326
2022年2月7日0時50分40秒に流れた長経路流星を、平塚から南に向けた広角カメラで捉えた様子です。火球と呼べるほど明るくはありませんでしたが、長くふんわりと流れました。散在流星でした。
327
2022年2月7日4時39分21秒に流れた火球を、富士から北の空に向けた広角カメラで捉えた様子です。経路の途中で明るく爆発しました。また、流星が光ると同時に音が鳴る電磁波音も、富士と平塚で観測することができました。散在火球でした。
328
また今夜は、流星の月面通過を捉えることができました。2022年2月6日19時22分51秒に、平塚の自宅から月面衝突閃光を観測中に撮影した、月の手前を流れる流星です(スロー再生)。流星現象は月よりも地球に近いところで起きているのがわかりますね。
329
2022年2月6日17時53分に通過した国際宇宙ステーション(ISS)を、平塚の自宅から望遠レンズで捉えた様子です。薄明の空に浮かんだ雲の間を、ゆっくり移動していきました。
330
今日(2/6)の夕方は、国際宇宙ステーション(ISS)が天頂近くを通過し、とても明るく輝きます。平塚から見た場合のステラナビゲータによるシミュレーション(20倍速)です。17時51分頃に北西の空から見えはじめ、冬のダイヤモンドを横切り、南東に向かって沈んでいきます。
331
2022年2月5日20時23分6秒に流れた長経路流星を、富士から北西に向けた広角カメラで捉えた様子です。火球と呼べるほど明るくはありませんでしたが、お願い事を3回唱えられそうなくらい、長くゆっくり光る流星でした。アースグレージング流星が疑われましたが、突入角が浅い、通常の散在流星でした。
332
2022年2月5日4時30分20秒に流れた火球を、富士から北の高い空に向けた広角カメラで捉えた様子です。緑色の流星痕が残りました。散在火球でした。
333
今日は月面衝突閃光を捉えることができました!2022年2月4日18時17分9秒に出現した月面衝突閃光を望遠鏡で捉えたものです。月は大気がないため、隕石が月面に衝突してクレーターが生成し、その瞬間に光ることがあります。今回は雨の海にあるテネリッフェ山脈の南に落下しました。
334
2022年2月3日18時40分に通過した国際宇宙ステーション(ISS)を平塚の自宅から望遠レンズで捉えた様子です。NASAからISSを2031年1月に廃棄させる計画が発表されました。これまで再突入した宇宙機の中でもっとも大きかったのは2001年に落下したミール(120t)なので、ISS(440t)はその4倍近くになります。
335
今日は節分ですね。2022年1月31日から2月2日未明に富士から北に向けた広角カメラで捉えた流星を、豆まきのように一度に流してみました。ほとんどが散在流星です。今は流星群の閑散期ですが、散在流星は1年を通じて流れています。赤い発光現象は、エルブスとスプライトです。
336
2022年2月2日2時4分33秒に流れた火球を、富士から北西に向けた広角カメラで捉えた様子です。散在火球でした。
337
今夜は北や東の空で、スプライトやエルブスが相次いで出現しています。これは2022年2月1日23時18分2秒に出現したエルブスを、富士から北に向けた広角カメラで捉えたものです。エルブスは落雷と同時に発生するドーナツ状の発光現象で、詳しい成因はよくわかっていません。
338
2022年2月1日1時58分22秒に流れた火球を、富士から天頂に向けたカメラで捉えた様子です。火球が通ったあとに、緑色の禁制線が残りました。散在火球でした。
339
激しく衛星フレアを起こした人工衛星が写りました。2022年1月29日18時24分に富士から望遠レンズで捉えた様子です。火球並みの明るさでしたが、space-trackのカタログに該当の衛星はなく、正体は不明です。イリジウムフレアはなくなりましたが、空のどこかでフレアは毎日起こっています。
340
2022年1月24日17時38分24秒の火球を、富士から南に向けたカメラで捉えた様子です。薄明の空をとろけるように流れました。対地速度は脱出速度をわずかに超える11.3km/sで、はやぶさカプセルと同程度でした。見た方は少なかったようで、明るい空でも人知れず流星が流れていると思うとワクワクしますね。
341
2022年1月26日朝に、富士から望遠カメラで捉えた富士山です。今朝は笠雲をくるくると回転させていました。
342
2022年1月21日23時24分51秒に流れた火球を、富士から北西に向けた広角カメラで撮影した様子です。長くゆっくり流れました。散在火球でした。
343
344
2022年1月19日17時43分に通過した国際宇宙ステーション(ISS)を、平塚の自宅から望遠レンズで捉えた様子です。アンドロメダ座のアルフェラッツ(中央)の横を通過しました。日本時間21日未明には、無人のドラゴン補給船がISSから分離し、地球に帰還します。
345
346
今日の朝7時に、直径約1kmの小惑星7482(1994 PC1)が地球から198万kmの距離まで接近し、秒速20kmで通過します。これは2022年1月18日20時6分~32分に平塚の自宅から捉えた様子(100倍速)です。 他にも地球に接近する小惑星はたくさんあり、2029年4月には小惑星アポフィスが静止軌道の内側まで近づきます。
347
348
昨夜は富士山が満月に照らされ、明るく輝いていました。2022年1月17日夕方から深夜にかけて、富士から望遠レンズで捉えた富士山です。雲や雪煙が炎のように渦巻いていました。
349
2022年1月17日17時43分に通過した国際宇宙ステーション(ISS)を、平塚の自宅から望遠レンズで捉えた様子です。今日はオリオン座の三ツ星のミンタカと重なりました。右下に見えるのはオリオン大星雲です。明日と明後日の夕方も見やすいです。
350
2022年1月16日18時半に通過した国際宇宙ステーション(ISS)を、平塚の自宅から望遠レンズで捉えた様子です。同時に石焼き芋屋さんも通過し、声が夜空に響いていました(音が入っています)。