絶滅危惧種になった理由は、森が豊かになったから(田中淳夫) buff.ly/2DxKCbF
342
これは要するに新聞やテレビなどの古いメディアでは、半世紀前の価値観が凍りついたまま社内で維持されてしまっているということなのでは。恐るべきタイムマシン的エコーチャンバーというべきでしょうか。
343
1990年代オウム真理教の破防法適用にはメディアや左派知識人が反対の論陣を張ったんだけど、なぜ20年余で逆回転しちゃったのだろうかと思います。/統一教会は「反社」だから解散させろと憲法学者が主張 agora-web.jp/archives/22082…
344
自分で火をつけておきながら、「延焼が懸念されます」「いま政治には火消しが求められてるのではないでしょうか」としれっと言ってるのが今のマスコミですね。 twitter.com/mattariyaR/sta…
345
見出しに一瞬驚きましたが、本文読んで激しく頷きました。/辛坊治郎氏が大予言! ワクチン打ち始めたら「30万人死ぬ」 – 東京スポーツ新聞社 buff.ly/2TYIiD6
346
これ覚えておきたい。「大切なのが岸に向かって泳ぐのではなく、岸と平行に泳ぐこと。そして沖向きの流れを感じなくなったら、岸に向かって泳ぐ」/【注意喚起】海上保安庁が「海水浴では離岸流に気をつけて」と呼びかけ! 離岸流の恐ろしさと対処法をチェックしておこう buff.ly/3g3mJt5
347
デフォルトは赤信号で、近づいてきたクルマの速度を計測し、制限速度守ってた場合にだけ青に変わる。速度オーバーで近づくと赤信号で止まらされる。行動経済学のナッジ的で面白いです。/制限速度を守っている車だけ青になる。カナダで画期的な信号を試験導入中 : カラパイア karapaia.com/archives/52322…
348
やっぱり……。「ウクライナ政府はネオナチ」という情報を拡散したアカウントの87.8%が、反ワクチン関連ツイートを拡散。/ツイッター上でウクライナ政府をネオナチ政権だと拡散しているのは誰か(鳥海不二夫) news.yahoo.co.jp/byline/toriumi…
349
魚離れの原因はこれだけではないとも思うけど、安さばかりを求めて不味い魚ばかりがスーパーに並ぶようになって…という話。確かに魚は値段による優劣大きい。デフレの影響がこんなところにも。/日本人の「魚離れ」を加速させた、大手スーパーの魚売り場の「重い責任」 gendai.ismedia.jp/articles/-/899…
350
心に響く歴史的追悼だと思います。/【全文】安倍元首相「国葬」 菅前首相 追悼の辞 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2022…