背中は怒りや感情の高ぶりの影響をとても受けやすいです。 ただ『背中をさする』だけでストレスホルモンが低下し、怒りや高ぶった気持ちを落ち着かせる効果があると言われ、安心感や情緒の安定にも繋がります。 誰かがツラそうな時は無言で背中をさすってあげることも優しさであり、立派な養生ですよ。
もうすぐ香る秋のお花の代表、金木犀。 金木犀の香りには ①リラックス効果 ②鎮静効果 ③抗不安効果 ④アンチエイジング ⑤ダイエット効果 などがあると言われます。 香りが苦手な方は金木犀を使った「桂花陳酒」や「桂花茶」で金木犀を楽しみましょう! 僕も大好きな甘い香り。 秋の散歩の癒し。
【低気圧対策!】 ①ストレスや疲れを溜め過ぎない ②深呼吸を心がける ③睡眠をしっかりとる ④お風呂にゆっくりつかる ⑤あっさり味の温かいご飯を ⑥ストレッチ等でのびのび ⑦体を冷やさない ⑧漢方薬や鍼灸など活用する ⑨「内関」のツボを押す ⑩万策尽きたら諦める 無理をしない事が大切。
み、みんな生きてる…?(´⊙ω⊙`) まず今日1日を生き延びましょう。 無理せんとってね。 #全部気圧のせい
みなさん、今日は爆弾低気圧+極寒の1日をよう頑張りました! ほんまにえらいっ! だがしかし… ここから気圧が急上昇します。 頭痛やイライラ、肩こり、お腹の張りなどの不調も出やすく、喧嘩も起きやすくなるかも…。 しんどい人は早く寝よう! それが1番の逃げ道であり、養生。 #全部気圧のせい
【三白湯(さんはくとう)】 白菜、大根、ネギ(豆腐を入れてもOK)の3つの白い食材を煮込んだだけの簡単薬膳スープです。 ポイントは土鍋でことこと煮込むことです。 体が芯から温まるので、風邪のひき始めや鼻水が出る時にオススメ☝︎ 寒気が強い時は生姜やニンニクをすりおろしましょう!
人生は思っている以上に早くて短いです。 人の悪口や嫌味を言ったり、比べたり、妬んだり、怨んだり、イジメたり、無視している時間はあまりにももったいない。 ほんとに自分のために、自分の時間を生きて下さい。 もし少しでも時間があれば家族や友達、恋人など大切な人に時間を使いましょう✳︎
花粉症の方はその花粉と似たような構造のタンパク質を持った果物を食べると「交差反応」と呼ばれるアレルギー反応が出やすくなります。 口や喉にイガイガや痒み、腫れ、閉塞感などが見られます。 特に「スギ、ヒノキ花粉症」の方は『トマト』でアレルギー反応が出やすので、気を付けて下さいね!
今日しんどくなかった? なんか ミス多かったなー。 イライラしちゃったなー。 だるいなー。 ツラいなー。 しんどいなー。 頭痛いなー。 眠いなー。 寝れないなー。 食欲ないなー。 今日あった不調やイライラ、ミスは大体気圧の低下のせい。 一旦気圧のせいにして、今日ははよ寝よね^^ それが1番。
【簡単!焼きリンゴ】 ①リンゴを4から8等分に切ります。 ②トースターで約10分焼いたら完成! 今が旬のリンゴは熱を加えると腸内環境を整え、便秘・下痢の改善、肌荒れ予防、抗酸化力などもアップすると言われます。 甘く、美味しくて、体もポカポカする焼きリンゴは冬のスイーツにもオススメ!
先生っ!!!! 寝たら痩せるんですねっ!! 早く寝ますっ!!!← 痩せたい皆さん、寝よう。 ダイエットだけじゃない、体の不調にも睡眠は大事。
【雨の日は梅干しがオススメ】 食欲ない、体の重だるい、一日中眠たい、むくむ、軟便、疲れが取れない、など湿気の多い日に体調不良になる人には『梅干し』良いですよ! お粥やお茶漬け、緑茶やお番茶に入れても美味しいですよ✳︎ 焼き梅干しもオススメです。 体の芯からスッキリ、ポカポカ。
今日は「オレンジデー」。 2月14日の「バレンタインデー」で愛を告白し、3月14日の「ホワイトデー」でその返礼をした後で、その二人の愛情を確かなものとする日。 オレンジ(またはオレンジ色の物)をプレゼントするみたいです。 ストレス緩和にも良いのでみかんやオレンジ食べましょう! #オレンジデー
明日は寒いぞーっ‼︎‼︎‼︎ 今日はお風呂にゆっくりつかって、冷やさない様にしてくださいね。 冷えると疲れるし、首肩凝るし、頭痛や生理痛、腰痛などなど痛みはひどくなるし、、良いことなしです。 そして明日は新月。 体は気血不足モードになるので、 無理しない。 無理しない。
低気圧による絶不調にも「内関」のツボがほんとにオススメです! 毎回載せるたびに楽になる方、結構多いですよ。 しんどい方は1度深呼吸しながら、優しく押してみて下さい。 タダですぐ出来て、しんどさも少し楽になると思います。 分かりにくければ、腕全体優しく揉みほぐしてあげましょう! twitter.com/mococo321/stat…
今日もしんどかった皆さん。 本当にお疲れ様でした。 ですが、まだまだ気圧下がります。(グラフは神戸のもの) そんな人は1番の解決策は 『早く寝る』こと。 これに勝る方法はほぼないと思います。 寝てる間に低気圧も離れてくれるはず。(願い) 今日もほんまよう頑張ったね☺︎ #全部気圧のせい
まぶたピクピク増えてます。 大きな原因は「ストレスMAX、もしくは血の不足」です。 ストレスMAXの方はレモンやオレンジなど柑橘系やパクチー、ミント、シソ、木の芽など香りの良いものを。 血の不足の方はレバーやほうれん草、ぶどう、イチゴ、プルーン、ナツメ、クコの実など赤い物を食べましょう!
少し先 3月21日(火)は 「百神が天に昇り、天が万物の罪を赦(ゆる)す日」とされ、日本の暦の上で1番良い【最大の大吉日】 『天赦日』。 しかも+一粒万倍日+虎の日。 ・新しい事を始める ・今まで迷っていたことに挑戦する ・引越しや開業 ・結婚、入籍 この日最強過ぎんか…。 一歩踏み出そう。
生理があるように女性の体は『以血為本(血が基本)』と考えられています。 そのため大量に汗をかくと一時的な血不足になり、それが毎日や長く続く事で貧血やめまい、立ちくらみ、生理不順、不眠、爪が割れやすい、冷え性、口や喉が乾く、のぼせ、ほてり、寝汗などの症状が見られる事があります。
【秋の最強フルーツ梨!】 ①肺の乾燥を防ぎ、咳を鎮める ②心を落ち着かせる ③体の余分な熱を冷まし、咳の緩和 ④痰を鎮める ⑤口の渇きを和らげる 梨は体を潤し、余分な熱を鎮めてくれ、「天然の甘露飲(かんろいん)」とも呼ばれるので、乾燥の季節【秋】にはすごくオススメ✳︎ お盆のお供物に。
【体を触って自分を知ろう!】 肋骨の下からみぞおちにかけて、イラスト辺りを押すと張りや嫌な感じのある方は「気滞(過度なストレス)」があるサインです。 イライラしやすいや怒りっぽい、喉の詰まり感、頭痛、お腹が張る、げっぷやおならが多い、生理前後の情緒不安など見られる人も多いです。
さくらんぼは高っけぇよ!って人!! 旬のアメリカンチェリーもめっちゃ有能☝︎ ①動脈硬化予防 ②疲労回復 ③目の疲れ、かすみ目の改善 ④便秘の改善 ⑤アレルギー症状の緩和 ⑥睡眠の改善 ⑦エイジングケア などの働きがあると言われます。 梅雨〜初夏はアメリカンチェリーが美味しくてオススメ!
今日の21時40分頃に満月になります。 中国の古典に 「月が満ちる時、気血は充実して、筋肉は丈夫になる。」 とあります。 そのため満月の日は体調が良くなったり、逆に気や血の流れが悪くなり、頭痛、めまい、イライラ、昂りやすくなります。 昂ったり、イライラしやすい1日やから無理せずにね。
さてここから気圧上昇します⚠︎ 気圧上がる時の方がしんどい人も結構多いんです。 みんな今日はイライラとか頭痛、お腹の張りには気を付けてやーっ! 頭モミモミ ミントガム噛む 鼻歌歌う 友達とおしゃべり ウォーキングなどで軽く汗をかく などみんなそれぞれのストレス発散法でスッキリしてね。
今日の20時52分頃に満月になります。 中国の古典に 「月が満ちる時、気血は充実して、筋肉は丈夫になる。」 とあります。 そのため満月の日は体調が良くなったり、逆に気や血の流れが悪くなり、頭痛、めまい、イライラ、昂りやすくなります。 昂ったり、イライラしやすい1日やから無理せずにね。