萩原幸也 ®️(@onipro)さんの人気ツイート(新しい順)

576
イラストがそのまま立体になったような粘土彫刻。アメリカのアーティスト、ベス・ケイヴナーの作品。
577
ちなみに「デザイアパス」という言い方を知ったのはこちらのTEDの動画。欲望の道は、学びが深いんですよ。 ted.com/talks/tom_hulm…
578
これもよく揃えたなぁ...石に入った模様で作成したアルファベット。
579
欲望の可視化。こういうのを日本では「獣道」と言ったりしますが、海外ではデザイアパス「欲望の道」と言われています。僕は、こいつを探すのが好きです。
580
こちら、ミニチュアを撮影した写真ではなく...実際の場所に巨大化したおもちゃを設置し撮影しています。ロンドンを拠点に活動するアーティスト、マイケル・ジョン・ハンターの作品。
581
今見ても新しいですが、1968年にリリースされた、マリオ・シャイシェンバウアーの "イエティ "ロッキングチェア。
582
倒木の切り口をキャンバスにして、かつてその木が生い茂っていたかもしれない風景を描く。ニューヨークの作家アリソン・モリツグの作品。
583
これは、よく見つけたなぁ... テープを使ったトリッキーな幾何学の作品で知られるニューヨークを拠点に活動するユニークなアーティスト、アーカシュ・ニハラニの作品。
584
台湾のスー・タング・ハンのグリッチ彫刻。
585
羽があふれ、うねる。羽毛を使うイギリスの彫刻家、ケイト・マクグワイアの作品。
586
こちら、50万個以上のコップを積み重ねて作成しています。日常的なモノで大規模でインスタレーションや彫刻を作成することで知られるアーティスト、タラ・ドナヴァンの作品。
587
90年代くらいに普及した製品に、それ代わるであろう現代版のサービスを落とし込んでみる試み。ロンドンを拠点に活動するグラフィックデザイナー、トーマス・オリヴィエの作品。
588
上海で大人気だという、壁の穴から毛むくじゃらがドリンクをだしてくれるカフェ「HINICHJOU」。非対面、QRセルフ注文で合理的だし、かわいいコンセプトだと思ってたんですが、もともとのアイデアは事故で顔に火傷をおった店員と耳の聞こえないバリスタ店長が働けるお店作りだったと...素晴らしい。
589
「形代付箋」なるものを入手。業務伝達しやすいね。
590
インテリアデザイナー/アートディレクターのフェルッチョ・ラヴィアーニが、バロック家具メーカーとのコラボレーション依頼を受け制作したグリッチ家具。
591
実は巨大なロウソクで展示中に溶けてしまう。ウルス・フィッシャーの作品。
592
かっこいい磁器やと思ったら...人でした。カナダのメイクアップアーティスト、ユリウス・シーザーの作品。
593
ステンレス製のやばいベビー用品。赤ちゃんでも、生きるために戦う必要があり、武装しなければならないというメッセージ。中国のアーティスト、シー・ジンソンの作品。
594
11時間休憩なしで編み物をし最終的に自分自身を赤い繭に。ビー・カマチョの作品。
595
他のコスプレもこちらから...→instagram.com/lowcostcosplay…
596
タイのローコストコスプレイヤー。発想がが天才すぎる。
597
本日のなんとなし役に立ちそうな画像です。 お納めください。
598
台湾のアーティスト、トン・ミンチン。感情や潜在意識をテーマにした木彫は、木の中に閉じ込められた人物がもがき葛藤するかのような様子が表現されている。
599
風船破壊で知られるジャン・ヘーコン・エリクセンが、いつのまにかパスタ破壊に移行してた。 さらに今はパスタもやめて果物を揺らしたり押したり落としたりしててやばい。
600
やばいアーチャーでおなじみジェームズ・ジーンの神業。