今日のテーマは 『無理しないっ!!』 今日は鬼の低気圧に地獄の月曜日の最悪二本立てです。 ほぼほぼみんなしんどいです。 今日は色んな対策しつつ、退路は確保して、いつでもグッタリ出来る準備をしておきましょう。 はい、みなさん復唱。 今日は無理しない。 今日は無理しない。
【7月が旬の果物】 あんず、イチジク、梅、キウイ、さくらんぼ、スイカ、パイナップル、ブドウ、マスカット、マンゴー、メロン、桃、柚子、小夏、グレープフルーツ、オレンジ、ライチ 本当に果物食べて欲しいっ‼︎ 旬の果物にはその時期の不調緩和してくれる働きあるもの多いですよ。
満月の日に見られやすい『気滞(きたい)』の症状 ・イライラしやすい ・怒りっぽい ・情緒不安定 ・ゲップやおなら、ため息が多い ・のどのつまり感(梅核気) ・頭痛や肩こり(張った痛み) ・寝付きが悪い ・生理前に胸や脇腹が張る ・PMSひどい ・下痢や便秘を繰り返す など今日は見られやすいかもね。
【今日は余計な一言に気を付けよう!】 満月+低気圧でいつも以上に余裕なくイライラ、カッカしやすい日⚠︎ ちょっとした一言や余計な一言が喧嘩に繋がりやすい1日。 今日はいつもより ちょっとだけ言葉に気を付けましょう! 満月の日は色々と昂りやすいからね。 のびのび、無理せんとこ。
【台風や気圧の低下でよく見られる症状】 ☑頭痛 ☑疲労、倦怠感 ☑︎めまい、立ちくらみ ☑吐き気 ☑︎耳鳴り ☑︎動悸 ☑首や肩の凝り ☑関節痛 ☑古傷が痛む ☑手足のしびれ ☑うつ ☑︎イライラ、落ち込み ☑︎胃のムカムカ ☑喘息発作 ☑不眠 など。 他にも何か症状あるかな??(´⊙ω⊙`)
【夏のアレルギーにご用心!】 最近多いご相談に「夏なのに花粉症みたいな症状が」という方が増えてます。 この時期も花粉症と同じような症状が出る方がいます。6~8月頃に出始めた方は『イネ科』の花粉症の可能性が…! イネ花粉の症状の特徴として 『咳、目のかゆみ、肌荒れ』などが見られます。
以前の勉強会にて。 栄養過多の時代に、ビタミン剤や栄養ドリンクなど補うもので疲れを取れるのは20代まで。 それ以降は新陳代謝も落ちるので、ビタミン剤や栄養ドリンクを飲んでも処理できない栄養がゴミになって、余計に体が疲れる。 元気になるのは飲んだ一瞬。 その後さらなる疲労を感じる…。
冬至七草 ・なんきん(かぼちゃ) ・れんこん ・にんじん ・ぎんなん ・きんかん ・かんてん ・うんどん(うどん) この冬至七草は、「ん」が2つある食べ物なので運をたくさん取り込む「運盛りの野菜」といわれます。 12/22の冬至は冬至七草を食べて、運を呼び込みましょうね!
夏は「クーラー病」が深刻な問題になります。 原因は冷房でガンガンに冷えた室内と暑い屋外を行き来する事による、自律神経の乱れが大きな原因だと言われます。 低気圧の不調に似た 『頭痛、肩こり、腰痛、腹痛、強気疲労感、食欲低下、不眠、むくみ、冷え性』 などの症状が出ます。
寒暖差アレルギーの方多いです。 特徴として目の痒みなど目の炎症は起きず、くしゃみや鼻水が透明でダラダラ出ます。 また、自律神経の乱れからくるので頭痛や食欲不振、倦怠感が現れます。 予防として気温差を減らす事です。 身につける洋服で調整し、体を冷やさない、ストレスは溜め過ぎないです☝︎
【体を触って自分を知ろう!】 左足の付け根、イラスト辺りの下腹部を押すと嫌な感じや痛みのある方は「瘀血(血液ドロドロ)」があるサインです。 頭痛や肩こり、手足の冷え、生理痛、シミやソバカスが多い、顔色がくすんでいるなど見られる人も多いです。 ここが痛い方はまず体を冷やさない⚠︎
何事も「考え過ぎたり、不安になり過ぎる」傾向の人も血液不足の『血虚』の方が多いです。 脳は多くの血液を使うので、些細なことも考え、悩み過ぎると血液をどんどん消耗します。 さらに血虚になると不安感や眠れない…など負の連鎖が続きます。 そんな方は睡眠が大事。 毎日10分でも早く寝て下さい。
【秋の最強フルーツ梨!】 ①肺の乾燥を防ぎ、咳を鎮める ②心を落ち着かせる ③体の余分な熱を冷まし、咳の緩和 ④痰を鎮める ⑤口の渇きを和らげる 梨は体を潤し、余分な熱を鎮めてくれ、「天然の甘露飲(かんろいん)」とも呼ばれるので、乾燥の季節【秋】にはすごくオススメ! 今が旬!食べよー!
満月の日に見られやすい『気滞(きたい)』の症状 ・イライラしやすい ・怒りっぽい ・情緒不安定 ・ゲップやおなら、ため息が多い ・のどのつまり感(梅核気) ・頭痛や肩こり(張った痛み) ・寝付きが悪い ・生理前に胸や脇腹が張る ・PMSひどい ・下痢や便秘を繰り返す など今日は見られやすいかもね。
今日から寒いぞーっ‼︎ 今日からしっかり防寒して、冷やさない様にしてくださいね。 冷えると疲れるし、首肩凝るし、頭痛や生理痛、腰痛などなど痛みはひどくなるし、、良いことなしです。 そして明日は新月。 体は気血不足モードになるので、周りの影響を受けやすい。 無理しない。 無理しない。
やっぱり人に優しくするためにも「気」は必要なんだなぁ。 気が足りない、疲れてる時は人に配る分の気、エネルギーがない。 まずは自分に優しく。 自分を大切に。 そして余った気を他人に使う。 疲れた時、エネルギー不足の時は他人に気を使わない。 うん、大事。
満月の日に見られやすい『気滞(きたい)』の症状 ・イライラしやすい ・怒りっぽい ・情緒不安定 ・ゲップやおなら、ため息が多い ・のどのつまり感(梅核気) ・頭痛や肩こり(張った痛み) ・寝付きが悪い ・生理前に胸や脇腹が張る ・PMSひどい ・下痢や便秘を繰り返す など今日は見られやすいかもね。
台風の良いところは事前に準備が出来ること。 気圧の影響受けやすい人は今日から ・早く寝る ・疲れやストレスは溜めない ・あっさりご飯 ・潔く諦める ・無理せず、休む勇気を で心の準備を。 台風11号 31日から非常に強い勢力となり沖縄地方へ接近の見込み news.yahoo.co.jp/articles/a527e…
【大晦日は寝ちゃいけない!?】 12月31日は大晦日。 元旦には「年神様」という新年の神様が、1年の幸福をもたらすために各家庭にやってくるので、大晦日は年神様を寝ないで待つ日とされていました。 うっかり寝てしまうと、「シワや白髪が増える」という恐ろしい言い伝えもあるそうですよ…。
蚊に刺されやすい人の特徴だそうで。 僕、噛まれます。←
今日は ・頭や身体が重だるい ・むくむ ・なんかスッキリしない ・食欲不振 ・下痢、軟便 ・異常な眠気 など出てない?? 今日の様にしとしと雨の日は湿邪(湿気の邪気)が身体に入りやすくなり、様々な不調が現れます。 紫蘇、もやし、春雨、冬瓜、小豆、はと麦、お茶、コーヒーなどオススメです✳︎
何事も「考え過ぎたり、不安になり過ぎる」傾向の人も血液不足の『血虚』の方が多いです。 脳は多くの血液を使うので、些細なことも考え、悩み過ぎると血液をどんどん消耗します。 さらに血虚になると不安感や眠れない…など負の連鎖が続きます。 そんな方は睡眠が大事。 毎日10分でも早く寝て下さい。
【貧血の人は食後の飲み物にご注意⚠︎】 鉄欠乏生貧血の人や貧血気味の方は食後30分〜1時間以内に 「コーヒーや紅茶、緑茶、ウーロン茶、赤ワイン」 は飲まないようにしましょう! これらに含まれる「タンニン」は鉄の吸収を妨げます。 貧血気味の人も1時間以上経ってから飲むようにしましょうね!
今日の18時59分頃に満月になります。 中国の古典に 「月が満ちる時、気血は充実して、筋肉は丈夫になる。」 とあります。 そのため満月の日は体調が良くなったり、逆に気や血の流れが悪くなり、頭痛、めまい、イライラ、昂りやすくなります。 昂ったり、イライラしやすい1日やから無理せずにね。
来週 8月23日(火)は 「百神が天に昇り、天が万物の罪を赦(ゆる)す日」とされ、日本の暦の上で1番良い【最大の大吉日】 『天赦日』です。 ・新しい事を始める ・今まで迷っていたことに挑戦する ・引越しや開業 ・結婚、入籍 などに何か行動を起こすのにふさわしい日ですよ。 お忘れなくーっ!