601
安倍元首相の「日銀は政府の子会社」発言を野党代一党やメディアが批判し、鈴木財相も「日銀は政府の子会社には当たらない」と否定。しかし日銀の独立=民主的、という認識は危ういです。歴史上、独立した中央銀行が金融界の利害に従属し、民主的に選ばれた政府に圧力をかけた事例があります。
602
一律10万円給付で12兆円バラまいても、ハイパーインフレどころか、デフレ脱却すらできていません。反対している人も含め、99%が一律給付を申請し受け取っています。10万円もらって困っている人はいないし、デフレ脱却まで毎月10万円給付しましょう。
#一律給付金出せばゆっくり休める
603
マイナンバー問題で、個人情報保護委員会がデジタル庁に立ち入り検査をする方針です。重要な個人情報であるマイナンバーのリスク管理と対策ができていなかったデジタル庁の責任を重く見て、行政指導も視野に。デジタル庁と河野太郎大臣はこれを重く受け止め、拙速な保険証廃止を見直すべきです。
604
衆院に続き、防衛産業強化法が参院本会議で自民、公明、立憲、国民、維新など与野党の賛成多数で成立。赤字で事業継続が困難になった企業の設備を「国有化」できる規定が盛り込まれるなど、原発と同じく公費で軍事産業を支えるものです。反対したのは共産党とれいわ新選組だけ。国会は危機的状況です。
605
「ひとり親世帯の4割近くが必要な食料すら買えないことがある」という調査結果を紹介したら「困っているのはひとり親だけじゃない!」というコメントをたくさん頂きました。その通りです。困っている人はたくさんいる。だから選別なしの一律給付が必要です。
#菅さん緊急事態だから一律給付金出して
606
財務省自身が「ハイパーインフレの懸念はゼロに等しい」「日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない」と言ってるんです。だから安心して国債発行で財政出動しましょう。 twitter.com/57m96579818/st…
607
米国のカリフォルニア州では、低所得者がコロナ禍で滞納した家賃と光熱費を「全額肩代わり」すると発表。3回の現金給付と今月からはじまった3万円の子ども給付と合わせて、大きな経済支援となっています。日本でも一律給付と経済支援の拡大を。
#一律給付金出して皆の願いを叶えて
608
自民党と公明党の合意の過程で、あらゆる政策がダメになる。
>コロナ経済対策のうち、マイナンバーカード保有者へのポイント付与について、新たにカードを取得した人に5000円分、健康保険証として使うための手続きをした人に7500円分、預貯金口座とのひも付けをした人に7500円分をそれぞれ支給する
609
ドケチすぎる政府に喝!
山本太郎「年収などで線引きしていたら、時間ばかりかかってしまいます。年内に現金5万円、残りの5万円を来春にクーポンで出すなんて、寝言は寝てから言ってくれという話です。あまりにもケチすぎる」
#経済対策はケチらず一律給付金
610
611
612
613
614
小山田圭吾さんを擁護するコメント、被害者側への理解・配慮が欠如している。ここまでひどいとは・・・。
太田光氏「その時代の価値観を知りながら評価しないと」
古市憲寿氏「個人的には謝罪や許しよりも、忘れることが大事」
ゴンドウトモヒコ氏「偉いよ小山田くん。むしろ炎上なんて○○喰らえ」
615
9年前、ダブルスコアで破れた石原伸晃氏に再び挑戦状?野党共闘候補としてなら、可能性はある。ここを取れたら、野党は大金星。
「17年の衆院選東京8区で、立民、共産の候補者が獲得したのは計約9万9000票で、石原氏の得票とは約1000票差だった」
tokyo-np.co.jp/article/135543
616
不況なのに消費税を増税し、「財政規律」という名の緊縮策を推進してきた政府と財相は万死に値します。今こそ積極財政に転換し一律給付と消費税の減税を。
#今年度補正予算に一律給付金を
617
618
GDPの年率換算に意味はない。重要なのは前年同期比だ。「GDP7-9月年率21.4%増」の実情は、GDP前年同期比-5.8%(実質)、個人消費-7.8%、設備投資-10.5%と非常に深刻だ。この状況で政府支出はわずか2.2%増。大規模な財政出動で支えなければ、倒産、失業、自殺が激増する。
nikkei.com/article/DGXMZO…
619
6月20日まで緊急事態宣言の延長が決定されました。劇場や飲食店からは「もう限界」という声が上がり、個人消費が累計で3兆円超下押しされる、との試算も出ています。苦しい時だからこそ、政府は財政出動で充分な補償と、コロナ収束まで一律給付を。
#今すぐ一律給付金を決定して出して
620
「国の借金」は、借金ではなく貨幣供給の足跡です。財政黒字化は貨幣を消滅させ、経済を停滞させ、人々を困窮させます。大胆な貨幣発行=財政出動で命と暮らしを支える一律給付を。
#もう9月だから一律給付金出して
621
政治の「プロ」に任せた結果が「失われた30年」による日本の衰退です。新人は誰でも政治の素人ですが、「プロ」という名の既成政治家にはない視点がある。特に地方議会には女性が少なく、女性が議会に入ることで大きく政治は変わります。地方で新人、特に女性議員を増やして行きましょう! twitter.com/050aitapis4712…
622
623
この30年、経済が停滞し、賃金が上がらず、将来に希望が持てなかったのは、政治の責任です。7割の諦めてしまった人たちが動けば、政治も動きます。でも、どうやって?まだ答えは見えません。だからこそ、希望を取り戻すために、あらゆる可能性に掛け、挑戦し、もがいていきましょう!
624
維新が「行政の無駄を省く」をスローガンに、大阪の福祉や公的医療、保健所の人員を削減した結果、コロナで完全に医療崩壊。それなのに「一切税金は使わない」と言っていたカジノのために800億円を市が負担する。
そもそも財源=税金という考えが間違っている。
www3.nhk.or.jp/kansai-news/20…
625
教育・研究への財政投資を削減した結果がこれ。さらに「稼げる大学」とか、狂気の沙汰です。
「財源不足などにより日本の研究環境が悪化する中で、産業競争力にも直結する応用分野のトップ研究者らの中国移籍は、日本からの「頭脳流出」を象徴する事例とも言えそうだ」
mainichi.jp/articles/20210…