政府の現金給付とクーポンとマイナポイント、細かすぎてよく分からなくなってきたので、取り敢えず一律現金給付に一本化して、消費税を減税しましょう。
約40年を迎える老朽原発・高浜原発4号機が緊急停止。去年6月からの定期検査で、原子炉内の配管から異常が見つかり、予定より遅れて去年11月に運転を再開したばかり。故障だらけの原発は安定電源にほど遠く、事故リスクも高く、無防備に沿岸に並んでいるため国防上も致命的。原発は廃止が当然です。
明石市長選挙、泉房穂市長が後継指名した元市議の丸谷聡子さんが当確!丸谷さんは私も尊敬する、環境派の先輩。今度は市長として、子育て政策だけでなく環境政策を前に進めていってくれるはず。丸谷聡子さん、おめでとうございます!
いま改めて見ると、山本太郎さんのコロナ緊急政策は具体的かつ的確。正しい貨幣論に基いているから、財源や赤字を恐れず、大胆な財政出動を伴う政策が打ち出せる。 ✅生活保護の要件撤廃 ✅コロナ終息まで毎月10万円給付 ✅消費税ゼロ ✅損失補填 ✅家賃免除 ✅大規模な検査と無症状者の保護
安倍晋三元首相が銃撃され、心肺停止状態だと報道されています。テロなどの暴力は絶対に許されません。民主的に闘うために、選挙があるのです。私、長谷川ういこは全ての暴力に反対するとともに、安倍晋三元首相の回復を心からお祈り申し上げます。
「新自由主義からの脱却」を掲げながら、竹中平蔵氏を起用するという矛盾。 mainichi.jp/articles/20211…
エネルギー価格の高騰による物価上昇が家計や中小企業の負担となっています。しかし、立憲民主党の泉健太代表が主張するように利上げで円高誘導すると、GDPが減少し失業も増えます。円安による物価高の特効薬は、消費税廃止です。消費税減税すらしない総理は、くしぶち万里議員の言う通り「鬼」です。
山本太郎代表の懲罰は見送りになりました!民主党も自民党も野党時代はもっと過激な押し合いをしていましたが、そう簡単に懲罰動議など提出されなかった。多数派が懲罰動議を乱発すると、少数派は簡単に弾圧されてしまう。議会の在り方が問われています。 newsdig.tbs.co.jp/articles/-/552…
出生数が初の80万人割れ。想定より8年早いペースです。要因は複合的ですが、①安定した雇用・賃上げ、②現金・現物給付の拡充、③家事・育児負担が女性に集中する状況を変えることが重要です。「出生率が上れば子ども予算倍増」とか、統一教会と価値観を共有している政党には不可能です。チェンジ!
そもそも社会保障の財源は税ではありません。現在は金本位制ではなく管理通貨制なので、財政出動で貨幣が生まれます。経済危機下では、消費を回復するために消費税を減税することが必要です。 #消費税で社会保障は嘘でした
全国を飛び回っているとなかなか子どもたちに会えません。「ごめんね、寂しい?」と聞くと、上の子は「うーん、でもママに勝ってほしい」と、下の子は「ママ、頑張って」と言ってくれました。子連れで、ベビーカーで応援に来てくれる方も。政治を変えて未来に希望を! #れいわ新選組 #比例はういこ
一律給付を求めると「乞食!」とか「必要ない」と言われます。しかし1回目の一律給付は予定額の99・7%、対象世帯の99・4%に配布されました。つまり反対している人も含めほぼ全員が申請し受領しているということ。何度も給付すれば消費も増え、経済も回復します。まずは #二回目の一律給付金を求めます
杉並区長選、なんと岸本さとこさんが当選!これで杉並グリーン・ニューディールが実現する。杉並から政治が変わる!そして杉並モデルを全国へ、国政へ! #岸本さとこ #長谷川ういこ #グリーン・ニューディール twitter.com/uikohasegawa/s…
山本太郎代表が「日本国内で核共有というのがここまで話題になること自体おかしい。非核三原則の「持ち込ませず」にも抵触する。国是たる非核三原則の放棄するのか?寝言は寝てから言うべきだ。核兵器禁止条約にさっさと正式加盟を!」と一喝! その通り。寝言しか言わない政治を変える! #日曜討論
政府は緊急経済対策に低所得の子育て世帯への5万円給付を盛り込みました。しかし困っているのは子育て世帯だけではないし、強い不公平感があります。選別は分断を招きます。選別なしの一律給付が最も効果的・効率的です。 #各政党は一律給付金を一緒に求めて
国債発行は貨幣発行の一形態であり、国債発行残高1000兆円は貨幣発行の足跡です。「財政悪化」ではなく、民間の金融資産を増加させることで、人々の生活や雇用、経済を支えているのです。日本は財政破綻しないし、ハイパーインフレにもなりません。 nikkei.com/article/DGXZQO…
山際大臣が「野党の人から来る話はわれわれ政府は何一つ聞かない」というなら、聞かざるを得なくなるほど大きな声にするしかない。そのためには、あなたの力が必要です。東京選挙区は #山本太郎 #比例はういこ でお願いします! 私たちは与党になっても「野党の人から来る話」に耳を傾けます。
実質賃金4.1%減、1月で過去最大の下落です。賃金は年度途中には、そう簡単に上がりません。だからこそ、政府の対策が必要です。輸入物価の高騰を抑えるために消費税を廃止し、家計を支えるために一律10万円給付を行うのが、最も効果的。政府は今すぐ決断するべきです。
国にとって最大の資源は人材です。子育てや教育への支援は、それを受ける人たちではなく、国が受益者なのです。れいわ新選組は、教育費の無償化と、所得制限なしの子ども手当月3万円を掲げています。積極財政で人に投資する国を一緒につくりましょう! #子育て支援の拡充を #所得制限反対
限定給付を主張する政党が多いですが、線引きすると必ずもれる人がいて、支援が届かないと、最悪、死んでしまいます。線引きなしの全員一律給付を。 #誰かを線引きせず一律給付金出そう
「骨太の方針」に「安定的な財源の確保」が必要だとして、増税や負担増を盛り込む岸田政権。何と少子化対策・子育て支援策の「財源」として保険料の増額を検討する案も。子ども・子育てにすらちゃんと投資しないなら、骨太ではなく骨無しの方針です。子ども手当月3万円、教育費の無償化を。
日刊スポーツさんに取り上げて頂きました! >「れいわ政治塾」が開校。統一地方選の候補者を発掘する狙いだ。約2600人の応募があるという。山本代表は「100人くらい擁立したい」と述べた。選挙講座と、積極財政など、れいわの政策講座の2部構成とした。 nikkansports.com/general/news/2…
原発の60年超の運転を容認する新たな規制制度に、ただひとり反対を貫いた石渡委員。「この改変は科学的、技術的な新知見に基づくものではない。…私はこの案に反対します」 日本では、原発に関する問題で、科学的、技術的な知見に基づく判断が行われることはほとんどありません。
生活の苦しい子育て世帯に、子ども1人あたり5万円を給付する政府の特別給付金。支援策から外れる当事者からは「所得制限は二重課税」との声が上がっています。年齢、年収、子どもの有無…選別すると必ず支援からもれる人がいます。積極財政で選別なしの一律給付を実現するためにも政治を変えましょう!
先日のお話し会、20-30代の若者が「手持ちが数百円しかないこともある。生きるのが苦しい」と、涙ながらに訴えてくれました。全ては不況下で緊縮を断行した政治の失敗です。れいわ新選組が掲げる、消費税廃止と財政赤字に囚われない積極財政で、未来に希望を持てる国を一緒につくりましょう!