コロナ休業補償 英「月額最大42万円の補助と従業員給与の80%を肩代わりするという従来の支援を継続。加えて1店舗あたり56万円~126万円を一回支給」 仏「従業員の給与の70%を肩代わりする対策を継続、最大で2500万円を支給」 日「休業補償1日6万円、持続化給付金と家賃支援給付金は打ち切り」
「未来応援給付」と呼ばれる18歳以下への限定給付。しかし、現在の世代に投資しない政府は、結局、将来世代にも投資しません。将来世代のためにも、全ての人に一律給付を。 #反対多数の限定給付より一律給付金
戦後、積極財政による福祉国家建設を掲げた石橋湛山首相は「日本の資源は人材」だと語っています。なのに今の自民党は緊縮によって研究費を減らし、「稼げる大学」「儲かる研究」に走って、教育レベルを下げ、人材を流失させています。積極財政によって教育・研究の底上げを。 nikkei.com/article/DGKKZO…
消費に回してほしいなら、何かと物入りな年末年始、そして子どもたちの入学・進級準備に間に合うように、現金一括で一律給付すれば良いのです。来年春では遅すぎる。 #各自治体は独自で一律給付金出して
今日から衆議院選挙が始まりました。財政出動は将来世代へのツケという「道徳的」な緊縮論と、消費税は社会保障財源というデマにNoを突きつけ、積極財政への転換で、現在と未来の世代に投資する政治を実現しましょう。まずはコロナ収束までの一律給付を。 #選挙で投票して一律給付金出させよう
困窮すると、お金だけでなく心の余裕もなくなります。そうなると、公的な支援を求めたり、就労のために動いたりをすることもできなくなってしまいます。コロナ終息まで、生活と #心の余裕のために一律給付金を
バイデン次期大統領、200兆円の財政出動を公表。1人あたりの現金給付を14万円追加、失業給付の特例加算も9月まで延長する。財政出動は合計で600兆円に近づき、巨額の経済対策で景気の早期回復を図る。 米国は財政赤字神話から脱却しつつある。日本も続け! nikkei.com/article/DGXZQO…
コロナ関連倒産1500社に。特に中小事業者の連鎖的な倒産が増加しています。充分な補償と給付を伴わない緊急事態宣言が中小企業の倒産を招き、多くの人を失業・困窮へと追いやっています。大胆な財政出動で補償と一律給付を行い、雇用と暮らしを支えるべきです。 #一律給付金出して皆へ少しでも安心を
増税反対!大阪デモの動画を公開!私のスピーチとデモの様子をボランティアさんが素敵に編集して下さいました☺️ スピーチ、しょっぱなから噛んでデモをデマと言ってしまい…もちろんそれを山本太郎代表が見逃すはずがなく、すかさずツッコまれてます😅 動画はこちら↓↓ youtu.be/E2YCLDpu-T4
コロナ禍で世界各国が「財政赤字は悪」という誤った認識から脱却し、赤字容認・積極財政へと大きく転換しています。転換できなければ衰退するだけ。日本はまさに今、岐路に立っています。積極財政に転換し、まずは一律給付を。 #一律給付金で日本の未来は変わる
まだ菅内閣の支持率が28%あることに驚きますが、野党第一党の支持率も6%と低迷しています。積極財政による一律給付と消費減税で野党はまとまるべきです。 #一律給付金出ないから内閣支持率最低
自民党改憲草案には、財政規律条項が。これは事実上のセルフ経済制裁です。 深刻なのは、旧民主党時代に蓮舫氏らも同様の案を掲げていたこと。憲法改正が可能になれば、与野党の賛成で財政規律条項が可決されるかもしれません。そうなれば日本経済は終わりです。 #国民投票法改正案採決に反対します
数千人が集まったG7の開催地で感染が2450%増加。では、十数万人が集まる五輪を開催するとどうなるか?結果は明らかです。「天皇陛下 五輪開催による感染拡大に懸念」と報じられていますが、「天皇陛下」に頼らなくても、政治決断で五輪中止と一律給付を。 #五輪強行よりも一律給付金強行して
9/18,19は #れいわ政治塾 in神奈川&埼玉!1930年代、世界恐慌から最速で回復した日本。歴史に学ぶ積極財政とは?積極財政を地方政策に落とし込むには?スペシャルゲストも登場です! ★9/18(日)  TKPガーデンシティPREMUEM横浜新高島2階ホール2A ★9/19(月) TOIRO(さいたまスーパーアリーナ内)4階
山本太郎さん、米国のバイデン政権と同じ、いわゆる反緊縮グリーン・ニューディールを掲げる。 「10年間で官民合わせて200兆円規模の脱原発・グリーン投資で、デフレで疲弊した人たちの安定雇用、所得向上につなげる。これらは全て当面は国債で賄う」 tokyo-np.co.jp/amp/article/12…
#れいわ政治塾 in大阪、開場前から長蛇の列が!大石あきこさん、やはた愛さん、公認候補予定者のみなさんも勢揃い。維新をはじめ数々の政務活動費不正や利権を暴いてきた兵庫県議の丸尾牧さん、積極財政に詳しい三宅町議の松本修さんにもお話し頂きました。質疑も白熱!ありがとうございました。
東京都知事選で山本太郎さんが掲げた「コロナ対策を目的とした地方債」が可能かつ適切な公約だったと、今になって証明されました。金額は少ないものの、重要な前例となるでしょう。 東京都は資金使途をコロナ対応に限った「コロナ債」を地方自治体として初めて発行する。 bloomberg.co.jp/news/articles/…
世界の経済・財政政策は大きく転換しています。「財政赤字は悪」という神話は衰退しつつあり、日本は神話とともに衰退するかどうかの瀬戸際。日経がこんな記事を掲載するのが何よりの証拠。今こそ、財政赤字神話からの脱却を。 「財政赤字は悪」今は昔 nikkei.com/article/DGKKZO…
コロナ危機で民営化の問題が顕在化している。 政府は効率化による財政支出削減を理由に民営化を推進したが、公共の利益だけが削減された。 国営や協同組合の方がリスクに強く地域社会に貢献する事例や研究を受け、英労働党は再国営化や協同組合推進を掲げた。 今こそ民営化神話から脱却する時だ。
2022年度の税収、過去最高を3年連続で更新する見通し。物価高騰で家計は圧迫され、実質賃金が下がる一方で、消費税収が大幅に伸びています。実質的かつ継続的な賃上げを実現するためには、積極財政による需要主導型の景気回復が必要です。消費税減税と生活支援による家計の負担軽減を。増税は論外!
世銀:パンデミックの間は各国が多額の借金をすべき IMF:積極的に財政政策を活用すべき。高水準の債務残高は当面はリスクにならない 米国:財政赤字が過去最悪の年330兆円となるも、財政再建をめぐる議論は事実上凍結 日本:構造改革で中小企業淘汰、消費税は減税しない。あと携帯電話料金の値下げ
維新の「改革」で医療など命に関わるインフラと人が「無駄」として削られた結果、大阪が医療崩壊しています。看護師も呼吸器も麻酔薬も足りず、ついに国から看護師120人を派遣してもらうことに。まさに維新によるモラルハザードです。
ほらね、「米国の財政赤字、過去最悪に!」という日本の煽り報道と違って、米国議会の焦点は追加経済対策の規模。トランプ大統領は自分が所属する共和党案1.8兆ドル(190兆円)を蹴って、民主党案2.2兆ドル(232兆円)の受け入れを表明した。今は誰も赤字を問題視していない。 jp.reuters.com/article/health…
「国の借金」を減らすために消費増税し、必要な財政出動を行わなかった結果、不況が長引き、氷河期世代をはじめ多くの人が苦しみました。現在の世代に投資しなければ、将来世代も生まれません。未来への投資として、積極財政でコロナ収束まで一律給付を。 #所信表明演説で一律給付金の表明を
いよいよ今日から参院選がはじまりました!消費税廃止と積極財政で、何があっても心配しなくていい国を一緒につくりましょう! 選挙はがきで「長谷川ういこ」を、お友達・お知り合いにご紹介下さい。あなたの応援が、力になります! ▼選挙ハガキ注文フォームはこちら▼ docs.google.com/forms/d/e/1FAI…