とみなが正博さんの応援に、お母さんと一緒に来てくれた小学生の女の子。私を応援してくれていて、憧れている、将来政治家になりたい、と言ってくれた。私たちの活動を見て、政治家を志してくれた女の子がいることに、胸が熱くなった。こちらこそ、ありがとう!未来を楽しみにしています!
私の髪が跳ねてたことをきっかけに、選挙ドットコムのスタジオに鏡が設置されたそうです(笑) 受講料は代表の一声で1000円に!れいわ政治塾に3500人が殺到!ここから未来の政治家が…? YouTube本編はこちら🎬✨ youtu.be/pM5VD8wg2nA
解雇等が2万6千人を超えた。東京は4510人で最多。たった1回の10万円給付では到底、足りない。 自己責任論者を選ぶのか?大規模な給付や補償を行う人を知事に選ぶのか?ここが運命の分かれ道になる。 「解雇や雇い止め2万6552人、東京都が4510人で最多、大阪府が3195人」 this.kiji.is/64805760323785…
昨日、川崎市のコンビニでマイナカードを使って戸籍証明書を申請したところ、別人の証明書が発行された問題。原因もまだ不明。 政府が進めるGXの「グリーン」は原発大推進のためのデタラメですが、DXの「デジタル」もまるでデタラメ。政府のデタラメ政策が私たちの生活と国を破壊しています。
緊縮は人を死に至らしめる政策です。特に危機下では政府の経済政策の如何によって、多くの人の命と生活が左右されます。積極財政で充分な補償と一律給付を。 #だれも死なせないため一律給付金を
あれだけ五輪を推進しておいて、ヤバくなったら全力で逃亡。 twitter.com/nikkei/status/…
通貨発行権のない自治体が、子どもを分断しないため、困っている人を取り残さないために、独自の判断で国より現金給付の範囲を拡大しています。通貨発行権のある政府が一律現金給付を決断すべきです。 #各自治体は皆へ一律給付金を出して
内閣府によればGDPギャップは15兆円。第一生命経済研究所のレポートでは、輸入物価高騰の影響を除くと持続的な2%物価安定目標達成にはさらに15兆円が必要だと指摘しています。つまり最低30兆円は財政出動が必要なのです。ぜひ小森さんのような方にご理解頂きたいですね。 dlri.co.jp/files/macro/20… twitter.com/AtsushiKomori/…
矢野論文が「財政破綻論」の象徴になってる🤣 すごいのは、この誘導的な質問でもYes/Noが拮抗してること!選挙は最大のチャンス。積極財政を訴える候補と一緒に声をあげよう! 矢野事務次官の「バラマキ合戦」「国家財政が破たんする」という主張に関し「そう思う」が45%、「そうは思わない」が41%
政令市初の車いす議員として、バリアフリー化など数々の政策を実行してこられた、さいとうまことさん。そのバトンを受け継ぐため、かねしげ政玉さんは選挙戦を車いすで駆け抜けています。名古屋市をみんなに優しいまちへ。当事者を市議会へ送りましょう!
財政出動しない理由として繰り返されてきた「将来の世代にツケを残すな」という緊縮論が、いかに欺瞞かよく分かります。現在の世代に投資しない政府は、結局、将来世代にも投資しません。現政府がそれを証明しています。現在と将来世代のために今すぐ一律給付を。 #支援足りないから一律給付金出して
長谷川ういこ事務所、ボランティアさん募集中です! ■東京事務所 〒166-0003 東京都杉並区高円寺南5-4-12 電話:070-1742-4392 丸の内線 東高円寺駅徒歩4分 中央線 中野駅徒歩12分、高円寺駅徒歩13分 ■京都事務所 〒606-0913 京都市左京区松ヶ崎芝本町2-1メゾンブリアン1F 電話:080-8107-5543
コロナ禍なのに、経済対策より改憲…? 11/4に維新との連携を「ないです」と否定した国民民主党の玉木代表。3日後の11/7、テレビ番組で「改革中道で自民党に対抗できる、まともな野党勢力をつくりたい」と述べ、日本維新の会と国会運営での連携を強化し、憲法改正論議の促進を目指す考えを示しました。
ひとの命に関わるインフラを、「無駄」として削ってきた維新の改革の結果がこれだ。 開業医: 「保健所は必要な検査をほとんど受け付けていない」 「検査を受けられずに39度の熱が続くのがどれだけつらいか」 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200504-…
ヒットラー率いるナチス台頭の要因は弁舌や宣伝の巧みさより、緊縮策にあります。当時のワイマール政府は経済危機にも関わらず緊縮策に固執し、人々の社会的苦痛に向き合いませんでした。それが国民の過激化を招きました。コロナ危機の今、私たちが知るべき歴史的教訓です。 voxeu.org/article/fiscal…
今、危険なのは財政支出が多すぎることではありません。少なすぎることです。 今、すべきことは財政健全化とそのための増税ではなく、財政出動と消費税減税です。 今、必要なのはきわめて限定された給付ではなく、選別のない一律給付です。 #早く補正予算組んで一律給付金出して
京都のマルイもそうだが、業績不振にコロナが止めとなって倒産する例が増えている。 倒産時期が早まれば、それだけ職を失うのが早まる。転職や再就職をするにも、コロナ不況に陥れば難しくなる。 政府はコロナ不況を防ぐために100兆円規模の財政出動を。 検察庁法改正なんかやってる場合じゃない。 twitter.com/nhk_seikatsu/s…
5回のれいわ政治塾をぎゅっと凝縮!長周新聞さんが特集記事を掲載して下さいました。積極財政の元祖は高橋是清?ギリシャとアイスランドの明暗を分けたものは?バイデン大統領にまで影響を与えた、若者たち運動とは?丁寧にまとめて頂いています。ぜひ見て下さい✨ chosyu-journal.jp/seijikeizai/23…
政府が目標とする2025年基礎的財政収支黒字化は「2兆9000億円の赤字となるものの、社会保障などの歳出改革を続ければ黒字化も視野に」って、要するに社会保障費を削減するということ。コロナ危機で緊縮とはあまりに愚か。昭和恐慌の教訓から何も学んでいない。自国の歴史くらい勉強して。
入管事件を闘う大阪弁護士の有志は「れいわ新選組山本太郎議員に対して懲罰しないことを求める声明」を発表。声明にある通り、本当に悪質なのは、山本太郎代表の行動ではなく、審議不十分なまま人の命を奪う法案を強行採決したことです。
このニュースに「米国が国債発行しすぎて債務不履行に!だから国債発行はダメなんだ!」との意見が散見されますが、違います。政府資金が底をつきかけているのは国債発行が充分にできないから。問題は国債発行の上限を定めた法律で、この自縄自縛ルールを撤廃すべきなのです。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
長谷川ういこ、参議院選挙2日目!昨日は各地の証紙貼りに計50名近くの方が駆け付けて下さいました。ありがとうございました!今日も全国各地で長谷川ういこ応援チームが活動中です。ぜひぜひご参加下さい。 証紙貼り作業は、京都事務所・東京事務所に加えて、今日は香川・兵庫・愛知でも行っています!
介護人員の規制緩和で増えるのは、「生産性」ではなく「介護者の負担」です。ケア労働の負担を増やす一方で、賃上げは月たったの9000円程度。賃上げすれば人手不足は解消します。 >介護・医療分野の人材不足を緩和するには思い切った規制改革が必要となっている。 nikkei.com/article/DGXZQO…
減収世帯への生活資金の特例貸し付けが1兆円を突破。それほど、経済的に困窮している人が増えているということです。政府の財政出動に税財源は必要ありません。経済的に困窮した人たちが立ち直るためにも、貸し付けではなく、給付を。そして #余った予算で一律給付金出して
岸田内閣が「骨太の方針」を閣議決定。力点は労働市場改革ですが、内容は雇用の流動性を高めるという、新自由主義路線そのものです。さらに最低賃金の目標はたった1000円。必要なのは流動化ではなくセーフティネット強化して何度でもやり直せる、挑戦できる環境を整えること。そして最賃は1500円に。