スイスの研究では、満月が近づくにつれ眠気を司るホルモンのメラトニンの分泌量が減る事が分かり、満月の日は睡眠時間が平均で20分短くなり、眠りに落ちるまで約5分長くなり、深い眠り(ノンレム睡眠)の時間は平均で30%減ったそうです。 ここ数日眠れなかった人は明日の満月のせいにしましょ!
【強炭酸はストレスの証】 自然と強炭酸を手にとっているあなた!ストレスが溜まっているサインかも。 ストレスによる気の滞りを強炭酸でゲップやオナラとして強制的に流し、排出しようとしています。 そんな人は柑橘系やパクチー等香り良い物や旬の果物を食べたり、頭を揉んでストレス流しましょう!
【今日は余計な一言に気を付けよう!】 満月+こんなご時世+暗いニュース+お盆前+暑い夏はいつも以上にイライラ、カッカしやすいです⚠︎ ちょっとした一言や余計な一言が喧嘩に繋がります。 今日はいつもよりちょっと言葉に気を付けましょう! 特に暑いと無性にイライラしちゃいますよね。
生理があるように女性の体は『以血為本(血が基本)』と考えられています。 そのため大量に汗をかくと血液不足になり、それが毎日や長く続く事で貧血やめまい、立ちくらみ、生理不順、不眠、爪が割れやすい、冷え性、口や喉が乾く、のぼせ、ほてり、寝汗などの症状が見られる事があります。
お盆のお供えに「梨」があると思うので、急遽その有能さをご紹介! ①肺の乾燥を防ぎ、咳を鎮める ②心を落ち着かせる ③体の余分な熱を冷まし、咳の緩和 ④痰を鎮める ⑤口の渇きを和らげる 梨は中国の民間療法では小児喘息や風邪による咳、急性の気管支炎の症状を和らげるために用いられます。
何事も「考え過ぎたり、不安になり過ぎる」傾向の人も血液不足の『血虚』の方が多いです。 脳は多くの血液を使うので、些細なことも考え、悩み過ぎると血液をどんどん消耗します。 さらに血虚になると不安感や眠れない…など負の連鎖が続きます。 そんな方は睡眠が大事。 毎日10分でも早く寝て下さい。
『睡眠負債』最近よく耳にする言葉だと思います。 簡単に言うと「睡眠不足の蓄積」=睡眠の借金。 6時間睡眠を14日間続けると、脳の機能レベルは「丸々2日徹夜した」時と同等まで低下すると言われます。 5時間睡眠だと、缶酎ハイを数本飲んだレベルまで低下してしまうと言われます。 よし、寝よう。
旬のパイナップルには薬膳的には ①体の余分な熱や水分を出す ②体の元気と潤いを補う ③胃腸を補い、消化を助ける などの働きがあります。 夏場の便秘、痰多い、消化不良、食積の下痢、むくみ、咳、痰多い、喘息、熱中症の予防などにおすすめです! 出来れば生の物にしましょう! #パイナップルの日
【とうもろこしのヒゲは捨てないでー!】 とうもろこしのヒゲは、生薬として使われるほど有能。 色の綺麗なところだけ使うようにして、2、3日天日干ししてひげ茶にしても良し、とうもろこしご飯に細かく切って入れても良し、素揚げにしても良し、スープに入れても良しと万能ですよ! むくみに良いよ!
【気圧下がってるよー!】 今日は久しぶりに全国的に気圧が下がり、ダルい、肩こり、頭痛、めまい、耳鳴り、胃ムカムカ、すごく眠い、古傷の痛み等出てる人も多いと思います。 ゲリラ豪雨などの地域もあると思うので、気を付けて、体を冷やさず、無理せずに休日を過ごしましょう! #全部気圧のせい
そろそろ秋の花粉イネやブタクサ、ヨモギが飛び始めますね。 敏感な方はそろそろ花粉症の症状が出てくる季節だと思います。 特にブタクサは粒子が細かいので、喉まで届き、喘息や夏風邪に似た症状が出るのも特徴です。 まずは夜更かししない、体を冷やさない事は大切です✳︎ 花粉症対策始めましょう!
【秋の最強フルーツ梨!】 ①肺の乾燥を防ぎ、咳を鎮める ②心を落ち着かせる ③体の余分な熱を冷まし、咳の緩和 ④痰を鎮める ⑤口の渇きを和らげる 旬の梨は体を潤し、余分な熱を鎮めてくれ、「天然の甘露飲(かんろいん)」とも呼ばれるので、乾燥の季節【秋】にはすごくオススメです✳︎
最近若い女性や40代以上を中心に『新型栄養失調』が急増してると言われます。 3食しっかり食べ、カロリーは足りているのに、タンパク質やビタミン、ミネラル不足の状態。 肌荒れしやすい、風邪ひきやすい、疲れやすい、アレルギーが悪化。 等ある方は新型栄養失調を疑い、食生活を見直してみましょう! twitter.com/kooo1_2725/sta…
【不安や不眠の時はココア飲もう】 ココアの成分はカカオポリフェノール、鉄分、亜鉛などミネラル、食物繊維も豊富に含まれ、腸内の善玉菌を増やしてくれるので、腸内環境が良くなります。 安神効果もあるので、不安感や不眠、胸がソワソワする人にもオススメ! 暑いからアイスココアも許します!笑
≪胃腸が弱い方の体の特徴≫ 体の特徴は肌がやや黄色っぽく、肌質がしっとりしていて、少しユルユルしていたり、ポニョポニョとしていて、お腹だけぽこっと出た胃下垂や浮腫みやすい傾向があります。 また内出血しやすく、気付かない内に体に打ち身などによるアザができている事も多いです。
元気を作り出す臓器の基本は『脾胃(胃腸)』です。 胃腸を補うには自然な「甘味」です。 特に秋はサツマイモ、栗、カボチャ、ジャガイモ、人参、里芋、ユリ根、梨、柿など自然な甘味の野菜や果物が多いです。 白砂糖より自然な甘味を食べましょう! 疲れた時は体の【気】不足。 秋野菜で胃腸を元気に!
最近「のどが詰まった感じする」相談増えてます⚠︎ これは中医学では 『梅核気』 と言う立派な症状の1つ。 病院に行っても気のせいで片づけられるか半夏厚朴湯が処方されますが、多くはストレスが原因。 旬の果物や柑橘系や香草類など香りの良い食べ物を食べ、ストレスは適度に発散しましょう!
【気圧爆発的に下がるよ!】 明日は沖縄九州方面を中心に台風の影響で気圧ガッツリ下がる予報です。 他の地域の人も台風の影響でダルい、肩こる、頭痛、めまい、耳鳴り、胃のムカムカ、めっちゃ眠いなど出る人も多いと思います。 今日は夜更かしせずに、体を冷やさずに過ごそうね。 #全部台風のせい
【明日9/2は台風と満月重なるよ!】 今回台風は直撃はしないものの、周りにもかなりの影響出ると思います。 そして満月。 普段から台風や満月でしんどくなる人は、いつも以上にしんどい⚠︎ 今からできる事は夕食をあっさり、冷やさず、早めに寝るです。 満月+台風は覚悟…。 #全部台風と満月のせい
【今日は台風と満月重なりますよ!】 今日9/2は台風は直撃はしないものの、気圧の低下+満月でかなりしんどいと思います…。 特に普段から台風や満月でしんどくなる人は、いつも以上にしんどいはずです⚠︎ 今日は出来るだけ無理しないように、穏やかに過ごして下さいね。 #全部台風と満月のせい
今日は『天赦日』と言って、「百神が天に昇り、天が万物の罪を赦(ゆる)す日」とされ、日本の暦の上で1番良い【最大の大吉日】です。 ・新しいことを始める ・今まで迷っていたことに挑戦する ・引越しや開業 ・結婚、入籍 などにふさわしい日です。 何か迷っている方は行動を起こすなら今日!
【体を触って自分を知ろう!】 肋骨の下からみぞおちにかけて、イラスト辺りを押すと張りや嫌な感じのある方は「気滞(過度なストレス)」があるサインです。 イライラしやすいや怒りっぽい、喉の詰まり感、頭痛、お腹が張る、げっぷやおならが多い、生理前後の情緒不安など見られる人も多いです。
【気圧下がってるよー!】 今日は台風の影響もあり、全国的に気圧が下がり、朝からダルい、肩こり、頭痛、めまい、耳鳴り、胃ムカムカ、すごく眠い、古傷の痛み等出てる人も多いと思います。 かなり大型の台風なので、多くの地域で影響が出ると思います。 無理しないで下さいね。 #全部気圧のせい
【気圧も下がってるよー!】 今日も台風の影響で特に西日本では気圧が下がり、朝からダルい、肩こり、頭痛、めまい、胃ムカムカ、すごく眠いなど出てる人も多いと思います。 気圧でしんどいのはあなただけじゃない。1人じゃない。 そして気のせいでもないよ。 無理しないでね。 #全部気圧のせい
まぶたピクピク増えてます。 大きな原因は「ストレスMAX、もしくは血の不足」です。 ストレスMAXの方はレモンやオレンジなど柑橘系やパクチー、ミント、シソ、木の芽など香りの良いものを。 血の不足の方はレバーやほうれん草、ぶどつ、イチゴ、プルーン、ナツメ、クコの実など赤い物を食べましょう!