876
2022年11月16日3時21分2秒に流れた火球を、富士から南西に向けたカメラで捉えた様子です。経路途中で爆発的に増光し、屋根を明るく照らしました。おうし座南流星群の火球でした。
877
今朝はしし座流星群の明るい火球が流れました。2022年11月17日5時17分25秒に流れたしし座流星群の火球を、平塚から南東に向けたカメラで捉えた様子です。緑色の美しい流星痕が残りました。しし座流星群は11月18日明け方にピークを迎えます。
878
今夜は西日本から関東にかけて、国際宇宙ステーション(ISS)が大変見やすいです。平塚から見た場合のステラナビゲータによるシミュレーション(15倍速)です。18時9分頃に南西の低い空から見えはじめ、夏の大三角を通過した後、北の高い空で地球の影に入ります。明日も見やすいです。
879
2022年11月17日18時11分に、平塚の自宅から捉えた国際宇宙ステーション(ISS)です。ご飯の合間に、家族で一緒に観察できました。娘の感想「宇宙にはいきたくない」ヽ(・ω・)/ズコー 理由を聞いたら、ロケットは好きだけど、宇宙は怖いんだそうです。確かにね。
880
最近、私も流星や火球の動画をツイートするとアカウントがロックされ、使用できなくなることが何度も続いています。異議申し立てをして違反に該当しないことがわかると、機能制限が解除されたという通知が届きますが、実際は一定期間過ぎないと解除されないのです( ノД`)
news.yahoo.co.jp/articles/0c040…
881
2022年11月19日4時58分38秒に流れた火球を、平塚から西の高い空に向けたカメラで捉えた様子です。おうし座南流星群の火球で、放射点が低かったため、長経路にわたって流れました。末端で増光しました。
882
2022年11月19日4時58分38秒に流れた火球を、富士から望遠カメラで捉えた様子(1/2倍速)です。長い尾を引きながら、雫のように流れました。
883
先ほど明るい大火球が流れました。2022年11月22日5時27分37秒に流れた火球を、平塚の自宅から東の空に向けたカメラで捉えた様子です。富士は低仰角のため山に隠れ、同時観測は成立していません。
884
今朝は南東の空で大規模なスプライトが相次ぎました。2022年11月25日0時46分33秒に、平塚から南東に向けたカメラで捉えたスプライトです。スプライトは落雷と同時に宇宙に放たれる光のことで、詳しい成因はよくわかっていません。
885
昨晩も大規模なスプライトが相次ぎました。2022年11月26日20時53分23秒と21時6分15秒、21時21分12秒、21時25分21秒に出現したスプライトを、平塚の自宅から北に向けたカメラで捉えた様子です。深夜から明け方にも、北東から南東にかけてたくさんのスプライトが発生しました。
886
12月は火星(12/1最接近)やふたご座流星群(12/14極大)など見どころ盛沢山!クリスマスの夜には再び惑星たちが大集合します。惑星を大きく表示した12/25夕方の空です(ステラナビゲータでシミュレーション)。惑星直列に見えるのは、惑星がほぼ同じ面を公転しているためです。
twitter.com/dfuji1/status/…
887
さきほど明るい火球が流れました。2022年12月2日19時38分43秒に流れた火球を、平塚の自宅から南東に向けたカメラで捉えた様子です。わずかな雲間を流れました。富士は悪天候のため、同時観測は成立していません。散在流星の火球だったと思われます。
889
890
2022年12月12日18時17分2秒に流れた長経路流星を、富士から西向きのカメラで捉えた様子です。ふたご座流星群の流星で、突入角はわずか5.1度、発光継続時間は約7秒、経路長は190km以上もありました。火球と呼べるほど明るくありませんでしたが、これなら流れている間に3回お願い事を唱えられますね。
891
892
ふたご群の母天体は小惑星ファエトンで、彗星状の尾を持つ変わった天体です。これはNASAのCAMSネットワークの観測に基づいて可視化された、ふたご座流星群の塵の動きです。水色が地球の軌道で、白い点はファエトンからばらまかれた塵です。meteorshowers.org
893
さきほど、ふたご座流星群の大火球が直上を流れました!2022年12月13日20時3分34秒に流れたふたご座流星群の火球を、富士から天頂向きのカメラで捉えた様子です。まだ放射点が低いため、長く光り続けました。
894
2022年12月13日20時3分34秒に流れたふたご座流星群の火球を、平塚から西の高い空に向けたカメラで捉えた様子です。ちょうど全経路が視野に収まりました。
895
896
放射点が高くなり、徐々に流星の数が増えてきました。2022年12月13日21時27分31秒に流れたふたご座流星群の火球を、富士から南西向きのカメラで捉えた様子です。
897
今晩、いよいよふたご座流星群がピークを迎えます。2022年12月13日夜から14日朝に、平塚から北西と北に向けたカメラで捉えた流星を、それぞれ1枚の画像に比較明合成しました。一番明るかったのは、13日20時3分34秒に天頂近くを流れた火球でした。twitter.com/dfuji1/status/…
#ふたご座流星群
898
ふたご座流星群が活発に活動しています。2022年12月15日2時31分15秒に流れたふたご座流星群の火球を、富士から南西向きのカメラで捉えた様子です。
899
2022年12月15日1時45分36秒に流れたふたご座流星群の火球を、富士から南向きのカメラで捉えた様子です。右側にも暗い流星が同時に流れています。#ふたご座流星群
900
昨夜はふたご座流星群以外の火球も見られました。2022年12月14日21時8分21秒に流れた12月いっかくじゅう座流星群火球を、富士から北に向けたカメラで捉えた様子です。この火球では、流星が光ると同時に音が鳴る、電磁波音を捉えることができました。増光するタイミングでピコッという音が鳴ります。