451
この数十年間、不況下の緊縮策で賃金が停滞する一方、消費税や社会保険料の負担は増え続けて来ました。経済を良くするためには、これまでと逆、つまり積極財政・一律給付・消費税減税をすればいいのです。
#春がきた新生活だ一律給付金だ
452
そろそろ消費税減税して、一律給付金配って下さい。
#一律給付金はまだか
453
通貨発行権のある国は税財源がなくても財政出動が可能です。財政出動による赤字は貨幣発行の足跡であり、「借金」ではありません。一律給付金を出して政府が負債を増やすと、そのぶん世の中の貨幣が増えるのです。
#予算に余裕あるから一律給付金出して
454
455
給付金は、「本当に困っている人」に限定するべきだとよく言われます。でも「本当に困っている」かどうかを誰がどのように選別するのでしょう?日本は生活保護でさえ補足率はわずか2割程度。選別すると多くの人がもれてしまう。全員一律給付が最適です。
#分断や差別なしの一律給付金出せ
456
いよいよ今日が最終日です。安倍晋三元首相に心からお悔やみを申し上げるとともに、私たちはあらゆる暴力に屈することなく、選挙の場で民主的に言論で闘います。
何があっても心配しなくていい国を、あなたとつくる!
#長谷川ういこを国会へ #比例はういこ #長谷川ういこ #れいわ新撰組
457
日本政府は、NECよりIOCに舐められないようにして下さい。そして今日、G7で合意した財政出動による景気支援継続方針を順守し、貨幣発行で一律給付を。
#余裕ある30兆円の予算で一律給付金を
458
井上蔵相が昭和恐慌下で超緊縮策を断行したため人々は困窮し多くの少女が身売りしました。続いて蔵相になった高橋是清は積極財政で劇的な経済回復を実現。しかし不況でテロが横行、軍事費縮小を試みた高橋も凶弾に斃れました。積極財政で暮らしを支え平和を守りましょう!
459
維新の取り組み
イソジン
雨合羽
2020年9月ワクチン実用化宣言
大阪都構想
緊急事態宣言解除前倒しで感染急増
定額給付金の支給は全国最遅
時短協力金支給率わずか9%(3月時点)
飲食店監視「見回り隊」数百人規模で外注委託←New
どこに「外注委託」するのかが気になります。
460
米国は巨額の財政出動で3回の現金給付を行い、個人消費が急回復。GDPも過去最高を上回る勢いです。それに引き替え、日本は困窮者限定給付すら厳しすぎる条件を設け、2回目の一律給付を出し渋っています。困窮する人を支え、経済を回復させるためにも一律給付を。
#二回目の一律給付金を求めます
461
蓮池透さん、そして天畠大輔さんと多彩な仲間が続々!れいわ新選組は停滞した政治に新しい風を吹き込みます。参院選の台風の目になる! twitter.com/reiwashinsen/s…
462
日本の賃金はこの30年間、先進国で唯一、停滞し続けています。全体の賃金を引き上げるためにも、まずは公定価格がベースの介護士・保育士の賃金を10万円アップし、民間の賃上げの起爆剤にするべきです。なのに岸田政権の賃上げはたったの9000円!積極財政への転換が必要です。
youtu.be/Zf8AfdZaM7M
463
プライマリーバランスの黒字化は窮乏化策。なぜなら政府の黒字は民間の赤字だからです。世界では経済・財政政策が大きく転換し、「財政赤字は悪」という「神話」は崩壊しつつあります。危機における政府の役割は赤字で人々を支援すること。#緊急事態宣言と一律給付金はセット です。
464
公開しました!スラップ訴訟に反撃!維新と闘う宣言!子どもと女性を尊重する博士の意外な側面?米山隆一さんの話題も…(笑)
水道橋博士の参戦で、もっと面白くなったれいわ新選組!参院選で政治を変えましょう!
■水道橋博士×長谷川ういこ緊急オンライン対談!■
youtu.be/_iDipNVVOio
465
枝野氏は財政出動も脱原発も財源がないから、最終処分場が決まらから、無責任だからできない、と言う。しかしリーダーに必要なのは目指すビジョンと目標を掲げ、それを実現するためにあらゆる人と手段を動員すること。できない理由を挙げて現実派を気取り、従来の理論や手段に固執する方が無責任では?
466
政府は人手不足を理由に外国人就労を全分野に広げ、無期限にする方針です。しかし実際は「人手」ではなく、使い捨てできる安い「労働力」が欲しいというのが本音でしょう。人手不足を解消したいなら、まずは先進国で唯一、20年以上停滞している賃金引き上げを。
467
自民党の世耕さん「私はリフレ派」
リフレ派を自認しておられるなら、2度の消費税増税がオウンゴールだと、経済停滞の原因だと分かっているはず。それでも自民党では、増税を止められなかったし、コロナ禍でも廃止どころか減税の決断もできなかった。やはり政権交代を目指すしかありません。
468
469
教育・研究への財政投資を削減した結果がこれ。さらに「稼げる大学」とか、狂気の沙汰です。
「財源不足などにより日本の研究環境が悪化する中で、産業競争力にも直結する応用分野のトップ研究者らの中国移籍は、日本からの「頭脳流出」を象徴する事例とも言えそうだ」
mainichi.jp/articles/20210…
470
憲法第21条「集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由」で保障された政治活動の自由を、根拠なく妨げることはできない。
記事:山本太郎氏は「中止をする法的根拠を教えてください」と応じたが、警察は「中止してください」と繰り返すばかり。 twitter.com/tospo_seiji/st…
471
みんなが全力で駆け抜けた選挙戦でした。いよいよ明日は投票日。地方から国を揺らすために、みなさんの1票をれいわ新選組の仲間に託して下さい!
#地方から国を揺らせ
#れいわ新選組
472
「本当に困っている人」の選別をする方が時間やお金などのコストがかかります。選別なしの一律給付が最も効率的・効果的だとよく分かります。
最大30万円の支援金支給低調、国想定の約1割ー自治体からは「支給要件が厳しすぎる」との声
asahi.com/articles/ASP8W…
473
474
政府は、経済的に苦しい状況にある外国人留学生を支援するため、1人当たり10万円を支給することを決めました。分断を広げないためにも、留学生や子どものいる世帯だけでなく、選別なしの一律給付が必要です。
#岸田さん早急に一律給付金出して
475
世界でも特異な国債60年償還ルールは廃止が当然です。諸外国では国債の元本は借り換えて残高を維持し、利払いだけ行っています。問題は防衛費の帳尻合わせに使おうとしていること。朝日新聞の「市場の信認に影響を与えかねない」との見解は無知過ぎるので勉強し直して下さい。
asahi.com/articles/ASR1B…