【今日は余計な一言に気を付けよう!】 満月+この暑さ+休みで家族が家にいるなどにいつも以上にイライラ、カッカしやすい1日です⚠︎ ちょっとした一言や余計な一言が喧嘩に繋がります。 今日はいつもよりちょっと言葉に気を付けましょう! 心穏やかに。 のびのび、マイペースに過ごしましょう!
プリンの材料は玉子、牛乳、砂糖。 超シンプル。 玉子は血を増やし、五臓(特に心)を補養して潤し、メンタル不調や情緒不安定、不眠、産後の不調などに良いとされます。 牛乳は元気と血、津液を補う等の働きがあり、体の乾燥や元気、血不足などに良いとされます。 秋のメンタル不調にもプリン最強。
【簡単!焼きリンゴ】 ①リンゴを4から8等分に切ります。 ②トースターで約10分焼いたら完成! 旬のリンゴは熱を加えると腸内環境を整え、便秘・下痢の改善、肌荒れ予防、抗酸化力などもアップすると言われます。 甘く、美味しくて、体もポカポカする焼きリンゴは秋のスイーツにもオススメ!
梅雨は湿邪(湿気の邪気)が身体に入りやすくなり、様々な不調が現れます。 身体が湿邪にやられると「頭や身体が重だるい、むくみ、食欲不振、下痢、眠気、皮膚トラブル(湿疹やジュクジュクなど)」等の症状が見られます。 紫蘇、もやし、茗荷、春雨、冬瓜、緑豆、小豆、はと麦、コーヒーなどオススメ。
【息苦しい人急増中!】 ストレスやマスク生活、ストレスや疲れが溜まると息苦しく感じている人めっちゃ多いです。 息苦しい、悲しい、ストレス、動悸、胸の痛みなどツラい時は胸の辺りの気が滞っているので、つまりを取るような気持ちで胸の真ん中のツボ「膻中」を大きく胸を開いて、伸びしましょう!
【今日は余計な一言に気を付けよう!】 今日は気圧上昇が急上昇。 いつも以上にイライラ、カッカしやすい日⚠︎ ちょっとした一言や余計な一言が喧嘩に繋がるので、いつもより言葉に気を付けよね。 頭痛や肩こり、お腹の張りなどもでやすいからね。 髪の毛くるんも気圧のせい!← #全部気圧のせい
今日のテーマは 『無理しないっ!』 今日はガッツリ低気圧でほぼみんなしんどいはずです。 今日は色んな対策しつつ、退路は確保して、いつでもグッタリ出来る準備をしておきましょう。 しんどかったら仕事や予定を早く切り上げてね。 無理しない。 早く寝る。早く寝る。 #全部気圧のせい
今日は「夏至」。 関西では夏至にタコを食べる習慣も。 タコは薬膳で鹹味で寒性。 ①体の気、血を補う。 ②収斂させ、引き締める。 ③体を潤わす。 などの効果が。 疲労感、めまい、動悸、不眠、多汗、下痢、乾燥など感じる人にオススメ! ※お腹弱い人や冷え性の等の人は生もので食べ過ぎ注意!
雨の日にむくんだり、体が重だるい湿気に弱い体質の方は ①水はけを良くする食材 玄米、はと麦、モヤシ、海藻類、根菜類、小豆、バナナなど ②胃腸を元気にする食材 山芋、長芋、豆類、カボチャ、サツマイモ、生姜、キノコ類、とうもろこし など食べ、根本的に胃腸を元気にして水はけ良くしましょう!
今日はね、 朝から体調悪いわー。 イライラするわー。 凡ミスするわー。 しんどいわー。 本調子ちゃうわー。 などなど出ちゃってるよね。 でもね、今日はあなたのせいちゃうで。 とりあえず一旦、全部気圧と気候のせいにしとこか。 やから自分を責めんとってね。 無理せんとってね。 #全部気圧のせい
ここ数日眠れなかった人はきっと満月のせい。 やからまた満月過ぎれば寝れるようになるさ。 綺麗なんだけどね、満月ちゃん。 とりあえずイライラしやすくなるのと、眠れなくなるのはやめてね。 twitter.com/mococo321/stat…
満月の日に見られやすい『気滞(きたい)』の症状 ・イライラしやすい ・怒りっぽい ・情緒不安定 ・ゲップやおなら、ため息が多い ・のどのつまり感(梅核気) ・頭痛や肩こり(張った痛み) ・寝付きが悪い ・生理前に胸や脇腹が張る ・PMSひどい ・下痢や便秘を繰り返す 他にも何か出てますか? ; ;
個人的には いつもより攻撃的になる が結構余裕ない時に出やすい変化やと思ってます。 手は出さなくても、 きつい口調になる。 優しい言い方が出来ない。 露骨に嫌な態度が出る。 など。 理由は色々あると思うけど、体調が思わしくない時もあると思います。 そんな時は無理せんといてね。 寝よう。
プリンの材料は玉子、牛乳、砂糖。 超シンプル。 玉子は血を増やし、五臓(特に心)を補養して潤し、メンタル不調や情緒不安定、不眠、産後の不調などに良いとされます。 牛乳は元気と血、津液を補う等の働きがあり、体の乾燥や元気、血不足などに良いとされます。 冬のメンタル不調にもプリン最強。
満月の日は 普段からお疲れ気味の気血不足の人はいつもよりちょっと元気に。 でも無理しちゃダメ。 普段からイライラ体ガチガチ気血が滞りやすい人はいつもより不調になりやすい。 気血が滞りやすい人はヨガでも散歩でもストレッチでも良い。 体を動かして、深呼吸して、穏やかに気血を巡らせよう。
ここ最近めちゃくちゃメンタルやられてる人が多い…。 季節のせいなのか、気候のせいなのか、気温のせいなのか、環境のせいなのか、気圧のせいなのか…。 最近、思い当たる節が多すぎる件。 みんな無理せんといてぇ。゚(゚´Д`゚)゚。
人と話してスッキリする人は「気滞」。 ミントガム、柑橘系、パクチー、ハーブティーとか香りの良いものとりましょっか! そして頭揉み揉み、体も伸び伸びストレッチ。 人と話して疲れる人は「気虚」。 ジャガイモ、お米、さつまいもとか自然の甘味のものとりましょっか! そしてしっかり休みましょ!
【雨の日は梅干しがオススメ】 食欲ない、体の重だるい、一日中眠たい、むくむ、軟便、疲れが取れない、など湿気の多い日に体調不良になる人には『梅干し』良いですよ! お粥やお茶漬け、緑茶やお番茶に入れても美味しいですよ✳︎ 焼き梅干しもオススメです。 体の芯からスッキリ、ポカポカ。
みなさん、お元気??(*^◯^*) 今日は1日気圧ガッツリ下がるからね。 朝から気圧の影響、気温差、生理、体調不良などなどでしんどい人は引き続き、無理したらアカンよ。 今日の凡ミスもダルさもメンタルグダグダもやる気出ぇへんもとりあえず 気圧のせい にして、無理せんとこ。 #全部気圧のせい
【疲れた時は鮭】 鮭は体を芯から温め、胃腸の調子を整えてくれます。 気血も優しく補ってくれるので冷え性さん、疲れた日、生理中などの時にもほんとオススメの食材です! 今日は疲れたなー。 という日はおにぎりの具も鮭を選んでみるのも良いと思います。 焼いても、お鍋でも何でも合いますね。
紅茶は薬膳で甘・苦味で温性。 ①体を温める ②精神安定、リラックス作用 ③利尿作用 等の働きがあります。 また高い殺菌作用もあるので、風邪などの感染症が流行る冬は温かい紅茶がオススメ。 不安感やソワソワする時はミルクティー。 イライラする時はレモンティー。 その時の体調に合わせてね。
心が弱ったり、ダメージを負うと少なからず体にも影響が出ます。 ツラい、悲しいニュースで影響を受けやすい人、心がざわつきやすい人、悲しくなりやすい人は意識してTVやPC、スマホなどは見ないようにしましょう。 心も体も守ってあげて下さい。 みんなの心がほんとに心配です。 twitter.com/mococo321/stat…
爆弾が増えてる…。 皆さん、お元気ですかとは言いません。 生きてますか?。゚(゚´Д`゚)゚。
【焼き梅干し】 「医者殺し」と言われる梅干しは焼く事で梅干しの力に、脂肪を燃焼させる「バニリン」の量が2割増え、血流促進、代謝アップ、インフルエンザ予防になる「ムメフラール(焼き梅干し、梅肉エキスにしかない。)」が作られると言われます。 フライパン、トースター、網などで加熱するだけ!
立春から数えて88日目の今日5/2は『八十八夜』。 この頃は春と夏の変わり目で、気候が暖かく穏やかになります。 稲の種まき準備や茶摘みのシーズン。 「夏も近づく八十八夜…」と歌われるように新茶が出回る季節。 「八十八夜に摘んだ新茶を飲むと病気にならない」と言われます。 新茶飲もうっ^^