1126
今年は寒暖差アレルギーが出てる人、本当に多い。
これだけ寒暖差があるとツラいですよね…。
まず服装で寒暖差を減らしてあげてください。
そしてできるだけ疲れやストレスなどを溜め過ぎないようにして、普段から自律神経を乱れさせる要素を減らすのも大事です✳︎ twitter.com/mococo321/stat…
1127
1128
春は自律神経系の不調が出やすく、のぼせや火照り、夜に目が覚めたりしやすい季節です。
またイライラも起こりやすいし、お腹や脇腹張りやすいです。
そんな時は柑橘類や香草類など香りが良いものを摂り、こめかみから後頭部に向かってマッサージして滞りやコリを流しましょう!
#イライラは春のせい
1129
【気圧の低下でよく見られる症状】
☑頭痛
☑疲労、倦怠感
☑︎めまい、立ちくらみ
☑吐き気
☑︎耳鳴り
☑︎動悸
☑首や肩の凝り
☑関節痛
☑古傷が痛む
☑手足のしびれ
☑うつ
☑︎イライラ、落ち込み
☑︎胃のムカムカ
☑喘息発作
☑不眠
など。
他にも何か症状あるかな??(´⊙ω⊙`)
1130
1131
体を冷やすと、その冷えた体を温めるために
『元気を消耗します』。
ここから3日間はかなり暑くなる予報。
そんな日に冷たい飲食物をガンガン飲んだり食べたり、冷房で冷やしまくるとそれをリカバリーするために元気を消耗します。
この蒸し暑さに+で冷やすと…
めっちゃ疲れるで(´;Д;`)
1132
エナジードリンク飲んでる人へ。
改めて飲まない事を決意。←
エナジードリンク、男性の抜け毛が増えることが判明 #SmartNews nordot.app/98597024005544…
1133
1134
白元アース(@HAKUGEN_EARTH)さんのリラックスゆたぽんの足首用。
指先までポカポカするし、足首や三陰交もしっかり温めることが出来る。
デスクワークの人や足先が冷えやすい人にもとても良いと思います。
足首をあっためるとほんとに気持ち良い。
冷えのぼせるような人にもおすすめです^^
1135
気圧とか気温差とかストレスとか、仕事や育児の疲れとかで
今日しんどい!
体調悪いっ!
って人は1番の解決策は
『早く寝る』こと。
これに勝る方法はほぼないんちゃうかと。
鬼の低気圧やったし、めちゃくちゃ寒かったしめっちゃしんどかったと思います。
今日も1日ほんまによう頑張ったね☺︎
1136
1137
1138
1139
1140
今日こんなとんでもない気圧になってたんやね…。
これはほんまにしんどかったと思う。゚(゚´Д`゚)゚。
みんなよう頑張った!
ここから気圧上するみたいやから、今日はお風呂につかって早よ寝よね( ◠‿◠ )
寝るに勝る養生なし。
寝よう!
しんどい人ほど早く寝よう!
#全部気圧のせい
1141
1142
サ活(サウナ活動)がめちゃくちゃ流行ってますが、本当に気をつけて欲しい。
このままブームが続くと、将来的に不妊の大きな原因になる気が…。
それくらい精子は繊細なんです。 twitter.com/yamaichiyakuho…
1143
いつもと違う。っていうのは体からの結構なサインやと思います。
いつも楽しい事が楽しくない。
いつも綺麗やと思う事が思えない。
いつも美味しいものが美味しくない。
…色々あると思います。
僕の中ではこの時点ですでに『未病』。
やからそんな時はちょっと自分を甘やかしたり、早く寝てね。
1144
今日7/20(水)から8月6日(土)まで
『夏の土用』
土用は季節の変わり目にあたります。
鰻を食べる事で有名な土用の丑の日は7月23日(土)。
土用は「脾(消化器系)」が弱りやすい時期でもあります。
脂こい、冷たい、甘い、味付けの濃い食べ物は脾を弱らせるので控えめに!
温かくアッサリした物を!
1145
スイスの研究では満月が近づくにつれ眠気を司るホルモンのメラトニンの分泌量が減る事が分かり、満月の日は睡眠時間が平均で20分短くなり、眠りに落ちるまで約5分長くなり、深い眠り(ノンレム睡眠)の時間は平均で30%減ったそうです。
ここ数日眠れなかった人は明日の満月のせいにしちゃお!
1146
個人的には
いつもより攻撃的になる
が結構余裕ない時に出やすい変化やと思ってます。
手は出さなくても、
きつい口調になる。
優しい言い方が出来ない。
露骨に嫌な態度が出る。
など。
理由は色々あると思うけど、体調が思わしくない時もあると思います。
そんな時は無理せんといてね。
寝よう。
1147
1148
【暑さもストレスやで!】
ストレスは何も人間関係だけではありません。
例えば、痛みや痒み、寒さ暑さも体にとってストレスになります。
ストレスは溜めすぎる前にグレープフルーツやレモンなど柑橘系やパクチーなど香草類、ミョウガ、紫蘇、梅干しなど香りの良いものでストレスを緩和しましょう!
1149
1150
今年は咳や喉風邪の相談かなり多いです。
乾燥して空咳の出る方はハチミツ、蓮根、ユリ根、ゴボウ、梨、柿、杏仁、金柑、紫蘇、大豆製品など。
加湿も大事。
痰の絡む咳の出る方はネギ、大根、蓮根、ゴボウ、パイナップル、リンゴ、柚子、昆布、海藻類などがオススメです✳︎
あと食事に気をつける。