251
252
観た瞬間に思わず顔が綻んでしまいそうなSixTONESのGood Luck!のMV。スーツというフォーマルな正装に軽快でポップな曲調に可愛らしい振り付けとのギャップ、実写とCGが産み出す絵の具のようなカラフルな色彩は彼らの持つ多種多様な側面を表し、これも間違い無く一つのSixTONESそのもの。
253
共鳴 -Brave Marching Band Remix、ティザー聴いただけで原曲と全く別物の予感しかしなくて鳥肌…!元々"共鳴"は挑戦的な要素が多彩なアクロバティックさがありつつSixTONESの存在自体を表す名刺のような楽曲。それが行進曲のようなマーチングアレンジにより由緒正しき壮大な印象。謹言…
254
"すずめの戸締まり"これは嘘とかでは無く2回目となると草太という人間があまりにも自然に見えてエンドロールの"松村北斗"という文字を観て、そういえば"彼"だったと思う程に声の乗せ方が自然で声優として理想的だなと。自分はSixTONESは歌が"上手い"より全員"声が良い"が圧倒的に勝るんだよな…
255
紅白で歌う曲といえばアーティストにとってその年最も売れた曲や話題になった曲を取り上げがちだけどSixTONESはテーマが"Love & Peace"なだけに年の締めくくりを"Good Luck!"でお茶の間を笑顔で終わらせてくれる辺り今から楽しみでしかない。#NHK紅白
256
"Feel da CITY"が早くも円盤化…!"on eST"も素晴らしかったけどSixTONESが一つの"街"を表現する様々な演出を映像でじっくり観れるのは嬉しい。あとこのツアーの肝は街で生きる一日の変化をペンラで表したEverlastingだと思うのでセトリ変更曲含め全て収録は感謝…#SixTONES_FeeldaCITY
257
菊池風磨、散々ボケ倒してふざけまくってるのに選曲になった瞬間オシャの塊みたいに急にガチになるのと髙地優吾の"オールナイトスペシャル"がツボに入りすぎてずっと大草原不可避。#SixTONESANN
258
まだ全て1分単位でしか聴けてないけど本人達が豪語する通りとんでもないモノを創ってしまった感がヤバい"1ST"これSixTONESが歌うからこそJ-POPのど真ん中で成立するけど、インスト単体で聴いたら明らかに洋楽のトレンド最前線。ジャニーズというフォーマットを纏って世界基準の音鳴らしてるぞ…
259
"CITY"は革新的な構成であると同時に聴く時間、順番、場所によって何百通りのも感情にさせ自分達の生きる生活に彩りを与えるSixTONES流"御守り"的なアルバム。究極的に調和が取れたこの曲達を聴いて視界を開く時、見える世界が"極彩色のグラデーション"のように光り輝く。#SixTONES_CITY
260
『SING ネクストステージ』アルフォンゾという見た目だけなら鈍臭そうなゾウなのにジェシーが吹き替えすると超紳士なイケメンに様変わりさせる魔法…何より坂本真綾、スキマスイッチ大橋、MISIA、アイナ、B'z稲葉という歌ウマ頂上決戦の中で全く見劣りしてない歌声な辺り改めて彼の凄さを思い知る。
261
262
難しい漢字は読めなくても煽りは世界チャンピオン級のジェシー。#SixTONESANN
263
今月の"音楽と人"のSixTONESのインタビュー、6人が様々なジャンルに挑戦した故の7枚目のシングルという事含め1周回ってJ-POPド真ん中の"わたし"を出す事に大きな意味と今だからこそ歌えるという意識が全員合致してる凄さ…そしてこのインタビュー読んだ上の"オンガク"は間違い無く泣ける。
264
下北沢でバンドマンとすれ違っても気づかない事は多々あれど(それっぽい人があまりにも多すぎて)松村北斗とすれ違ったら200%気づく自信あるわ…#SixTONESANN
265
突如現れたプレミアム公開予告。イメージアートから分かるハワイアンな雰囲気。SixTONES初の"夏ソング"来ちゃいますか?
#SixTONES_PP
266
まもなく活動再開後初のフェス参戦であるMrs GREEN APPLEなんだけど人がグラスがとんでもない事になってる。普通は活休したら人気って下がるものだけどミセスに至っては活休中に脱退したのにも関わらず人気がグンと伸びた稀なバンド。純粋に楽曲の良さだけで人をここまで集めた。#RIJF2022
267
少クラのEXTRA VIP、on estの時より自由にアレンジ効かせてて世界を支配しそうな貫禄だったな…この二人というかSixTONESの凄い所の一つに"悪そう"じゃなくて完全に"悪く"見える良い意味での治安の悪さがあって。要するにそれは男から観ても格好良い存在であり幅広い層を掴むには必要不可欠。
268
ついに目撃した生のSixTONESヤバかったです、全てが規格外すぎる。音楽を全身で表現する姿勢は驚く程フィジカルで華麗なのに良い意味で誰一人同じ動きがない分6人全員に終始目が奪われる…何よりあれ程自由にも関わらず締めるとこは締める辺りが完全にプロ。最高級のpartyタイムでした。#oneST
269
ORANGE RANGE21周年ライブを観た日に髙地優吾がチャンピオーネを流しORANGE RANGEがフジロックでライブした日に松村北斗がイケナイ太陽を流す奇跡。要するに僕とSixTONESはいつも以心電信。#SixTONESANN
270
何故に自分がヒトリエに対してここまで言うかってwowakaさんほど過小評価されて終わった人はいないと思ってて。正直ボカロ出身のアーティストなら米津玄師に匹敵する才能だし、何よりボカロとロックを繋ぎ止めた最初の先駆者でありどちらの要素も壊さず表現できたのは後にも先にもこの人だけ。
271
田中樹キレ芸連発しちゃうけど、残り時間3分で自分達のシングル情報とメールとそれに対する返しを迅速に読み上げきっちり番組を終わらせる辺り彼のモットーでもある"仕事"としての姿勢を誰よりも大事にしてるんだよなあ…#SixTONESANN
272
前から思ってたけど松村北斗は自分を色っぽく魅せる仕草、表情、声の発声などを確信犯レベルで理解しその上で"救われない、傷つけられる"事が似合う存在。オネェぽさの要素も秘めてる事から生田斗真や草彅剛が演じたトランスジェンダーや大倉忠義が演じた同性愛をテーマにした映画とかハマると思う。
273
『ひらいて』山田杏奈は"ミスミソウ"の時も思ったけど救われない境遇で恨みに取り憑かれた役が抜群に似合う。作間龍斗は演技自体初めて観たけどクラスに一人はいそうな影を含ませたミステリアスな存在が見た目含め完全にマッチ。二人に共通する圧倒的な"雰囲気勝ち"な要素は生まれながら持った素質。
274
繊細な感情の橋渡しのような"わたし"から激情の渦中へと突き落とす"NAVIGATOR"の緩急差は風邪引く…もう7枚シングル出してるとはいえやっぱりNAVIGATORの持つ尋常じゃない中毒性、冒頭からクライマックス状態の蠢くように交錯するスリリングなグルーヴ感は他とは明らかに一線を画す。#音楽の日
275
Special Orderからの苺朝食のライブ映像を解禁する辺りSixTONES、これは完全に"全方位 Lock down"させにきてます。
SixTONES – 「Strawberry Breakfast」 from LIVE DVD/Blu-ray「on eST」(2021.06.... youtu.be/LGHI35Gp0fA @YouTubeより