ブタクサ花粉症のある方は花粉アレルゲンと構造の似ている『メロン、スイカ、キュウリ、ズッキーニ、バナナ』など食べると口腔アレルギーが起こる可能性があります。 口の中や唇に痺れや違和感、喉が痒くなる、顔面が腫れる、呼吸がしづらく感じるなどの症状が表れます。 特に注意が必要です⚠︎
【貧血の方は食後の飲み物にご注意⚠︎】 鉄欠乏生貧血の方や貧血気味の方は食後30分〜1時間以内に特に「コーヒーや紅茶、緑茶、ウーロン茶、赤ワイン」は飲まないようにしましょう! これらに含まれる「タンニン」は鉄の吸収を妨げます。 1時間以上経ってから飲むようにしましょうね✳︎
以前の勉強会にて。 栄養過多の時代に、ビタミン剤や栄養ドリンクなど補うもので疲れを取れるのは20代まで。 それ以降は新陳代謝も落ちるので、ビタミン剤や栄養ドリンクを飲んでも処理できない栄養がゴミになって、余計に体が疲れる。 元気になるのは飲んだ一瞬。 その後さらなる疲労を感じる…。
【秋の最強フルーツ梨!】 ①肺の乾燥を防ぎ、咳を鎮める ②心を落ち着かせる ③体の余分な熱を冷まし、咳の緩和 ④痰を鎮める ⑤口の渇きを和らげる 旬の梨は体を潤し、余分な熱を鎮めてくれ、「天然の甘露飲(かんろいん)」とも呼ばれるので、乾燥の季節【秋】にはすごくオススメです✳︎
何事も「考え過ぎたり、不安になり過ぎる」傾向の人も血液不足の『血虚』の方が多いです。 脳は多くの血液を使うので、些細なことも考え、悩み過ぎると血液をどんどん消耗します。 さらに血虚になると不安感や眠れない…など負の連鎖が続きます。 そんな方は睡眠が大事。 毎日10分でも早く寝て下さい。
【気圧下がってるよー!】 今日9/12は全国的に気圧がめっちゃ下がり、朝からダルい、肩こり、頭痛、めまい、耳鳴り、胃ムカムカ、すごく眠い、古傷の痛みなど出てる人も多いと思います。 少しずつ秋らしい気候になりましたが、まだまだ暑い日が続くので、無理せず、マイペースに。 #全部気圧のせい
旬のぶどうは薬膳の面からは体を温めも冷やしもしない[平性]。 ①気血を補う ②筋や骨を強化する ③利水効果 などの効果があります。 『畑のミルク』とも呼ばれ、貧血や疲れやすい、物忘れがひどい、汗がダラダラ出る、動悸、不眠、体がだるい、足腰が痛い・弱い、むくむような人にオススメ✳︎
疲労の3大サイン 飽きた! 軽      ↓ 疲れた! 中      ↓ 眠い!  重
睡眠時間が6時間以下の人は肥満、糖尿病、心臓病の有病率が高く、うつ病、事故、自殺のリスクも高くなります。 健康成人男性でストレスもなく元気な人であっても、わずか5日の睡眠不足で不安と混乱、抑うつ感が強まり、脳はうつ状態や強いストレスを受けた状態に近くなる研究もあります。 あと太る。
【気圧下がってるよー!】 今日9/17は朝から全国的に気圧が下がり、朝からダルい、肩こり、頭痛、めまい、耳鳴り、胃ムカムカ、すごく眠い、古傷の痛みなど出てる人も多いと思います。 季節の変わり目だし、秋でなんとなくおセンチになってますよね。 無理せず、マイペースに。 #全部気圧のせい
僕は何度も言います。 気持ちがなんとなく物悲しくなるのも、センチメンタルになるのも全部秋のせいなんです。 あなたのせいじゃない。 秋は落ち込みやすいし、なんとなく悲しくなるし、おセンチになります。 あなた1人じゃだけじゃない。 みんな一緒、みんな少しおセンチ。 #悲しみは全部秋のせい
【気圧ガッツリ下がってるよー!】 今日9/23から明日にかけて全国的に台風の影響で気圧が下がり、ダルい、肩こり、頭痛、めまい、耳鳴り、胃ムカムカ、眠い、古傷の痛みなど続く人も多いと思います。 特に連休明けでしんどく、エンジンがかかりにくい時。 今週は無理しちゃダメ。 #全部気圧のせい
明日も東京の気圧がとんでもない下がり方してます…。 関東近辺の気圧の変化に敏感なあなたは今日は絶対夜更かししちゃダメですよ。 明日元気でいたい人は今日早めに寝てね。 約束だよ。早めに寝てね。 それだけで明日すこーしでも元気でいれると思いますよ( ◠‿◠ ) twitter.com/terunekootenki…
【不安や不眠の時はココア飲もう】 ココアの成分はカカオポリフェノール、鉄分、亜鉛などミネラル、食物繊維も豊富に含まれ、腸内の善玉菌を増やしてくれるので、腸内環境を改善してくれます。 安神効果もあるので、不安感や不眠、胸がソワソワする人にもオススメ! 冷えるからホットで温まろうね^^
【気圧ガッツリ下がってるよー!】 全部爆弾…。 今日9/28は全国的に気圧が下がり、ダルい、肩こり、頭痛、めまい、耳鳴り、胃ムカムカ、眠い、古傷の痛みなど続く人も多いと思います。 休み明けでしんどく、エンジンがかかりにくい時。 体を冷やさず、無理せず、マイペースにね。 #全部気圧のせい
え、1ヶ月で1.854人もの方が自殺してるんですね…。 1日60人も亡くなられてる…。 ちょっとビックリしました。。
【秋の最強フルーツ梨!】 ①肺の乾燥を防ぎ、咳を鎮める ②心を落ち着かせる ③体の余分な熱を冷まし、咳の緩和 ④痰を鎮める ⑤口の渇きを和らげる 旬の梨は体を潤し、余分な熱を鎮めてくれ、「天然の甘露飲(かんろいん)」とも呼ばれるので、乾燥の季節【秋】にはすごくオススメです✳︎
秋の花粉ブタクサ、ヨモギ、カナムグラ等が飛んでますよー! くしゃみや鼻水出てないですか? 秋の花粉症の相談も増えてます。 特にブタクサは粒子が細かいので、喉まで届き、喘息や風邪に似た症状が出るのも特徴。 まず夜更かししない、体を冷やさない事は大切✳︎ 早急に花粉症対策続けましょう!
【貧血の方は食後の飲み物にご注意⚠︎】 鉄欠乏生貧血の方や貧血気味の方は食後30分〜1時間以内に特に「コーヒーや紅茶、緑茶、ウーロン茶、赤ワイン」は飲まないようにしましょう! これらに含まれる「タンニン」は鉄の吸収を妨げます。 1時間以上経ってから飲むようにしましょうね✳︎
【胃腸の弱い人(脾虚)の人の特徴】 ①クヨクヨいつまでも考え込んだり、思い込んだりしやすい。 ②食後に眠たくなる。 ③疲れたり、しんどくなると一重が二重になったり、二重の幅が広くなる。 ④寝てる時に目や口が半開きになる。 ⑤食べる事、甘い物がとても好き。 ⑥気付いたら鼻歌を歌っている
スイスの研究では、満月が近づくにつれ眠気を司るホルモンのメラトニンの分泌量が減る事が分かり、満月の日は睡眠時間が平均で20分短くなり、眠りに落ちるまで約5分長くなり、深い眠り(ノンレム睡眠)の時間は平均で30%減ったそうです。 ここ数日眠れなかった人は明日の満月のせいにしましょ!
目覚めてすぐ鼻水、鼻づまり、くしゃみ…これは『モーニングアタック』と呼ばれ、目覚めから体を動かす時の一時的な自律神経のバランスの崩れから起きると言われます。 対策は起床後日光を浴びる、生活リズムを整える、起床後布団の中で指を動かしてから起きるなどがあります。 試してみて下さい✳︎
【気圧下がってるよー!】 今日10/4は全国的に気圧がめっちゃ下がり、ダルい、肩こり、頭痛、めまい、耳鳴り、胃ムカムカ、すごく眠い、古傷の痛みなど出てる人も多いと思います。 休みの日なのに気圧に影響されてたまるかーっ!と無理すると余計しんどくなるよ。 無理しないでね。 #全部気圧のせい
日照時間の短くなる10月から11月にかけて「季節性うつ病(ウインターブルー)」を発症される方が増えてきます。 理由としては日照時間が減るので、睡眠ホルモンを作る「セロトニン」の量が減るからだ。と言われています。 そのために気力の低下、倦怠感、過食、仮眠などの症状が多くみられます。
有名メーカーの肌着等「吸湿発熱繊維」は汗や水分を吸収する事で発熱します。 秋冬の乾燥に+で汗や水分が吸収されるとより一層肌は水分不足になり、乾燥します。 最近オイル配合など乾燥しにくい工夫はされてますが、特にアトピー性皮膚炎や乾燥肌の方にオススメできません⚠︎ 天然素材がオススメ。