まぶたピクピク増えてます。 大きな原因は「ストレスMAX、もしくは血の不足」です。 ストレスMAXの方はレモンやオレンジなど柑橘系やパクチー、ミント、シソ、木の芽など香りの良いものを。 血の不足の方はレバーやほうれん草、ぶどう、イチゴ、プルーン、ナツメ、クコの実など赤い物を食べましょう!
今日のテーマは 『無理しないっ!』 全国的に爆弾低気圧真っ赤っか。 今日は鬼の低気圧でほぼみんなしんどいはずです。 今日は色んな対策しつつ、退路は確保して、いつでもグッタリ出来る準備をしておきましょう。 はい、みなさん復唱。 今日は無理しない。 今日は無理しない。 #全部気圧のせい
寒暖差アレルギーの方多いです。 特徴として目の痒みなど目の炎症は起きず、くしゃみや鼻水が透明でダラダラ出ます。 また、自律神経の乱れからくるので頭痛や食欲不振、倦怠感が現れます。 予防として気温差を減らす事です。 身につける洋服で調整し、体を冷やさない、ストレスは溜め過ぎないです☝︎
【不安や不眠の時はココア飲もう】 ココアの成分はカカオポリフェノール、鉄分、亜鉛などミネラル、食物繊維も豊富に含まれ、腸内の善玉菌を増やしてくれるので、腸内環境を改善してくれます。 安神効果もあるので、不安感や不眠、胸がソワソワする人にもオススメ! 夜は冷えるからホットで温まろね。
今日は「立冬」です。 暦の上では今日から冬になります。 冬の養生の基本は ・身体を冷やさない ・無理をしない ・あれもこれもと欲を出し過ぎない ・激しい運動や仕事は控える ・深呼吸を心がける ことです。 特に冬は身体を冷やさない、無理をしないはすごく大事な事です☝︎
【胃腸の弱い人(脾虚)の人の特徴】 ①クヨクヨいつまでも考え込んだり、思い込んだりしやすい。 ②食後に眠たくなる。 ③疲れたり、しんどくなると一重が二重になったり、二重の幅が広くなる。 ④寝てる時に目や口が半開きになる。 ⑤食べる事、甘い物がとても好き。 ⑥気付いたら鼻歌を歌っている
【今日はほんまに無理厳禁⚠︎】 2/20は憂鬱なブルーマンデー+新月+気圧上昇+寒サム。 最悪な条件が重なりまくってて、めちゃくちゃしんどいやろな。 頭痛や肩こり、めまい、憂鬱感、イライラなど…今日の体調不良は仕方ない。 今日は低燃費で冷やさずにいきましょうね。 #全部気圧のせい
昔から中国では「白菜、大根、豆腐」の3つを『養生三宝』と呼び、冷と温とを両方持ち合わせた食材で、一緒に炊き合わせると相乗効果で淡白な味と深みのある旨味で滋養強壮と体を潤し、胃の調子を整え、咳止め、解毒作用に優れた冬にピッタリな料理です。 みそ汁でもお鍋でもオススメ養生三宝です!
元気を作り出す臓器の基本は『脾胃(胃腸)』です。 胃腸を補うには自然な「甘味」です。 特に秋はサツマイモ、栗、カボチャ、ジャガイモ、人参、里芋、ユリ根、梨、柿など自然な甘味の野菜や果物が多いです。 白砂糖より自然な甘味を食べましょう! 疲れた時は体の【気】不足。 秋野菜で胃腸を元気に!
【⬇︎気圧下がるで⬇︎】 お久しぶりの気圧低下のお知らせ。 朝からダルさやしんどさ、頭痛、肩こり、凡ミス、メンタル不安定、古傷の痛みなど不調が出とう人めっちゃ多いと思います。 そんな日は無理せず、退路を確保して、いつでも自分で自分を守って下さいね。 自分を大切に。 #全部気圧のせい
【今日は余計な一言に気を付けよう!】 今日はここから気圧上昇が急上昇。 いつも以上にイライラ、カッカしやすい日⚠︎ ちょっとした一言や余計な一言が喧嘩に繋がります。 今日はいつもよりちょっと言葉に気を付けましょう! 頭痛や肩こり、お腹の張りなどもでやすいからね。 #全部気圧のせい
【⚠︎ブルーマンデー+低気圧=めっちゃしんどい⚠︎】 今日は憂鬱になりやすく、しんどい月曜日に、ガッツリ気圧下がってるのできっと心身共にグッタリ…。 朝から頭痛、肩こり、ダルさ、不安感など出てしんどいと思います。 まず今日1日を無理せず、自分を大切に。 最近ほんまに低気圧多いね。
【⚠︎ブルーマンデー+低気圧=めっちゃしんどい⚠︎】 1/17は憂鬱になりやすく、しんどい月曜日に、ガッツリ気圧下がる予報なのできっと心身共にグッタリなはず…。 朝から頭痛、肩こり、ダルさ、不安感など出てしんどいと思います。 無理せず、冷やさず、まず今日を生き抜こう。 #全部気圧のせい
【簡単!焼きリンゴ】 ①リンゴを4から8等分に切ります。 ②トースターで約10分焼いたら完成! 旬のリンゴは熱を加えると腸内環境を整え、便秘・下痢の改善、肌荒れ予防、抗酸化力などもアップすると言われます。 甘くて、美味しくて、体もポカポカする焼きリンゴは春のスイーツにもオススメです。
【心が疲れた時はココア飲も!】 ココアの成分はカカオポリフェノール、鉄分などミネラル、食物繊維も豊富に含まれ、腸内環境の改善にも。 薬膳では安神効果もあるので、眠れない時や心身共に疲れた、泣きまくった、不安感や胸がソワソワする人にもオススメ! 出来ればあったかい、手作りココアで!
【干しぶどう紅茶】 干しぶどう10粒に紅茶を注ぐだけ✳︎ 紅茶は体を温め、精神を安定、リラックス、風邪やインフルエンザ予防などに良いです。 ぶどうは元気や血を補い、筋や骨を強めてくれます。 不安感や疲れを軽減して、リラックスさせてくれますよ^^ イライラしやすい方はレモンティーどぞ。
日照時間の短くなる冬は「ウインターブルー」がすごく増えます。 ・いくら寝ても眠い ・体がだるい、疲れが取れない ・甘い物、炭水化物に手が出る ・家事や仕事に時間がかかったり、やる気が出ない ・体重が増えた 3つ以上当てはまったり、症状が2週間続くとウインターブルーの可能性があります。
「土用の丑」=「鰻」となっていますが、『う』の文字から始まる食べ物なら良いと言われます✳︎ なので、胃腸がお疲れ気味の方や鰻高けぇよ!という方は 「うどんや梅干し、ウニ、ウインナー、牛、瓜、ウーロン茶、ウイスキー、ウイダーinゼリー、うまい棒など」 でもこの定義からいくとOKですね!
【⚠︎爆弾低気圧⚠︎】 今日2/19は全国的に気圧が爆発的に低下します…。 この下がり方はしんどくて当たり前。 頭痛、肩こり、めまい、ダルさ、不安感、寝られへん、イライラとか出とうと思う…。 気圧や自然と戦っても勝たれへんから今日は無理せず、穏やかにゆっくり過ごそね。 #全部気圧のせい
間もなく旬の桃は薬膳から見ると ①気と血を補い、疲労や夏バテ緩和 ②腸を潤し、乾燥性の便秘を緩和 ③血行を良くし、肩こりや生理痛改善、美肌効果 ④身体を潤し、喉の渇きやほてり、寝汗を緩和 桃は果物では珍しく温性で体を冷やさないので、胃腸弱い方、小児、妊婦さんにも。 夏ほんまオススメ!
日照時間の短くなる10月から11月にかけて「季節性うつ病(ウインターブルー)」を発症される方が増えてきます。 理由としては日照時間が減るので、睡眠ホルモンを作る「セロトニン」の量が減るからだ。と言われています。 そのために気力の低下、倦怠感、過食、仮眠などの症状が多くみられます。
スイスの研究では、満月が近づくにつれ眠気を司るホルモンのメラトニンの分泌量が減る事が分かり、満月の日は睡眠時間が平均で20分短くなり、眠りに落ちるまで約5分長くなり、深い眠り(ノンレム睡眠)の時間は平均で30%減ったそうです。 ここ数日眠れなかった人は明日の満月のせいにしましょ!
友達や知り合いのFBやインスタ、Twitterを見て羨ましい、しんどくなる、妬むような感情が出る人は極力見ない方が良いです。 特にこれから連休や夏休みに入ると、お洒落な所や旅行、豪華な食事などいいなー。と思うことも増えます。 あくまでもあなたはあなた、他人は他人です。
満月の日に見られやすい『気滞(きたい)』の症状 ・イライラしやすい ・怒りっぽい ・情緒不安定 ・ゲップやおなら、ため息が多い ・のどのつまり感(梅核気) ・頭痛や肩こり(張った痛み) ・寝付きが悪い ・生理前に胸や脇腹が張る ・PMSひどい ・下痢や便秘を繰り返す など1/18は見られやすいかもね。
春はまぶたがピクピク痙攣する方が非常に多くなります。 このまぶたの痙攣の大きな原因の1つが「ストレス」だと言われます。 まぶたがピクピクし出すとストレスのサインだと思って、レモンやみかんなど柑橘類・春菊や三つ葉、木の芽など香草類を積極的に摂りましょう! 睡眠もしっかりとりましょう!