101
"1ST"の特筆すべき点として英詩の多さがあって普通日本人が歌う英詩は何処かしら違和感を感じるのだけどSixTONESの場合ジェシー(ネイティブな発音に力強くも儚い美声)の存在が全体の発音レベルを底上げしてるような現象が起きて、世界でも闘っていけるような説得力を感じさせてくれる。#oneST
102
"MG"のSixTONES特集、素晴らしかったな…"マスカラ"を歌いこなす事に対しての難易度の高さをメンバーあらゆる視点から伝わらせSixTONESの歌声は"一つの人格"が宿っている、それぞれの感性を否定しないグループになりたいなど読み応え盛り沢山。そこにon eST横浜レポも入れてきてこれは必読。
103
『#シン・エヴァンゲリオン劇場版』
皆大人になったんだなあと。"エヴァ"を作った庵野監督とエヴァを観ていた"自分達"を救済し決着を着けるにはあの終わり方しか無いと思えた"終劇"そして庵野監督のこのコメントに全てが集約してる。ただ一つだけ言いたいのは貞本版エヴァの最終巻は読むの必須。
104
105
まさかのスパイダーマン主題歌ときたRosy…!"うやむや"が6人が交錯していく華麗なバトンリレーだとしたらRosyは手繰り寄せた"蜘蛛"の糸を6人が刹那的に駆け抜ける様な疾走感…!からの主演のトム・ホランドからのジングル…!"待ってろ、世界"
完全に始まりました。#SixTONESANN
106
"僕が僕じゃないみたいだ"多くの人が挙げてるようにラルクの"flower"や個人的にミスチルの"youthful days"に通じるものもあって90年代半ば〜00年代初頭のJ-POPを彷彿させる懐かしさを今風にSixTONESがアップデートした感じなんだよな…だからこそ今までとは別の多くの人に刺さると思ってる。
107
108
今週のROTからの今日のラジオを聴くとSixTONESの6人が集まったの奇跡と同時に必然でもあって"類は友を呼ぶ"じゃないけど"SixTONES界のアベンジャーズ"って一周回って的を得てる。6人だけしかない、替えが効かない、6人じゃないと成立しない、そういう存在だと思う。#SixTONESANN
109
キスマイがついにサブスク解禁…!
10周年という節目で期間限定だとしてもこの嵐、KAT-TUN、キスマイの流れに乗ってSixTONESも是非…マスカラなんてそのタイミングでやるには持ってこいの楽曲だと思うし世界広がる可能性しかないじゃないか…
110
あの新海誠に"表現の追求と、絶え間ない内省と、切実な使命感、彼の声は鮮烈"とまで言わせる事に凄さを感じつつも、これって自分が知ってるSixTONES松村北斗そのもので彼が芝居や音楽に対する向き合い方をそのまま表してる。いろんな意味で"すずめの戸締まり"は彼のターニングポイントになる。
111
身の丈話からメンバーと打ち解けようと感動話に持っていきつつ、ワンピースの仲間外れを根に持ちウィーアー!カラオケでオチを作りダメ押しで"よ×♾"ジングルでカオスに締め括る松村北斗…早い所小説書いて芥川賞獲っちゃいな。#SixTONESANN
112
SixTONES、5thシングル
楽曲提供にKing Gnu 常田大希…!?!?
もう完全に"勝ち"に来てるやつでしょ…
113
近未来的なバーチャル空間に異星のような神秘性の中で高らかに歌う"共鳴"MVとは異なり引きのアングルに手数の多い華麗なダンスと共に交錯する6人の歌声はまるで未知から来た生命体。最新技術を駆使したスタジオに最先端を走るSixTONESとの"共鳴"の先は未来しか無い。#SixTONES_PLAYLIST
114
声質と語り口もあるんだろうけど松村北斗のトークって最も深夜ラジオと相性良いというかお酒とか飲みながら流し聴きするのに最適。ラフな緩さとクスッと笑えるオチも付けて落語聴いてるみたい。#SixTONESANN
115
"SING-シング-"にジェシー抜擢…!海外アニメ吹き替えの声優として選ばれる辺りスパイダーマンと地続きになってるようでSixTONESのグローバルな活動に一歩前進、何よりSINGは完全"歌"を重点に置いたアニメでありアメリカ特有のユーモアが随所に効いてるという点でもジェシーは完璧に適役。
116
誰かもう松坂桃李を早急に召喚してくれ
#SixTONESANN
117
初解禁の"オンガク"わたしがJ-POPのラブバラードど真ん中だとしたらこの曲はジャニーズJ-POPとしてド真ん中を貫くような。音楽と人のインタビューでもSixTONESが語っていたように"時代や老いも君と見たいな"という歌詞の真意や想いを知った上で聴くと涙腺が緩んでしまう。#SixTONESANN
118
YouTube× PLAYLIST。セットの世界観、音響、完璧なカメラアングルと映像美、リストバンド等の企画性、全てに置いてSixTONESの持つ上質なパフォーマンス力と楽曲の良さを最大限に届けようという名の下に構築されてて最高だったな…今後SONYとYouTubeには忠誠を誓おう…#SixTONES_PLAYLIST
119
田中樹の持つ歌でのSixTONESの役割ってラップに置ける確かな技術でグループをより飛躍的に魅せる役割もありつつ、曲の空気感を一気に締まらせ曲全体をよりドラマティックに変換させ掌握する絶対的なオーラを感じさせる。さらにそこに当てられる歌詞も本質を貫くワードが多いからこそより響く。
120
121
Rosyは難易度高そうに見えて意外とTV映えしそうで目まぐるしく移り変わるマイクリレーは否応にも6人均等にスポットライトが当たるから個々が強いSixTONESには効果的。洋画の主題歌にしてはやけに邦楽寄りだなと最初思ったけど意図的に"日本、忍者"などを意識して作ってそう。#SixTONESANN
122
番組本編からCMまでSixTONESで埋め尽くしてくれた #題名のない音楽会。彼らの歌の上手さが存分に発揮された30分であると同時に楽曲の持つ世界を広げる力、6人の持つクラシックに引けを取らない気品の高さや所作、様々なアレンジにも即座に適応していく順応力、全てが共鳴して今日が生まれた。
123
【Feel da CITY SixTONES 新潟4/17夜】
京本大我:ライブはデート
田中樹:ライブは喧嘩
124
Mrs. GREEN APPLE頼むからSixTONESに楽曲提供してください…特に京本大我はあなた達の曲を待っています…
125
"共鳴"シングル全体を通してどの曲に置いても"主役"になれる存在感があるな…Waves CrashはSixTONES伝家の宝刀である激アゲチューン、FASHIONは華やかなポップ性の中に潜む聴く側を全肯定する魔法が、そしてGum Tape…コレ上手くいけば"悲愛"J-POP市場の中でバズる可能性を秘めてる。