351
40手前のおっさんですが、人生初ネイルしてみた。指先が視界に入るだけで気分が上がるの良いですね。黒いけど。
352
クッションが寄生する椅子。フレームは廃棄されたものを利用している。ロンドン在住のデザイナー、シャーロット・キングスノースの作品。
353
形のはっきりしない彫刻。ロンドンを拠点に活動するアーティストトリオ、トロイカの作品。
354
タイで走っていた、Netflix『今、私たちの学校は...』のラッピングバス。
355
「Face of a Nation」制作された2016年から過去50年間の各国リーダーとその期間から1つの肖像画を作る。トルコ出身でアムステルダム在住のアートディレクター、ギュニー・ソカインの作品。
356
渋谷PARCO 8Fで「 #大嘘博物館 カプセルトイ2億年の歴史展」を観た。ガチャにまつわる歴史的な資料が拝めたが、特に推したいのは「闇ガチャの世界」のコーナーだ。「氣」「個人情報」など…あの幻の違法ガチャ達を実際に回せるのは、もうこの機会しかないだろう。3/21まで。必見です。
357
絵文字の裏側。ドイツ在住のクリエイター、サッカートムの作品。
358
呼吸するドレス。ニューヨークのファッションデザイナー、キャメロン・ヒューズの作品。
359
ミラーボールチェアー。レイチェル・シランダーによる建築ベースのアート&デザインスタジオLLandの作品。
360
形を変える時計。時間に合わせ花のように開き閉じる。ロンドンを拠点とするデザイン会社アニマロ・デザインの「ソルスティス」。 twitter.com/serhatttas/sta…
361
絵文字で描かれるゴッホの自画像。Google Creative Lab所属のモーションデザイナー、J.R.シュミットの作品。
362
肖像。アメリカのアーティスト、セージ・バーンズの作品。
363
チョークを使い日常へドローイングする。ミシガン州を拠点とするアーティスト、デービッド・ジンの作画風景。
364
ロンドンを拠点に活動するプロダクション&コスチューム・デザイナーのジャック・アーヴィングのロンドンファッションウィークでのショーにて。
365
大阪・関西万博キャラクター。マークがキャラっぽいから別に要らないんじゃ...と思ってたけど...すいません。間違ってました、要ります。展開案も見て! character.expo2025.or.jp/index.html
366
猫に恩返されるテラリウム・オルゴール。VFXクリエイターのマーベラス・メディア・エンジンの作品。
367
これはひどい... >「デザイン経営」という言葉を、最近しばしば耳にする。特許庁のホームページによれば「デザインの力をブランドの構築やイノベーションの創出に活用する経営手法」。かみくだいて言えば、おしゃれな感覚でモノやサービスや新しい事業を生み出すこと――だろう nikkei.com/article/DGKKZO…
368
ギリシャのクレタ島に描かれたプロメテウス。水と天然の顔料をだけを使用。フィンランドを拠点に活動しているアーティスト、デヴィッド・ポパの作品。
369
公共スペースでホームレスなど特定の人々を排除するための造形物、通称「排除アート」。そいつをSM器具として誤用する。実際のロケーションでの写真と、再現物と自身を展示する。小寺創太個展「調教都市」をToken Art Centerで観た。素晴らしい…。土日祝日のみ4月3日(日)まで。
370
サメの形に歪んだコンテナ。フカヒレを目的にしたサメの乱獲に反対するキャンペーンの一環として制作されたもの。中国のアーティスト、リー・フーの作品。
371
ヘリウムで満たされ、部屋の中を自由に浮遊する透明な球体は木炭が装備され、壁、天井、床に跡を残していく。ミュンヘンを拠点とするアーティスト、カリーナ・スミグラ=ボビンスキーの作品。
372
フランスのアーティストJRによる、TIMEのインタラクティブ表紙。広げられるのは、この戦争で難民となった5歳の少女。この動画はポーランドとウクライナの国境に近いリヴィウで撮影された。
373
神宮前 MATでAICONさんの個展を観てきた。良き。
374
風景に貼り付けられたキャラクター。アメリカのコンテンツクリエーター、ルーディー・ウィリングハムの作品。
375
3月21日付静岡新聞朝刊のメッセージ広告。静岡の中にも争いが隠れていた。