藤井大地(@dfuji1)さんの人気ツイート(古い順)

726
今夜は月面衝突閃光を捉えることができました!これは2022年4月7日19時34分25.2秒に出現した月面衝突閃光を望遠鏡で捉えたものです。シラークレーターの南西あたりに落下しました。月は大気がないため、隕石が月面に衝突してクレーターが生成し、その瞬間光ることがあります。
727
昨夜は直上で大規模なスプライトが出現しました。2022年4月7日20時54分2秒と21時5分36秒に出現したスプライトを富士から北西に向けた広角カメラで捉えた様子です。スプライトは落雷と同時に宇宙に向かって放たれる光のことで、遠方の低い空で見られることが多いですが、昨夜は高い空で見られました。
728
2022年4月12日19時28分9秒に流れた火球を、平塚の自宅から北西に向けた広角カメラで捉えた様子です。富士は悪天候のため同時観測は成立していませんが、散在火球だったと思われます。また、19時1分にも同じ方角でやや明るい火球が流れました。
729
4月22日深夜から23日明け方にかけて、こと座流星群がピークを迎えます。これは昨年4月22日~23日明け方に流れたこと群の流星を、富士から南に向けた広角カメラで捉えた様子です。一晩で流れた流星を、一度に流しています。こと座流星群はピークが鋭く、1日過ぎると数が少なくなります。#こと座流星群
730
今朝は薄雲がありましたが、こと座流星群の明るい流星がたくさん流れました。2022年4月22日~23日明け方に流れたこと群の流星を、平塚から南西に向けた広角カメラで捉えた様子です。一晩で流れた流星を一度に流しています。
731
昨日は昼休み中、平塚で室屋義秀さんが描くニコちゃんマークが出現しました!4倍速で再生した様子です。久しぶりの青空に大きな笑顔が広がりました。#FlyforALL #大空を見上げよう
732
今朝は南東の空で、水星以外の一週間の天体たちを一度に見ることができました。2022年4月25日朝4時過ぎに、平塚の自宅から見た様子です。28日頃まで、月、火星、木星、金星、土星、太陽(これから昇ってくる)を一度に見ることができますよ。月は26日朝に火星、27日は金星に近づきます。
733
さきほど明るい火球が流れました。2022年4月25日22時0分6秒に流れた火球を、富士から北西に向けた広角カメラで捉えた様子です。緑色の火球で、末端で明るく爆発しました。平塚は悪天候のため、同時観測は成立していません。
734
今朝は富士山に美しい笠雲ができました。2022年4月26日朝に、富士から望遠カメラで捉えた富士山(40倍速)です。富士山頂から雲の衣がゆっくりと舞い降り、富士山を包み込んでいきました。
735
今朝も富士山に大きな笠雲ができました。2022年4月27日朝に、富士から望遠カメラで捉えた富士山(14倍速)です。雲が山肌をぐるぐる回っています。
736
5月1日朝は金星と木星が大接近し「金木星」になります。これはGW中の午前3時40分に、平塚から見た南東の空をステラナビゲータで再現したものです。格子一辺が10度です。金星と木星の会合は、クリスマスツリーのてっぺんの、ベツレヘムの星という説もあります。早起きができた方はぜひ観察しましょう!
737
今朝は金星と木星が仲良く並んでいました。2022年4月30日朝に平塚から南東に向けた広角カメラで撮影した様子です。左下から、木星、金星、火星、土星です。右上には散在流星も写っています。5月1日朝には金星と木星が重なって金木星になり、5月5日~7日朝にはみずがめ座η流星群がピークを迎えます。
738
2022年4月30日朝に、富士から望遠カメラで捉えた富士山です。雪がかなり融け、初夏の富士山になりました。
739
今朝は富士山の見える方角で、ケルビン・ヘルムホルツ不安定性の雲が出現していました。2022年5月2日朝に、富士から撮影した様子(60倍速)です。雲がイルカの群れのように動いていきます。密度や速度が異なる大気が接する場所ででき、木星の渦巻き模様と同じ原理です。
740
今日の夕方は雨が降ったりやんだりを繰り返し、ときどき虹が見えました。2022年5月2日15時25分から16時に平塚の自宅から東に向けた広角カメラで撮影した、虹の出現と消失の様子(100倍速)です。まだ太陽が高かったので、低いところに虹ができました。
741
今朝はよく晴れ、たくさんの流星が流れました。2022年5月3日1時28分9秒に流れた明るい流星を、富士から北に向けたカメラで見た様子です。光ると同時に音が鳴る流星音が捉えられました。同時に音が鳴る理由はよくわかっていません。みずがめ座η流星群のピークが近づいていますが、散在流星でした。
742
月面衝突閃光の観測中に地震が起きました。2022年5月3日19時40分に発生した地震で、望遠鏡で撮影中の月が揺れる様子です。深い地震だったため赤道儀の揺れが収まるまで約1分かかりました。隕石落下に伴う衝突閃光と月震(月に起こる地震)の同時観測が目標の一つなのですが、これは地球の地震でした。
743
5月6日&7日明け方は、みずがめ座η流星群がピークを迎えます。これは2022年5月3日~4日明け方に流れたみずがめ座η群の流星を富士から南東に向けたカメラで捉えた様子です。明け方に流れた流星を一度に流しています。放射点が低く、地平線から昇ってくるように流れる特徴があります。#みずがめ座η流星群
744
今朝は、みずがめ座η流星群の長経路火球が出現しました!2022年5月5日1時49分35秒に流れた火球を、富士から南に向けたカメラで捉えた様子です。200km以上の長経路を3秒で駆け抜けました。流星が通った跡に残る、緑色の禁制線が美しいです。5月6日明け方と7日明け方がピークです。#みずがめ座η流星群
745
みずがめ座η流星群のアースグレージング流星が出現しました!2022年5月6日1時00分56秒のみずがめ座η群の流星を、平塚から南東に向けたカメラで捉えた様子です。光始めの高度は111km、光終わりは122kmで、大気突入後に宇宙へ戻りました。約7秒、300km程光り続け、これなら願い事を3回唱えられそうです。
746
このアースグレージング流星を、平塚の自宅から西の高い空に向けた広角カメラで捉えた様子です。再び宇宙へと戻った、光り終わりの部分が写っています。
747
2022年5月6日1時00分56秒に流れたアースグレージング流星の、地上経路や軌道です。房総半島沖から地球大気に突入し、伊豆半島上空で宇宙へ戻りました。Google Earthの画像は、黄色い線が流星の軌跡、白い線がその地上投影です。丸い地球の端を通過し宇宙に戻りました。みずがめ座η流星群の流星でした。
748
今朝もみずがめ座η流星群が活発でした。2022年5月7日2時31分20秒に流れたみずがめ座η流星群の火球を、富士から南西に向けた広角カメラで捉えた様子です。緑色の流星痕が美しいです。
749
先ほど長経路の火球が出現しました。2022年5月7日21時12分5秒に流れた火球を、平塚から北の高い空に向けた広角カメラで捉えた様子です。10秒以上に渡って光り続け、最後に分裂しました。みずがめ座η流星群がピークを迎えていますが、散在流星でした。富士は悪天候のため、同時観測は成立していません。
750
ブラックホールのシルエットは、つぶれたお饅頭になると想像されていましたが、いて座A*は真上から見たと考えられているM87と同じドーナツの形です。回転速度や傾きが違うと、ドップラー効果や空間のゆがみで、シルエットが非対称になったり浮き上がったりするはずですが、なぜ似ているのでしょう? twitter.com/ESO/status/152…