以前の勉強会にて 急性疲労 1日眠る事で改善 亜急性疲労 疲労の持続が1週間程度 慢性疲労 疲労の持続が6ヶ月以上 『起きて3時間後』にスッキリ眠気なくいられるか。 眠ければ、睡眠の質や時間の不足が原因の場合も多い。
今『春腰痛』と呼ばれる腰痛の人めっちゃ多いです。 主に ①気温差が激しい ②運動不足 ③環境の変化 などにより血流の悪化、筋力低下、ストレスによる自律神経の乱れ、くしゃみなどが原因と言われます。 予防はお風呂にゆっくりつかり、体を温めて血流改善、こまめなストレス発散などが効果的です。
新月の影響受けまくってしんどい皆さーん! 今日は 『冷たいもの、脂っこいもの、味付けの濃いもの、甘いもの』 は控えるんやでーっ! 食べたかったら明日以降に食べるんやでーっ! 約束やでーっ!! 間違っても今日はお菓子にケーキ食べて、ビールに唐揚げなんてアカンからね!←フリではない。笑
「赤い宝石」ことさくらんぼが旬を迎えています。 さくらんぼはカリウムと鉄分が果実の中でトップクラスに含まれます。 更に薬膳で果物にしては珍しく「体を温める」と言われます。 疲労回復、疲れ目、肌トラブル等でお悩みの方にオススメ! 特に貧血気味やむくみやすい人、女性に食べて欲しい果物。
湿度が高くなると途中で中途覚醒や夢が多くなったり「不眠」の相談増えます。 緑豆もやし、春雨、ハト麦、スイカ、豆類、海藻類、トウモロコシ、冬瓜、蕎麦など水を代謝させる食材を摂りましょう! 食べ過ぎない事、運動や入浴で適度に汗をかく事も大切。 それでも改善しない場合はご相談下さい。
【低気圧対策!】 ①ストレスや疲れを溜め過ぎない ②深呼吸を心がける ③睡眠をしっかりとる ④お風呂にゆっくりつかる ⑤あっさり味の温かいご飯を ⑥ストレッチ等でのびのび ⑦体を冷やさない ⑧漢方薬や鍼灸など活用する ⑨「内関」のツボを押す ⑩万策尽きたら諦める 無理をしない事が大切。
【今日から始める梅雨バテ対策】 ⚫︎朝起きに白湯を一杯飲む ⚫︎お風呂にゆっくりつかる ⚫︎散歩やウォーキング、ストレッチなど適度な運動をする ⚫︎体の3つの首(首、手首、足首)を冷やさない ⚫︎深呼吸を心がける ⚫︎体は冷やし過ぎない ⚫︎日付が変わるまでに寝る ⚫︎笑顔を忘れない☺︎
今日やでーっ! 行動してみるなら今日やでーっ! 一歩踏み出すなら今日やでーっ! 新しいこと始めるなら今日やでーっ! 今日は日本の暦で最大の吉日。 twitter.com/mococo321/stat…
「気圧の変化」に影響を受けやすい人は、一般的に「脾虚(ひきょ)」と言って、胃腸が弱い人に多いと言われています。 普段から冷たい、脂っこい、味付けの濃い、甘い物は控えめに! お米、さつまいも、かぼちゃ、トウモロコシ、りんご、人参、きのこ類、栗など胃腸を守る食材がオススメです。
【台風の日の養生法】 ・体を冷やさない(特に首、手首、足首) ・脂っこい物、冷たい物、甘い物、味付けの濃い物は控える ・夜更かししない ・ぬるめのお風呂につかる ・ストレッチなど軽く体を動かす ・「内関」のツボを押す ・疲れとストレスを溜め過ぎない ・深呼吸 無理せず、乗り切ろうね☺︎
人の悪口が増えてたり、悪いところが沢山目につく時は案外、自分の体調が悪かったりすると思うねん。 もちろん向こうが悪い場合もあると思うけどね。 ちょっと増えてたら、無理せずに、休む、早めに寝るようにして下さいね。
新月の影響受けまくってしんどい皆さーん! 今日は 『冷たいもの、脂っこいもの、味付けの濃いもの、甘いもの』 は控えるんやでーっ! 食べたかったら明日以降に食べるんやでーっ! 約束やでーっ!! 間違ってもお菓子にケーキ食べて、晩ご飯唐揚げなんてアカンからね!←フリではない。笑
【秋の最強フルーツ梨!】 ①肺の乾燥を防ぎ、咳を鎮める ②心を落ち着かせる ③体の余分な熱を冷まし、咳の緩和 ④痰を鎮める ⑤口の渇きを和らげる 梨は体を潤し、余分な熱を鎮めてくれ、「天然の甘露飲(かんろいん)」とも呼ばれるので、乾燥の季節【秋】にはすごくオススメ! 今が旬!食べよー!
【熱中症、夏バテ予防に甘酒】 甘酒は元々夏の飲み物で、「飲む点滴」とも言われ、消化を助ける消化酵素と、エネルギーに転換してくれるビタミンB群が豊富に含まれ、疲労回復や熱中症対策に優れてます! 肌トラブル(シミ、シワ)対策、腸内環境改善、免疫力・集中力アップ、髪や頭皮などに効果的です。
『忘れる』という事は、実は「精神の安定」には必要だという事も研究で分かってきているそうです。 嫌な記憶、ツラい記憶ほど何度も思い出してしまいます。 しかし、何度も繰り返し思い出す事で脳が忘れてはいけない事と認識してしまいます。 意識して思い出さない、忘れる事も大切かも知れません。
おはようございます! 昨日の満月で心身ともにクタクタな人も多いと思います。 今日はブルーマンデー以上にブルーでしんどい1日やと思います。 ・無理しない ・マイペース ・帰りにちょっとしたご褒美を買う などして、一旦今日を乗り切りましょう! 無理だけはせんとってね。 自分を大切に。
「桜餅」が美味しい季節。 桜の葉には抗菌や咳を鎮めたり、リラックス、気持ちを安定、鎮痛作用等があります✳︎ 葉っぱも食べましょうね! また、桜餅のピンク色は ①癒しや心の安定 ②女性ホルモンを安定させる 効果があると言われます。 気持ちが不安定、イライラする時は桜餅を。 見た目も可愛い。
【偏頭痛持ちや休日に頭痛起きる人は気が滞ってるかも!】 ストレスや緊張、不安などで「気」の流れが滞ると『気滞タイプの頭痛』が起きます。 ため息やイライラ、目の奥が痛む、情緒不安定なども一緒に見られます。 香草類、春菊、パセリ、ミント、柑橘系、梅干し、ハーブティー、緑茶等オススメ!
新月の今日のテーマは 『無理しない、補う、発散させすぎない』 です。 日々の寒暖差や忙しい日々に消耗しまくってませんか? 新月の日は気血も不足して、いつも以上に不調が出やすく、色んなことに敏感になりやすいです。 仕事も用事も必要最低限にして、低燃費で過ごしてね。 そして早く寝よう!
【今日は余計な一言に気を付けよ!】 今日12/14は気圧が急上昇。 いつも以上にイライラ、カッカしやすい日⚠︎ ちょっとした一言や余計な一言が喧嘩に繋がるので、いつもより言葉に気を付けよね。 頭痛や肩こり、お腹の張り、ほてりなどもでやすいからね。 のびのびゆるく過ごそう! #全部気圧のせい
夜に人の悪口を言ったり 人のことを妬んだり、恨んだり、怒ったり、悩んだり、嫉妬したり、蔑んだりする時間があるなら 一回寝よう! それだけで少し健康に、元気になれる。 ほんとに人生は短く、あっという間。 そんな事に使ってる時間はもったいないで。 限られた時間は自分のために使おか^^
台風による絶不調にも「内関」のツボがほんとにオススメです! 毎回載せるたびに楽になる方、結構多いですよ。 しんどい方は1度深呼吸しながら、優しく押してみて下さい。 タダですぐ出来て、しんどさも少し楽になると思います。 分かりにくければ、腕全体優しく揉みほぐしてあげましょう! twitter.com/mococo321/stat…
正月太りは脂肪がついたわけじゃない。 すぐに脂肪として蓄えられるわけでも、太るわけでもないんです。 なので、早めに対策しましょう! 体を動かそう、汗かこう! twitter.com/harikyumorita/…
旬のぶどうは薬膳の面からは体を温めも冷やしもしない[平性]。 ①気血を補う ②筋や骨を強化する ③利水効果 などの効果があります。 『畑のミルク』とも呼ばれ、貧血や疲れやすい、物忘れがひどい、汗がダラダラ出る、動悸、不眠、体がだるい、足腰が痛い・弱い、むくむような人にオススメ✳︎
健康や元気も他人と比べる必要はないです。 あの人はあんな元気なのに自分は…。 同い年の芸能人はあんなに元気…。 1つの基準かも知れないですが、それで落ち込む事も凹む事もないです。 100%が元気な人もいれば、60%くらいの方が丁度良い人もいます。 自分の丁度調子が良い。 そこを探して下さい。