701
スイスの研究では満月が近づくにつれ眠気を司るホルモンのメラトニンの分泌量が減る事が分かり、満月の日は睡眠時間が平均で20分短くなり、眠りに落ちるまで約5分長くなり、深い眠り(ノンレム睡眠)の時間は平均で30%減ったそうです。
ここ数日眠れなかった人は明日の満月のせいにしちゃえー!
702
703
704
今日はまだ気圧も下がっとうし、寒かったしでめちゃくちゃ疲れたやんね。
ここ2、3日の寒さと新月、低気圧でどんどん元気も消耗しています。
そして明日までガッツリ低気圧…。
明日もほんまにしんどくなると思います。
少しでも緩和するために、自分を守るために今日は早よ寝よう!
#全部気圧のせい
705
707
寒暖差アレルギーの方多いです。
特徴として目の痒みなど目の炎症は起きず、くしゃみや鼻水が透明でダラダラ出ます。
また、自律神経の乱れからくるので頭痛や食欲不振、倦怠感等全身の症状が現れます。
予防として気温差を減らすこと。
服装で調整し、体を冷やさない、ストレスは溜め過ぎないです!
708
今日も今日とて気圧がガッツリ下がっております…。
今日は凡ミスが増えやすいから、受験生のみんなはほんまに気を付けて。゚(゚´Д`゚)゚。
2回、3回見直そう!
そして気圧の低下でしんどい人は無理せんと、今日も低燃費、省エネモードでいきましょう。
冷やさない、無理しない。
#全部気圧のせい
709
710
711
1/7は七草粥したいけど面倒だし...。という方に
「七草爪(ななくさつめ)」
をご紹介!
その年はじめて手足の爪を切る事を「七草爪」と言って、その日に爪を切ると七草粥を食べるのと同様、一年の邪気が祓われると言われます。
本来は七草をゆでた汁に指を漬けて爪を柔らかくしてから切るそうです。
712
【秋バテ急増するよー!】
毎日の気温差が凄い!
朝晩肌涼しいと思ったら昼間は暑く1日の中での気温差も大きく、こんな時は体調崩す、バテてる、風邪などに要注意!
毎日の暑さ寒さの寒暖差で風邪ひいたり、自律神経の乱れからだるさ、鼻グズグズ、胃腸トラブル、頭や腰の痛みなど出てる人増えるよ。
713
714
715
717
718
719
今日低気圧や湿度、ブルーマンデーでクタクタやった皆さん。
・あっさり味の温かい晩ご飯
(おうどんやお蕎麦、温野菜、鍋、お粥、野菜スープなど)
・お風呂につかってリラックス
・23時には寝る!
(遅くても今日のうちに寝る)
この3つを守るだけでも今日のしんどさを最小限に抑えれると思いますよ。 twitter.com/mococo321/stat…
720
721
723
台風は事前にある程度心と体の準備が出来ますね。
気圧の影響受けやすい人はそろそろ
・早く寝る
・疲れやストレスは溜めない
・あっさりご飯
・潔く諦める
・無理せず、休む勇気を
で心と体の準備を。
3連休はしんどい人はお家でゆっくりの休日もおすすめです。
自分を、家族を守る事を第一に。 twitter.com/arakencloud/st…
724
満月の日に見られやすい『気滞(きたい)』の症状
・イライラしやすい
・怒りっぽい
・情緒不安定
・ゲップやおなら、ため息が多い
・のどのつまり感(梅核気)
・頭痛や肩こり(張った痛み)
・寝付きが悪い
・生理前に胸や脇腹が張る
・PMSひどい
・下痢や便秘を繰り返す
など今日は見られやすいかもね。
725
プリンの材料は玉子、牛乳、砂糖。
玉子は血を増やし、五臓(特に心)を補養して、メンタル不調や情緒不安定、不眠、産後の不調などに良いとされます。
牛乳は元気と血液、津液を補うなどの働きがあり、体の乾燥や元気、血不足などに良いとされます。
梅雨のメンタル不調にプリン最強。
#プリンの日