藤井大地(@dfuji1)さんの人気ツイート(新しい順)

776
ちなみに、月面衝突閃光は宇宙からの観測が予定されています。SLS試験機のサブペイロードとして搭載されるJAXAと東大の小型衛星の一つ「EQUULEUS」には月面衝突閃光用の2台のカメラが搭載されていて、連続観測が行われます。いつか宇宙と地上で同時に撮ってみたいです。space.t.u-tokyo.ac.jp/equuleus/
777
ただし、宇宙線などでカメラの素子が光り、月面が光るように見えてしまうことがあります。今回は2台の望遠鏡で狙って両方のカメラに写り、月面上を通過する人工衛星もなく、複数のフレームにわたって光っているので、確実に月面衝突閃光だと思われます。これは、今回の観測で使用した望遠鏡です。
778
ついに、ペルセウス座流星群によるものと思われる月面衝突閃光を捉えることができました!2020年8月12日0時49分46秒に発生した月面発光を、平塚の自宅から望遠鏡で撮影したものです。月には大気がないため流星にはならずにクレーターが生成し、その瞬間に光ることを月面衝突閃光と呼びます。
779
今日は平塚から見て北西の低い空で、ときどき大規模なスプライトが発生しています。2020年8月11日21時40分41秒と46分53秒のスプライトです。もしかしたらペルセウス座流星群と一緒の構図で撮影できるかもしれませんね。
780
今日の平塚はよく晴れ、ペルセウス座流星群が流れ始めています。2020年8月11日20時6分に流れたペルセウス座流星群の流星を、平塚から南の空に向けた広角カメラで見た様子です。まだ放射点が低いので数は少ないですが、流れる経路が長いです。
781
2020年8月10日夕方~11日昼に、地球を除く太陽系の全惑星と月を再び撮影できました!左上から右下に向かって順番に、月(アルキメデスクレータ)、水星、金星、火星、木星、土星、天王星、海王星です。平塚の自宅から望遠鏡で撮影したもので、すべて同じ縮尺です。前回よりシーイングが悪かったです。
782
ペルセウス座流星群は、ときどき明るい火球が流れることがあります。これは2018年8月14日22時25分に流れたペルセウス座流星群の火球を、富士から見た様子です。このときは光った後に跡が残る流星痕や、光ると同時に音が聞こえる電磁波音も出現しました。流星の光り方や色、音にも注目してみましょう。
783
ペルセウス座流星群のピークが近づいてきましたね。ピークは8月12日夜~13日未明ですが、前後数日は活発です。これは昨年のピーク前日、富士から北の空に向けた広角カメラがとらえた流星の様子です。一晩で流れた流星を一度に流しています。流星を探すには、空をまんべんなく見るのがコツです。
784
ペルセウス座流星群のピークが近づいていて、今日も流れ始めています。2020年8月9日21時5分に流れたペルセウス座流星群の流星を、平塚から南東の空に向けた広角カメラで見た様子です。まだ放射点が低かったので、長く流れました。
785
2020年8月6日20時8分に流れた火球を、平塚から北東の空に向けた広角カメラで見た様子です。ペルセウス座流星群の火球で、末端で爆発しました。富士は曇っていたので、同時観測は成立していません。
786
2020年8月5日夕方~6日朝に、地球を除く太陽系の全惑星と月を撮影できました!左上から右下に向かって順番に、月(ヘルクレスクレーター)、水星、金星、火星、木星、土星、天王星、海王星です。平塚の自宅から望遠鏡で撮影したもので、すべて同じ縮尺です。
787
今日(8/5)の夕方も国際宇宙ステーション(ISS)が見えます。平塚から見た場合のステラナビゲータによるシミュレーション(20倍速)です。19時46分頃に北西の空に見え出し、アークトゥルスの横を通過して、南東の低い空で地球の影に入ります。次の条件の良い夕方のパスは、9月中旬までありません。
788
2020年8月4日22時と4時に、平塚の自宅から望遠鏡で撮影した金星(左上)、火星(右上)、木星(左下)、土星(右下)です。すべて同じ縮尺で撮影しています。今日の明け方も望遠鏡の補正板が結露してしまいました。
789
2020年8月4日0時前と4時過ぎに、平塚の自宅から望遠鏡で撮影した金星(左上)、火星(右上)、木星(左下)、土星(右下)です。すべて同じ縮尺で撮影しています。明け方は望遠鏡の補正版が結露したので、ぼやけています。木星は、左側に大赤斑が見えています。
790
2020年8月3日0時5分に流れたペルセウス座流星群の火球を、平塚から南西の空に向けた広角カメラで見た様子です。ペルセウス座流星群が徐々に活発になってきています。ピークは8月12日夜~13日未明です。
791
2020年8月3日19時48分に通過した国際宇宙ステーション(ISS)を、平塚の自宅から東の空に向けた望遠カメラで見た様子です。今日は雲が多く、隙間から見えることができました。明日は、平塚からは20時36分頃に南西の低い空を通過します。
792
先月2日の火球に由来する隕石が、船橋市でも見つかったと科博から発表がありました!広範囲に落下し、隕石シャワーとなったことが伺えます。今回発見された隕石(仮称:習志野隕石2号)は95gと73gの破片+小さな破片で、まだkg級の本体がどこかに眠っているかもしれません。 prtimes.jp/main/html/rd/p…
793
クルードラゴン、帰還成功おめでとうございます。今回も、焼きマシュマロのようにこんがり焼けていますね(1枚目が今回、2枚目が前回)。運用機1号機には日本の野口宇宙飛行士が搭乗し、2号機には星出宇宙飛行士が搭乗します(しかも2号機は今回の再利用)。楽しみですね。youtube.com/watch?v=tSJIQf…
794
2020年8月2日20時34分に通過した国際宇宙ステーション(ISS)を、平塚の自宅から天頂近くに向けた望遠カメラで見た様子です。今日はとても明るく、薄雲があったのでぼんやりとしていました。明日も見やすく、平塚からは19時47分頃に北東の空を通過します。
795
今日(8/2)の夕方も国際宇宙ステーション(ISS)が見え、条件が良いです。平塚から見た場合のステラナビゲータによるシミュレーション(20倍速)で、20時33分頃北斗七星を横断し、天頂近くまで光ります。予定では今朝8時半頃にISSからクルードラゴンが分離するので、まだ近くにいるかもしれません。
796
2020年8月1日19時46分に通過した国際宇宙ステーション(ISS)を、平塚の自宅から北東の低い空に向けた望遠カメラで見た様子です。昨日は2回パスがあり、1回目の様子です。雲切れ間からかすかに見えました。
797
2020年8月1日23時34分に、平塚の自宅から望遠鏡で撮影した木星です。左から木星、イオ、エウロパ、ガニメデ、カリストで、ガリレオ衛星が全て木星の右側にそろっていて、実際に木星から近い順に並んでいました。
798
2020年8月2日0時と4時前に、平塚の自宅から望遠鏡で撮影した金星(左上)、火星(右上)、木星(左下)、土星(右下)です。すべて同じ縮尺で撮影しています。6月のころに比べると金星が欠けて小さくなり、火星が少し満ちて大きくなっています。 twitter.com/dfuji1/status/…
799
今日は関東甲信が梅雨明けしましたね!平塚から梅雨明けの瞬間を捉えることができました。自宅から東に向けた定点カメラで見た、2020年8月1日4時から10時までの空の変化です。8月に明けるのは、関東甲信では13年ぶりだそうです。
800
今日の夕方も国際宇宙ステーション(ISS)が見られます。2回チャンスがあり、これは1回目の2020年8月1日19時45分に、平塚から北北東の低い空を見た様子です。カシオペヤ座を通過します。ステラナビゲータによるシミュレーション(20倍速)です。