676
現在、国家で質疑が行われているGX法案は、グリーンを隠れ蓑にした原発推進法案です。「国の責務」として高コストな斜陽産業に莫大な公費が投じられてしまいます。世界で急激に進む再エネへの転換がさらに遅れ、技術開発や雇用創出の機会も失われます。原子力ムラなど利権の下僕、それが岸田首相です。
677
高松に到着!
明日はれいわ政治塾in四国です。積極財政をどう地方政策に落とし込むのか?選挙にチャレンジするためのノウハウとは?スペシャルゲストも登場予定!まだ少し空きがあります。ぜひご参加下さい!
★9月3日(土)
高松生涯学習センター(まなびCAN)3階 多目的ホール
#れいわ政治塾
678
ありがとうございます。何度も言いますが、現在は金本位制ではなく管理通貨制なので、財政出動することで貨幣が発生します。このような貨幣の仕組みを理解できず税だけが財源だと信じ込み、その範囲内に政府支出を抑えると必要な財政出動=貨幣発行ができず、「地獄」になります。 twitter.com/356795124xyz/s…
679
私も参加します。みんなで増税反対の声を上げましょう! twitter.com/oishiakiko/sta…
680
コロナ禍で困窮した人に生活資金を貸し付ける特例貸付。しかし生活再建ができず、借金漬けのまま不安定な生活が続く低所得者も多く、破産連絡は700件を超えています。生活資金の貸し付けではなく、生活再建のための相談とセットで、現金給付を行うことが必要です。
681
682
辞めるなら 一律給付を 出してから
#一律給付金出してから首相辞めて
683
アメリカは3回目の直接給付を決めました。財政出動は未曾有の総額600兆円、しかしハイパーインフレも財政破綻も懸念されていません。危機下で充分な給付や支援をしないのは財政の問題ではなく、単なる政府の怠慢です。さあ、日本でも一律給付を。
#一律給付金出さないなら意地でもデモやめない
684
昨年の都知事選の頃の記事。日本では、先見の明があると「NGワード」になったり「放送禁止物体」になったりするのでしょうか。
記事概要:東京五輪の関係者 にとって公約に「五輪中止」を掲げた「山本太郎」はNGワード(2020年06月17日)
tokyo-sports.co.jp/sports/1910118/
685
充分な補償と給付を伴わない緊急事態宣言は、ギリギリで踏ん張っていた飲食店や中小企業の倒産と、さらなる失業の増加を招きます。財政出動=貨幣発行で暮らしと雇用を支えるべきです。
#緊急事態宣言と一律給付金はセット
686
こんなんやから労働組合が弱体化するのでは?
連合会長「消費減税すべきとの考え方ない」 nikkei.com/article/DGXZQO…
687
尼崎市の維新の会が政務活動費で議員の宣伝が含まれるHPを作成したのは違法だとして、返還命令が出ました。この問題を追及していたのが、れいわ政治塾in大阪に登場した兵庫県議の丸尾牧さんと尼崎市議の田中じゅんじさんです。不正や利権をなくし、みんなのための財政出動を!
nikkei.com/article/DGXZQO…
688
だからこそ国は「財政の力」で地方を従わせようとしてくるのだと、私はベテラン自治体議員に教えられました。事実、明石市のように子ども医療費支援を国基準より拡大した自治体、デニー知事を選び辺野古反対の意志を示した沖縄は、財政支援を減らされています。緊縮財政こそ支配のための力なのです。 twitter.com/uikohasegawa/s…
689
何度も言っていますが、少数派を尊重できるかが民主主義の試金石。国会こそ率先して少数派を尊重するべきです。
>れいわ新選組の衆院予算委質問、認められず
山本太郎氏「非常に残念だ。国会で少数会派の発言権が担保されていない」
tokyo-np.co.jp/article/160814
690
昨年の一律給付は対象世帯の99.4%に配布されました。政府が力を入れるべきは、残り0.6%の中の、障害や病気で受け取りたくても受け取れなかった人たちに配布する方法を考えること。給付対象を線引きすることではありません。
#家がない人へも平等に皆に一律給付金
691
家族全員が感染し自宅療養中に40代の母親が死亡。感染し自宅療養中だった妊娠8か月の女性、自宅で出産し赤ちゃんが死亡。私も妊娠中、切迫流産を経験したのでどんなに不安だったかと思うと苦しいです。東京五輪にリソースを割かず、医療体制の整備に全力をあげていれば避けられた悲劇です。
692
ありがとうございます。米国の政府資金が底をつきかけているのは、国債発行が十分に「できない」からであって、「しすぎた」からではありません。問題は国債発行の上限を定めた法律で、この自縄自縛ルールは撤廃すべきです。ユーロ圏は通貨発行権がありませんので日本と比較すること自体が間違いです。 twitter.com/mastertsubo/st…
693
「経済」と「経営」が違う、ということが分からない人が多くて困ります。国は企業と違って利潤追求が目的ではないし、赤字でも財政破綻しません。
渡邉美樹・ワタミCEO「総理総裁は国の最高経営者だ。総裁候補への質問はたった一つ、「この国は財政破綻しませんか」だ」
zakzak.co.jp/eco/news/21092…
694
問題は日銀の金融緩和ではなく、政府の財政政策、2度の消費税増税だ。日銀が金融緩和のパスを出しているのに、政府はシュートをミスするどころか、2回もオウンゴールしたようなもの。歴代政権に、猛省を求める。私たちは植田氏の金融政策運営を監視しつつ、改めて消費税廃止と積極財政を求めていく。 twitter.com/reiwashinsen/s…
695
30代半ば~50代半ばの世帯所得が20年余前と比べ100万円以上減少しているとの調査結果が出ました。政府がデフレ不況下で消費増税し、財政出動を渋ったのが原因です。所得の減少は消費の減少を招き、さらに景気を低迷させるという悪循環に。積極財政と消費減税で景気回復し所得を押し上げましょう。
696
子どもたちへのお土産(味噌味のポテチ)を買いました。私も味見したかったのに、あっという間に食べられてしまった…😭 twitter.com/Uikowin/status…
697
9/10,11は #れいわ政治塾 in東京!満員御礼です。地域で子育てや介護、物価高騰への支援を拡充するとともに、グリーン・ニューディールでエネルギーや雇用を創出し地域循環経済を実現しましょう!
★9月10日::TKPガーデンシティPREMIUM京橋 22階ホールA
★9月11日:ビジョンセンター品川 3階301A
698
昨年の一律給付は予定額の99.7%、対象世帯の99.4%に配布されました。つまり反対している人も含めほぼ全員が申請し受領しているということです。給付金を求めることを「乞食」というのは無知な証拠。経済危機下の給付は「恵んでもらう」のではなく、私たちの権利であり国の義務です。 twitter.com/ikedanob/statu…
699
反緊縮策を掲げてEU債権団と闘った、ギリシャ元財相のヤニス・バルファキス議員からも、れいわ新選組の議席獲得にお祝いのメッセージが!
「心からおめでとうございます!みなさんが達成しようとしていることに対して、限りない敬意を」 twitter.com/yanisvaroufaki…
700
いよいよ新宿区長選がはじまりました。よだかれんさんが野党統一候補としてチャレンジ!
積極財政で暮らしを守り、多様性と緑あふれる新宿区を、よだかれさんさんと一緒に実現しましょう!
#新宿区長選挙 #みんなのよだかれん #野党統一候補 twitter.com/karenshinjyuku…