藤井大地(@dfuji1)さんの人気ツイート(新しい順)

351
先日、富士市で流星や火球を撮影しているカメラを修理しました。これは南向きのベランダで稼働しているカメラ群です。太陽光や雨風、放射線を受けてセンサ等が痛むため、定期的に交換します。観測の様子を平塚市広報で紹介していただきました。ご覧いただけると幸いです。youtu.be/TGMxcrfWR8U
352
2022年1月13日朝に、富士から望遠カメラで捉えた富士山です。今朝は雲間からちょこっとだけ顔を出していました。
353
2022年1月12日5時34分39秒に流れた火球を、富士から北西に向けた広角カメラで撮影した様子です。流星が光ると同時に音が鳴る電磁波音も捉えることができました。どうして同時に音が鳴るか、詳しい理由はまだわかっていません。散在火球でした。
354
今は流星群の閑散期ですが、流星群に属する群流星以外にも、1年を通じて流れる散在流星があります。これは2022年1月11日0時18分47秒に流れた散在流星を、富士から天頂に向けたカメラで見た様子です。火球と呼べるほど明るくはありませんでしたが、長経路にわたって流れ、緑色の禁制線が残りました。
355
昨日は西の空で火球が相次ぎました。2022年1月7日19時58分3秒に流れた火球を、富士から北西の空に向けた広角カメラで見た様子です。長経路にわたって、ゆっくり流れました。散在火球でした。
356
月面衝突閃光観測中に、飛行機が視野に入ることがあります。2022年1月5日と7日夕方に自宅から望遠鏡で撮影した様子で、地球照で照らされた月の前を横切りました。最近、カメラをモノクロCCDからカラーCMOSに変えました。数千円の安い素子ですが、航空灯の赤や緑に加え、エンジンの炎が見えています。
357
今朝は国際宇宙ステーション(ISS)が高い空を通過しました。2022年1月7日5時50分に富士から望遠レンズで撮影した様子です。先日NASAから、ISSを2030年まで運用する方針が示されました。しばらく明け方に見やすく、1月10日明け方も高い空を通過します。
358
これは2022年1月4日明け方に富士から捉えた、しぶんぎ座流星群の明るい流星たちです。しぶんぎ座流星群はピークが鋭く、明日以降は数がぐっと減ります。
359
今朝はしぶんぎ座流星群がピークを迎えました。2022年1月4日明け方に、富士から南に向けたカメラで捉えたしぶんぎ群の流星です。明け方に流れたものを一度に流しています。火球と呼べるほど明るいものは少なかったですが、明け方に向かって徐々に数が増え、薄明を迎えた6時台でも流れていました。
360
しぶんぎ座流星群の流星が、少しずつ流れ始めています。2022年1月4日1時3分5秒に流れたしぶんぎ座流星群の流星を、富士から南の高い空に向けた広角カメラで捉えた様子です。
361
しぶんぎ座流星群の母天体は、小惑星2003EH1が候補として挙げられています。これはNASA CAMSの観測で、しぶんぎ群の塵を可視化したものです。青の楕円が地球軌道で、塵が白い点、2003EH1が白の楕円です。軌道面が垂直で、活動期間が短い理由の一つになっています。meteorshowers.org
362
明日未明から明け方にかけて、しぶんぎ座流星群がピークを迎えます。しぶんぎ群はピークが鋭く、ピーク時刻と放射点が高い頃が重ならないと観察できませんが、今年は条件が良く、活発な活動が期待できます。これは好条件だった2014年1月4日に富士から捉えたしぶんぎ群の流星を、一度に流した様子です。
363
2022年元旦夕方に、富士から望遠カメラで捉えた富士山です。今夜はどんな初夢が見られるでしょうか?
364
今朝は月と火星とアンタレスのランデブーが美しかったです。2022年元旦に、平塚の自宅から望遠レンズで捉えた様子(100倍速)です。月の左上が火星、月の右上に少し離れているのがアンタレスです。月の影の部分が地球の光に照らされてほんわりと明るく染まる、地球照がよく見えていました。
365
あけましておめでとうございます。2022年元旦の朝に、富士から望遠カメラで捉えた富士山です。山頂がご来光を迎えた後、少しずつ初日の出の光が降りて富士山全体が黄金色に染まりました。
366
あけましておめでとうございます。2022年1月1日0時0分16秒に流れた散在流星(2.3等)を、富士から望遠カメラで捉えたものです。今年もたくさんの流星に出会えますように。
367
今年も大変お世話になりました。2021年の火球で特に明るかったものをまとめました。最近は、初代ATOMCamやATOMCam2で撮影される方が増えました。実はATOMCamでも、背景に複数の星が写っていれば、軌道決定に役立つデータを得られるんです。来年は手軽な観測や解析方法についても紹介したいと思います。
368
これは2021年12月30日3時26分4秒と3時30分45秒、3時52分8秒、5時9分55秒に出現したエルブスを、富士から北西と北に向けた広角カメラで捉えたものです。エルブスも落雷と同時に発生する、ドーナツ状の発光現象です。発光時間は1ミリ秒程度しかなく、詳しい成因はわかっていません。
369
これは2021年12月30日2時32分10秒に出現したカラム(棒)型スプライトを、富士から南の空に向けた広角カメラで捉えた様子です。
370
今朝は四方八方で相次いでスプライトやエルブスが出現し、空が大にぎわいでした。2021年12月30日3時10分15秒に出現したスプライトを、平塚から東に向けたカメラで捉えたものです。スプライトは落雷と同時に宇宙に放たれる光のことで、昨夜は妖精型やキャロット型など様々なスプライトが出現しました。
371
今朝はかわいく並ぶ人工衛星を撮影できました。2021年12月28日5時53分に富士から望遠カメラで撮影した、ドイツの合成開口レーダー衛星「TerraSAR-X」と「TanDEM-X」です。コンビを組み、高解像度なレーダーで地球を観測しています。
372
2021年12月26日3時22分23秒に流れた流星を、富士から天頂に向けた広角カメラで捉えたものです。-0.4等の明るさで、火球と呼べるほど明るくはありませんでしたが、6秒上にわたってとろける様にゆっくり流れました。12月いっかくじゅう座流星群の流星でした。
373
ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡、打上成功おめでとうございます!NASAにとっても人類にとっても、大きなクリスマスプレゼントになりました。名前の由来のウェッブは初期のアポロ計画を主導し、後にクリスマスイブに人類初の有人月周回飛行を成し遂げるアポロ8号を承認しました。縁を感じますね。©NASA
374
2021年12月24日朝に、富士から望遠カメラで捉えた富士山です。今日はクリスマスイブですね。富士山頂は夜更け過ぎから雪でしょうか。
375
2021年12月24日5時43分28秒に流れた火球を、平塚から北東に向けた広角カメラで捉えた様子です。10秒近くにわたって長くゆっくり光り、経路の途中で3回爆発しました。残念ながら富士からは低空のため、同時流星は成立しませんでした。