たけ(@taketakenana)さんの人気ツイート(リツイート順)

226
『すずめの戸締まり』の新予告を観て新海誠に元々あったジブリ要素(星を追う子供)と野田洋次郎に元々あったジブリ要素(タユタ)を掛け合わせ"君の名は〜"を以降の経験と物語性をフル活用して令和の千と千尋を創ろうとしてる気迫を感じるな…凄い背景美術だ…
227
メジャーデビュー1年目でグループとしてしっかり土台を組み立て紅白に出場、2年目の初めに音楽性含めジャンルレスなアルバムを出し自分達のやりたい音楽を突き詰めながら各メンバーが立て続けにドラマや舞台で個々の魅力を発揮できる場を与えられてるのを見るとSixTONESの"今"は実に理想的だなと…
228
次回のツアー、街灯ペンライトでNEW ERAの"アーイーアーイーアーイヤー"って左右に振るやつを皆がやってたら儀式というかもはやお参り。#SixTONESANN
229
Sexy Zoneの"RIGHT NEXT TO YOU"これ凄いな…無駄を削ぎ落とした音数でソリッドに魅せたかと思いきや徐々に輪郭を表すように立体的に世界が広がるJ-R&Bの最前線。ダンスも一寸の狂い無くスタイリッシュに決めグループ名の通りSexy Zoneを体現する完成度の高さ。youtu.be/C7690uB18TU
230
この部分だけニノが聴いたら"やっぱり俺オヤジ狩りされる…"って震え上がりそうな治安が東リベな田中樹。#SixTONESANN
231
ANNのステッカー初めて見た時に後ろ姿だけでSixTONESの誰か分かると同時にめちゃくちゃワンピースの宴っぽいって思ったから、やっぱり"SixTONESはONE PIECE" #SixTONESANN
232
Party PeopleからのWHIP THAT…!! 俺たちの妄想夏フェスが具現化されている……見えるぞクラブ化してる会場一色が……#liSTeningPARTY
233
何回でも繰り返し観てしまうFASHIONのMV。これ凄いのは様々な服を華やかに着こなすのはもちろんその服装に見合った表情やポージングを6人全員が完璧にキメる順応力。個性ある服装には個性ある人間が似合うのだと証明し"着せ替えSixTONES"と銘打ったこの6人は紛れも無く"代替不可"な存在。
234
松坂桃李も京本大我も代打とかここぞという時のフリートークが"遊戯王"に集約する辺り面白すぎるな。#松坂桃李ANN twitter.com/MToriofficial/…
235
萬木という人間を京本大我が演じて本当に良かったというか、生と死を哲学に結び付け一つ一つの言葉が回想として浮かぶ時にあの凛とした"発声と声質"だからこそ胡散臭く無く入ってくる魔法があり、あんなに真っ直ぐな声なのに魅せる表情はガラスのような繊細さを兼ね揃えている奇跡。#束の間の一花
236
Mrs GREEN APPLEのニュー・マイ・ノーマル、明らかに大森元貴と京本大我は声質が違うのに技術的に困難なファルセットや裏声などのツボをしっかり押さえてるから自分の歌として歌えてるのは凄いな…何より歌の巧さより歌に感情を乗せる事を長けてるからこそ為せる技。#京本大我ANN
237
体感時間が"秒"で終わると言っても過言では無いマスカラのMV…一人の男をSixTONESの6人が演じる??ただでさえ個性の塊である彼らが気怠さと憂いを含ませた色気ある表情を魅せ、混沌した心情を表すかのような目まぐるしいカット割、極め付けはピンク世界+ダンス…もはや"anan"劇場版だよこれ…
238
SixTONES松村北斗、恋マジ初回サプライズで"ありえない"をかまして約4ヶ月半後、ここにきて最大級の"ありえない"をかます
239
素晴らしかったST、TV初披露…!今までのパフォーマンスと異なるのは一人一人に焦点が当たるように各パートの静と動をしっかり区別しSixTONES全員が主役を張れるポテンシャルを秘めてる事を見せつける。STは歌詞のメッセージ性の強さ含め、本当に背筋を奮い立たせる楽曲だと再認識。#CDTV
240
トークは完全に真っ昼間のテンションで超絶ミスマッチなのに毎回選曲だけは深夜のテンションにドンピシャに合わせてくる男、森本慎太郎。#SixTONESANN
241
フジロックさんは本格的な手洗い場所がある上に映像による講習まであって(スマホの除菌までしてくれる)やった最後には消毒スプレーまでもらえる!手洗いしてえらい! #フジロック
242
圧巻すぎたビバラ初出場のBE:FIRST。数多の邦ロックバントがいる中でステージに立つ唯ならぬ気迫と覚悟が歌声に溢れ、その中で一寸の乱れも許されないキレの良い揃ったダンス。ビートの効いた楽曲が多い中、煽りとかで誤魔化す訳でも無くパフォーマンスに徹底してる辺りにプロ意識を感じる。#ビバラ
243
SixTONES、King Gnuが出るサマソニに同日で出てくれないかなあとか…海外アーティストも多数出て彼らにとっても場違い所か音楽性共に最も適してるフェスだと思ってる。 #SixTONESANN
244
"共鳴"個人的にこれ全ての部分がサビに聴こえるほど見所しかないというかRosyもだけど見惚れるを通り越して"翻弄"される感覚に近い。これ最初シングルで行くと聴いた時マジかと思ったけど今になれば"謹言"のお辞儀含め聴き手を試すようなSixTONESからの紳士的でスタイリッシュな"挑発"にも思える。
245
コラボの枠を超えたラップというコミュニケーションを通して共鳴していく様を魅せてくれたCreepyNutsと田中樹の"かつて天才だった俺たちへ"歳を取るにつれ捨てた可能性を再び見つめ直すその歌詞は"念願"にしてきた憧れの存在と共演する"夢"のような光景と結びつく…泣きそうになった。#FNS歌謡祭
246
"フィギュア"一度聴いたら離れないキャッチーさ、"うやむや"同様SixTONES全員いないと成立しない歌割りとそれにより生まれるグループ感、彩りを足すように交錯するギターとピアノの旋律…聴き所上げればキリが無いけど一番はこれで"カップリング"である事。やってる事が往年のSMAPや嵐の域なのよ
247
デビュー、紅白、THE FIRST TAKEと様々な大事な局面で歌ってきたImitationRainだけど今日のが一番緊張感が漂いながら気迫に満ちていたし何よりSixTONES自身が一番望んだ形でのパフォーマンスがやっと叶ったような達成感…2年目だからこそ完璧に成し遂げられたパフォーマンス。#MUSICDAY
248
"声"本当に良いアルバムで全曲、曲が凄く良いのはもちろん今まで以上にSixTONES一人一人の色や個性を超えて"声"から人間性すらも見えてきそうな程6人のキャラクターが出ているアルバムだと思ってて。ちなみに自分が今の気分で3曲選ぶとしたら ・Risky ・STAMP IT ・人人人 です。#SixTONESANN
249
まるで万華鏡のように煌びやかで幻想的な世界観を纏った"僕が僕じゃないみたいだ"のMV。鏡と対面する6人は曲のテーマに沿った"本当"と"嘘"が入り混じった繊細な心情を映し出す…ポップ路線且つダンス無しの歌一本勝負、例えどんなスタイルを扱おうとSixTONESが歌えば"本物"として成立する。
250
確信したのは"1ST"が彼らの過去から現在にかけて総決算しつつ海外を視野に入れた名刺だとしたら"CITY"はNYの街で自然に流れてるような洋楽エッセンスをより深めつつ、1つの"街=世界"を創ったSixTONES流のグローバル作品…と同時に自分達が生きる日常的な"時間"に寄り添った私達の為の"街"。