たけ(@taketakenana)さんの人気ツイート(リツイート順)

1
『劇場版 呪術廻戦0 』の感想 ・開始1分で"いや君、碇シンジじゃん…"ってなってたのが終わる頃には"君は完全に乙骨憂太だよ…"ってなる緒方恵美の凄さ ・戦闘シーン、サービス精神含め200点 ・スクリーンで観る五条悟の眼力に気絶 ・8〜9巻を読み直して観るとより良い ・エンドロール後まで退場厳禁
2
キャラクターと化したIKEAのサメ #IKEAのサメ
3
SixTONESとKAT-TUNのKeep the faith素晴らしすぎた…!中丸ポイパからの田中聖の生き写しのような田中樹のラップ、赤西以上にネイティブな"Sweety"発音がエロいジェシー、ラスサビ前の赤西パートのキー上げをあそこまで体現できるのは京本大我だけだろうなあ…全盛期のKAT-TUNが蘇ったみたい。
4
今日これからNHKで放送する"六番目の小夜子"は本当に子供の頃から大好きな作品で観てない人がいたら是非観て欲しい… ◦初々しい鈴木杏と栗山千明 ◦ジャニーズよりもジャニーズな山田孝之 ◦後のFF10でリュックとなる松本まりか ◦トラウマ必須なOPの歌 ◦ 恩田陸の映像化では"蜜蜂と遠雷"に勝る
5
"Rosy"のMVこれ実はめちゃくちゃ凝った構成なのでは…?3つのシーン映像で表す意味としてSixTONESダンスシーンがヒーロー側の視点、車でトンネルを治安悪くドライヴするシーンがヴィラン側の視点、そしてGoproアングル私服シーンがヒーローとヴィランの狭間で揺れる日常…#SixTONES_Rosy
6
SixTONESのTHE FIRST TAKE。いやこれはちょっと事件。ジャニーズ"初"のとか"THE FIRST TAKE"という事を抜きにしてもこのImitation Rainは彼らのトータルパフォーマンスの中でもベスト級。しかも"今まで見た事ない"と"今までで一番良い"が同時に襲いかかるもんだから軽い放心状態に陥った…
7
"マスカラ"明らかにいままでのシングルの中で一番"売れ線"では無い(楽曲としては超好み)と同時に常田さんがSixTONESをアーティストとして判断したからこそのあわよくば自分自身が歌いたいとすら思った楽曲を彼らに託したんじゃないだろうか。真の意味で"楽曲提供"と受け取った。#MUSICDAY
8
ANNラストで爆弾投下した"ST"事件を超える特大サプライズを地上波にプチ込むSixTONES。#恋マジ
9
『BAND OF FOUR -四節棍-』 ELLEGARDEN エルレ 9.9@ぴあアリーナMM セトリ Supernova NO.13 スターフィッシュ Fire Cracker Space Sonic Missing The Autumn Song ジターバグ Make A Wish Salamander En "今この場から現役のバンドに戻ります" 新曲 #BANDOFFOUR
10
ジャニーズという立場でも興行的な意味合いでも何でもない。新海誠がどれだけオーディション(直感と実力)を最優先に置いてる人間か…だからこそ何千人の中から"君の名は"で上白石萌音が選ばれ"天気の子"で森七菜が選ばれた。要するに松村北斗はそれと全く同じ理由で抜擢…これがどれだけ凄い事か。
11
"マスカラ"なんてこった。自分がいままで聴いてたのはまだダイジェストでしかなかった…フルで聴く事でこの曲が秘める"空虚な後悔の念"が深まり終盤に向かうにつれてのメロと感情の高揚によりストーリー性を感じさせる。SixTONES史上最高密度であり、デビュー2年目にして貫禄すら漂わせる5枚目
12
【1/8 スパイダーマン 舞台挨拶】 上映終了後、舞台挨拶の準備から徐々に劇場が暗転、からのスクリーン付近から白いスモークが噴射し煙が消えて見えるのは縦1列に並んだ黒衣装のSixTONESの姿…からのRosyイントロが劇場に鳴り響きダンス付きの生歌唱…この流れ鳥肌が止まらなかった。
13
【1/8 スパイダーマン 舞台挨拶】 スムーズに司会進行と話す田中樹、ギャグ連発し笑いを取るジェシー、発言全てがMCUヲタク京本大我、上品な言葉遣いで舞台挨拶慣れしてる松村北斗、安定のツッコミ髙地優吾、はっちゃけつつ真面目なコメントもする森本慎太郎…SixTONES頑張ってました!
14
6人とも自分のベストの歌声を更新しながらも特に目が行ったのが田中樹。終始目を瞑り研ぎ澄ますように歌に全集中する姿はこのTHE FIRST TAKEがSixTONESの今後を左右する重要なモノである事を完全に理解してる勝負所が分かってる人間の気迫。あんな"comes to life"今まで聴いた事ねぇよ…
15
ジャニーズのCDを買ったのはいつ以来だ?解禁した部分だけでもめまぐるしい程の曲展開なのにフルで聴くとその渦はより一層深まり予測不可能の未知のゾーンへ…多彩すぎるc/wに"色"に特筆した粋な歌詞カード、それはSixTONES自身が前人未到の領域へと挑むNAVIGATOR=航海士と宣言するかのよう。
16
最近で一番聴くの緊張したSixTONESの新曲"マスカラ"良い意味で完全にジャニーズ提供とかを考慮してない常田節全開曲。あまりにもスタイリッシュで哀愁を漂わせる色気…バトンのように切り替わる歌割りに抜けの良いメロ。これはフルで聴かないと全貌が見えてこないぐらい深い楽曲。#MUSICDAY
17
容疑者Xの献身は最後の"石神=堤真一"の嗚咽はもちろん泣けるんだけど、個人的には留置場の天井で"隣同士が同じ色になってはならない"と四色問題を思い浮かべ、自分と花岡親子への関係と想いを静かにリンクさせ無償の愛を貫こうとする所で毎回号泣ですね…
18
自分のJ-POPに対する見極めなんてたかが知れてるけど、NAVIGATORの楽曲の完成度をジャニーズ枠の中で語ると嵐のtruthやKAT-TUNのKeep the faithに匹敵するぐらいの求心力があると思っていて。今回の初動含め新たな金字塔を打ち立ててしまいそうな凄みがSixTONESにはあるし期待してしまう。
19
SixTONESの"NAVIGATOR"田中樹のラップ部分凄まじいな…!良い意味で治安の悪いフリースタイル的な発声に抑揚のある韻の踏み方や熱量と気だるさとの緩急の付け方が超絶にラップ上手い人のやつ。からのストリングスの協奏が渦巻く壮大な間奏からのサビ…曲展開がジャニーズの域を完全に超えてる。
20
最近だとyamaの"春を告げる"の大ヒットが記憶に新しい"くじら"さんの楽曲提供で(ソニーマジでSixTONESに社運賭けてるぐらい同レーベル駆使しまくり)"うやむや"からの再タッグで"えむめろ"さん×香港で大人気の"リトルサンダー"のイラスト…"マスカラ"と併せ文字通り最強の布陣が揃った…
21
SixTONESの2ndアルバム"CITY"解説含めやってる事がガチすぎて…ここまで形態によって差別化を図ろうとする辺りジャニーズだから複数買うのでは無く"フィジカル=CD"そのものに意味を持たせるソニーの挑戦…そして要するにライブは"昼の部"と"夜の部"でセトリの根本そのものが変わるのでは…?
22
全てが見せ場の連続のような瞬間に瞬く間さえ与えないTV初披露の"Rosy"大胆且つ繊細で可憐な動き、SixTONES全員が持つ大きな身体に誰もが主役になれる存在感の強さによって成立する圧倒的なパフォーマンス。まさに"うやむや"で感じた可能性(作詞作曲は同じイワツボコーダイ)の完成形。#FNS歌謡祭
23
SixTONESは1stアルバムを出すぐらいでサブスクを解禁した方が絶対良い。せっかく嵐がその道筋を切り開いてくれたのと"ジャニーズをデジタルに放つ新世代"というキャッチコピーを持つ彼らが先立ってやらずに誰がやるんだという。楽曲自体が自分みたいなバンドが好きな層に刺さりそうだから尚更。
24
PLAYLIST第3弾"僕が僕じゃないみたいだ(Dramatic Rearrange) "天にまで昇りそうな神聖な領域が誕生する瞬間を観た…ピアノとストリングスのみで再構築させ、この曲の持つ真っ直ぐな物語性と美しさを際立たさせ余計な物が何一つ無い。何よりSixTONESの歌唱力があってこそ成立する結晶の塊。
25
志尊淳が嫌いとかじゃ全く無く(むしろ好き) 蔵馬ほどの美貌を持った人間を実写化するって相当ハードル高いのよ…もはや男性の姿をした女性でしかないから天海祐希が30年前からタイムスリップして演じるぐらいしか納得できないんじゃないかと。#幽遊白書