251
昨晩はかなり明るい火球が出現しました!2022年6月3日23時39分52秒に流れた火球を、富士から南の高い空に向けた広角カメラで見た様子です。流星が光ると同時に音が鳴る、電磁波音(electrophonic sound)も複数台のマイクで捉えることができました。どうして音が聞こえるかは、よくわかっていません。
252
今晩は国際宇宙ステーション(ISS)とドッキング解除されたばかりのプログレス補給船(Progress MS-18)が可愛く並んでいました!2022年6月1日20時23分に、富士から望遠カメラで撮影した様子です。薄雲のためぼんやりしていますが、右の明るい方がISS、左下がランデブー中のプログレス補給船です。
253
今日の午後2時(日本時間)、いよいよヘルクレス座τ (タウ)流星群が北アメリカでピークを迎えます!これはもし流星雨となった場合にサンフランシスコから見た様子です (ステラナビゲータでシミュレーション)。朝日新聞がハワイに設置しているカメラでは、日没の頃がピークです。youtube.com/watch?v=eH90mZ…
254
昨晩は、明日午後、北米で出現が予報されているヘルクレス座τ (タウ)流星群(Tau Herculids)と思われる流星が見られました!2022年5月29日21時19分45秒に流れたヘルクレス座τ群と思われる流星(絶対等級3.6等)を富士から捉えた様子です。富士と平塚で複数個同時に捉えられ、暗い流星が多かったです。
255
256
257
2022年5月23日3時32分32秒に発生したキャロット型のスプライトを、平塚の自宅から北東に向けたカメラで捉えた様子です。先日、スプライトや流星観測の様子を取材していただきました。予定では、明日5月24日17時からのNHK総合ゆう5時の中で紹介されます。もしよろしければご覧ください。
258
昨日は雷が激しく、スプライトも多く発生していました。これは2022年5月23日0時33分7秒に発生したスプライトを、平塚の自宅から南西に向けた広角カメラで捉えた様子です。わずかな時間の間に、複数見られました。
259
2022年5月22日19時21分49秒に流れた火球を、平塚の自宅から南西に向けた別の広角カメラで捉えた様子です。赤外も写っているので、色は実際とは違います。富士は悪天候のため同時観測は成立していません。
260
今日は夕方に大火球が流れました。2022年5月22日19時21分49秒に流れた火球を、平塚の自宅から西に向けた広角カメラで捉えた様子です。美しい流星痕が残りました。ちょうど博物館屋上で市民の皆さんと望遠鏡のセッティング中でしたが、私は見逃しました…。散在火球でした。
261
今日は、東富士演習場の地鳴りが平塚でもよく聞こえました。これは2022年5月20日20時40分に、平塚の自宅から北西の空に向けた広角カメラで見た、演習の様子です。遠く離れた平塚でも、火砲の発射に伴う赤い光が見られました。
262
ブラックホールのシルエットは、つぶれたお饅頭になると想像されていましたが、いて座A*は真上から見たと考えられているM87と同じドーナツの形です。回転速度や傾きが違うと、ドップラー効果や空間のゆがみで、シルエットが非対称になったり浮き上がったりするはずですが、なぜ似ているのでしょう? twitter.com/ESO/status/152…
263
先ほど長経路の火球が出現しました。2022年5月7日21時12分5秒に流れた火球を、平塚から北の高い空に向けた広角カメラで捉えた様子です。10秒以上に渡って光り続け、最後に分裂しました。みずがめ座η流星群がピークを迎えていますが、散在流星でした。富士は悪天候のため、同時観測は成立していません。
264
今朝もみずがめ座η流星群が活発でした。2022年5月7日2時31分20秒に流れたみずがめ座η流星群の火球を、富士から南西に向けた広角カメラで捉えた様子です。緑色の流星痕が美しいです。
265
266
このアースグレージング流星を、平塚の自宅から西の高い空に向けた広角カメラで捉えた様子です。再び宇宙へと戻った、光り終わりの部分が写っています。
267
みずがめ座η流星群のアースグレージング流星が出現しました!2022年5月6日1時00分56秒のみずがめ座η群の流星を、平塚から南東に向けたカメラで捉えた様子です。光始めの高度は111km、光終わりは122kmで、大気突入後に宇宙へ戻りました。約7秒、300km程光り続け、これなら願い事を3回唱えられそうです。
268
今朝は、みずがめ座η流星群の長経路火球が出現しました!2022年5月5日1時49分35秒に流れた火球を、富士から南に向けたカメラで捉えた様子です。200km以上の長経路を3秒で駆け抜けました。流星が通った跡に残る、緑色の禁制線が美しいです。5月6日明け方と7日明け方がピークです。#みずがめ座η流星群
269
5月6日&7日明け方は、みずがめ座η流星群がピークを迎えます。これは2022年5月3日~4日明け方に流れたみずがめ座η群の流星を富士から南東に向けたカメラで捉えた様子です。明け方に流れた流星を一度に流しています。放射点が低く、地平線から昇ってくるように流れる特徴があります。#みずがめ座η流星群
270
月面衝突閃光の観測中に地震が起きました。2022年5月3日19時40分に発生した地震で、望遠鏡で撮影中の月が揺れる様子です。深い地震だったため赤道儀の揺れが収まるまで約1分かかりました。隕石落下に伴う衝突閃光と月震(月に起こる地震)の同時観測が目標の一つなのですが、これは地球の地震でした。
271
今朝はよく晴れ、たくさんの流星が流れました。2022年5月3日1時28分9秒に流れた明るい流星を、富士から北に向けたカメラで見た様子です。光ると同時に音が鳴る流星音が捉えられました。同時に音が鳴る理由はよくわかっていません。みずがめ座η流星群のピークが近づいていますが、散在流星でした。
272
今日の夕方は雨が降ったりやんだりを繰り返し、ときどき虹が見えました。2022年5月2日15時25分から16時に平塚の自宅から東に向けた広角カメラで撮影した、虹の出現と消失の様子(100倍速)です。まだ太陽が高かったので、低いところに虹ができました。
273
今朝は富士山の見える方角で、ケルビン・ヘルムホルツ不安定性の雲が出現していました。2022年5月2日朝に、富士から撮影した様子(60倍速)です。雲がイルカの群れのように動いていきます。密度や速度が異なる大気が接する場所ででき、木星の渦巻き模様と同じ原理です。
274
2022年4月30日朝に、富士から望遠カメラで捉えた富士山です。雪がかなり融け、初夏の富士山になりました。
275
今朝は金星と木星が仲良く並んでいました。2022年4月30日朝に平塚から南東に向けた広角カメラで撮影した様子です。左下から、木星、金星、火星、土星です。右上には散在流星も写っています。5月1日朝には金星と木星が重なって金木星になり、5月5日~7日朝にはみずがめ座η流星群がピークを迎えます。