スイスの研究では満月が近づくにつれ眠気を司るホルモンのメラトニンの分泌量が減る事が分かり、満月の日は睡眠時間が平均で20分短くなり、眠りに落ちるまで約5分長くなり、深い眠り(ノンレム睡眠)の時間は平均で30%減ったそうです。 ここ数日眠れなかった人は明日の満月のせいにしちゃえー!
【⚠︎ブルーマンデー+低気圧=めっちゃしんどい⚠︎】 今日は憂鬱になりやすく、しんどい月曜日に、ガッツリ気圧下がってるのできっと心身共にグッタリなはず…。 朝から頭痛、肩こり、ダルさ、不安感など出てしんどいと思います。 まず今日1日を無理せず、自分を大切に。 最近、低気圧多いね。
【焼き梅干し】 「医者殺し」と言われる梅干しは焼く事で梅干しの力に、脂肪を燃焼させる「バニリン」の量が2割増え、血流促進、代謝アップ、インフルエンザ予防になる「ムメフラール(焼き梅干し、梅肉エキスにしかない。)」が作られるとされます。 フライパン、トースター、網などで加熱するだけ✳︎
今日はまだ気圧も下がっとうし、寒かったしでめちゃくちゃ疲れたやんね。 ここ2、3日の寒さと新月、低気圧でどんどん元気も消耗しています。 そして明日までガッツリ低気圧…。 明日もほんまにしんどくなると思います。 少しでも緩和するために、自分を守るために今日は早よ寝よう! #全部気圧のせい
気圧上昇がく、く、来るでっ…!! 気圧上がる時の方がしんどい人も結構多いやんね。 みんな今日はイライラとか頭痛には気を付けてやーっ! 頭モミモミ ミントガム噛む 鼻歌歌う 友達とおしゃべり ウォーキングなどで軽く汗をかく などなどみんなそれぞれのストレス発散法でスッキリしてね。
この図でいくと、女性が元気でいられるのはほんとに少し。 もちろん何の影響もなく、のびのび過ごせる女性も沢山いらっしゃると思います。 本当にありがとうございます、全女性。 感謝‼︎‼︎
寒暖差アレルギーの方多いです。 特徴として目の痒みなど目の炎症は起きず、くしゃみや鼻水が透明でダラダラ出ます。 また、自律神経の乱れからくるので頭痛や食欲不振、倦怠感等全身の症状が現れます。 予防として気温差を減らすこと。 服装で調整し、体を冷やさない、ストレスは溜め過ぎないです!
今日も今日とて気圧がガッツリ下がっております…。 今日は凡ミスが増えやすいから、受験生のみんなはほんまに気を付けて。゚(゚´Д`゚)゚。 2回、3回見直そう! そして気圧の低下でしんどい人は無理せんと、今日も低燃費、省エネモードでいきましょう。 冷やさない、無理しない。 #全部気圧のせい
人生は思っている以上に早くて短いです。 人の悪口や嫌味を言ったり、比べたり、妬んだり、怨んだり、イジメたり、無視している時間はあまりにももったいない。 ほんとに自分のために、自分の時間を生きて下さい。 もし少しでも時間があれば家族や友達、恋人など大切な人に時間を使いましょう✳︎
今日5/1はすずらんの日。 日頃からお世話になっている友人や家族などにすずらんを贈る日とされています。 すずらんを受け取った人は、幸運が訪れると言われているそうです。 日々の感謝の気持ちを込めて、僕から皆さんにすずらんを。 いつもありがとうございます☺︎ 花言葉は 「再び幸せが訪れる」
1/7は七草粥したいけど面倒だし...。という方に 「七草爪(ななくさつめ)」 をご紹介! その年はじめて手足の爪を切る事を「七草爪」と言って、その日に爪を切ると七草粥を食べるのと同様、一年の邪気が祓われると言われます。 本来は七草をゆでた汁に指を漬けて爪を柔らかくしてから切るそうです。
【秋バテ急増するよー!】 毎日の気温差が凄い! 朝晩肌涼しいと思ったら昼間は暑く1日の中での気温差も大きく、こんな時は体調崩す、バテてる、風邪などに要注意! 毎日の暑さ寒さの寒暖差で風邪ひいたり、自律神経の乱れからだるさ、鼻グズグズ、胃腸トラブル、頭や腰の痛みなど出てる人増えるよ。
最近「のどが詰まった感じする」相談も多いです⚠︎ これは中医学では 『梅核気』 と言う立派な症状の1つ。 病院では気のせいで片づけられるか半夏厚朴湯が処方されますが、多くはストレスが原因。 旬の果物や柑橘系や香草類、梅干しなど香りの良い食べ物を食べ、ストレスは適度に発散しましょう!
【体を触って自分を知ろう!】 肋骨の下からみぞおちにかけて、イラスト辺りを押すと張りや嫌な感じのある方は「気滞(過度なストレス)」があるサインです。 イライラしやすいや怒りっぽい、喉の詰まり感、頭痛、お腹が張る、げっぷやおならが多い、生理前後の情緒不安など見られる人も多いです。
【イライラ、鬱鬱にはいちご】 いちごは薬膳で体の余分な熱を冷まし、体に潤いと血を補い、胃腸の調子を整える働きがあるとされます。 環境の変化や急な暑さにイライラしやすくなりますね。 イライラを軽減し、鬱鬱した気持ちをスッキリさせてくれます。 春はいちごに限る。 赤色も元気くれるね。
筋肉は真夏にも大正義であった…。 運動しよっ。
【不安や不眠の時はココア飲もう】 ココアの成分はカカオポリフェノール、鉄分、亜鉛などミネラル、食物繊維も豊富に含まれ、腸内の善玉菌を増やしてくれるので、腸内環境を改善してくれます。 安神効果もあるので不安感や不眠、胸がソワソワする人にもオススメ! 冷房で冷えるからホットで温まろね。
今日は「立秋」。 驚きですが、暦の上では今日から秋です。 中国に『自然之道、養自然之身』という言葉があります。 食欲も出て睡眠も気持ちよくとれるこの時期を表す言葉で、「自然のままの気候で養生できる」季節という事です。 秋は夏の疲れを回復し、冬に備えるために、無理なく体を整える季節。
今日低気圧や湿度、ブルーマンデーでクタクタやった皆さん。 ・あっさり味の温かい晩ご飯 (おうどんやお蕎麦、温野菜、鍋、お粥、野菜スープなど) ・お風呂につかってリラックス ・23時には寝る! (遅くても今日のうちに寝る) この3つを守るだけでも今日のしんどさを最小限に抑えれると思いますよ。 twitter.com/mococo321/stat…
今日は「一粒万倍日」。 一粒万倍日は何事を始めるにも良い日とされ、特に新しい仕事、開店、種まき、お金を出す事に吉であるとされます。 ただし借金や人から物を借りたりする事、喧嘩、トラブルなどの苦労の種も万倍になるので凶とされます。 トラブルは避け、今日は何か始めてみるのが吉☝︎
【❄︎❄︎明日12/1からめちゃくちゃ冷えるでーっ❄︎❄︎】 明日12/1から全国的に気温がグーッと下がる予報です。 特にここ2日くらい暖かかった分、余計に寒く感じると思います。 この寒暖差は体調崩す人多いやろなぁ…。 今日から特に防寒大事。 今夜はお風呂にゆっくりつかって、早よ寝よね。
3大頭痛。 原因も対策もそれぞれですね。
台風は事前にある程度心と体の準備が出来ますね。 気圧の影響受けやすい人はそろそろ ・早く寝る ・疲れやストレスは溜めない ・あっさりご飯 ・潔く諦める ・無理せず、休む勇気を で心と体の準備を。 3連休はしんどい人はお家でゆっくりの休日もおすすめです。 自分を、家族を守る事を第一に。 twitter.com/arakencloud/st…
満月の日に見られやすい『気滞(きたい)』の症状 ・イライラしやすい ・怒りっぽい ・情緒不安定 ・ゲップやおなら、ため息が多い ・のどのつまり感(梅核気) ・頭痛や肩こり(張った痛み) ・寝付きが悪い ・生理前に胸や脇腹が張る ・PMSひどい ・下痢や便秘を繰り返す など今日は見られやすいかもね。
プリンの材料は玉子、牛乳、砂糖。 玉子は血を増やし、五臓(特に心)を補養して、メンタル不調や情緒不安定、不眠、産後の不調などに良いとされます。 牛乳は元気と血液、津液を補うなどの働きがあり、体の乾燥や元気、血不足などに良いとされます。 梅雨のメンタル不調にプリン最強。 #プリンの日