176
【胃腸の弱い人(脾虚)の人の特徴】
①クヨクヨいつまでも考え込んだり、思い込んだりしやすい。
②食後に眠たくなる。
③疲れたり、しんどくなると一重が二重になったり、二重の幅が広くなる。
④寝てる時に目や口が半開きになる。
⑤食べる事、甘い物がとても好き。
⑥気付いたら鼻歌を歌っている
177
【胃腸の負担を減らす習慣】
①よく噛む
②出来るだけ温かい飲み物を飲む
③冷たい飲み物は口で一旦温めてから、ゴックン
④なま物、冷たい物、脂っこい物、味付けの濃い、甘い物は食べ過ぎない
⑤旬の物を食べる
⑥体を冷やさない
⑦遅い時間の夕食はあっさり軽めで
出来ることから始めましょう✳︎
178
あと、胃腸弱い人でめちゃくちゃ多いのが
ぶつけた覚えがないあおたん(青あざ)
これめちゃくちゃ多いです。
あれー?
ぶつけた覚えがないのに青あざ出来てるなー。
という人はちょっと脾(胃腸)のケアを始めましょう。
脾の血を漏れ出ないようにする「統血(とうけつ)」作用が弱ってるかもです。
179
180
【気圧下がるよー!】
明日11/12から明後日11/13にかけて全国的に気圧が下がり、ダルい、肩こり、頭痛、めまい、胃ムカムカ、眠い、古傷の痛みなど不調が続く人も多いと思います。
夜はかなり冷えてます。
お風呂にゆっくりつかってリラックスして、早めに寝て体を整えておこうね。
#全部気圧のせい
181
【気圧ガッツリ下がるよー!】
今日11/12は全国的に気圧が下がり、ダルい、肩こり、頭痛、めまい、耳鳴り、胃ムカムカ、眠い、古傷の痛みなどの不調が朝から出ている人も多いと思います。
週末が近づいてきて、疲れもストレスも出やすい時です。
無理せずに、マイペースにいこうね。
#全部気圧のせい
182
【気圧ガッツリ下がるよー!】
今日11/19は全国的がかなり気圧が下がり、そろそろダルい、肩こり、頭痛、めまい、耳鳴り、胃ムカムカ、眠い、古傷の痛みなどの不調が出ている人も多いと思います。
毎日の気温差で体はクタクタ。
そんな時は余計しんどくなるので、無理しないでね。
#全部気圧のせい
183
【気圧ガッツリ下がってるよ!】
今日11/22は全国的にかなり気圧が下がり、ダルい、肩こり、頭痛、めまい、耳鳴り、胃ムカムカ、眠い、古傷の痛みなどの不調が朝から出ている人も多いと思います。
せっかくの3連休で遊びたい気持ちは分かるけど、無理しないでね。
しんどいなら休む。
#全部気圧のせい
185
186
睡眠中は何歳でも成長ホルモンが分泌され、一日の活動で傷ついた臓器や皮膚や粘膜、また免疫細胞の修復、新生を促しています。
睡眠時間が減れば、当然成長ホルモンも十分分泌されないので、体の回復力や粘膜の修復もままならなくなります。
体調不良や感染症が怖い方は早めに寝ましょうね!睡眠大事。
187
疲労の3大サイン
飽きた! 軽
↓
疲れた! 中
↓
眠い! 重
188
189
190
191
何事も「考え過ぎたり、不安になり過ぎる」傾向の人も血液不足の『血虚』の方が多いです。
脳は多くの血液を使うので、些細なことも考え、悩み過ぎると血液をどんどん消耗します。
さらに血虚になると不安感や眠れない…など負の連鎖が続きます。
そんな方は睡眠が大事。
毎日10分でも早く寝て下さい。
192
193
194
195
疲労の3大サイン
飽きた! 軽
↓
疲れた! 中
↓
眠い! 重
196
198
「正月、三が日やってはいけないこと」があるのを知ってますか?
①掃除
②洗濯
③刃物を使う
④お賽銭以外に大金を使う
⑤ケンカ
⑥四足歩行の動物を食べる
はタブーだと言われています。
これらは福や運を逃がしたり、縁を切る、縁起が悪いなどから避けた方が良いそうです。
仲良く平和に過ごそう。
199
少し先ですが
1月16日(土)
は日本の暦の上で最上の日と言われる「天赦日」と「一粒万倍日」が重なる1年でも最も縁起の良い日とされています。
・新しい事を始める
・今まで迷っていた事に挑戦する
・引越しや開業
・結婚、入籍
などにふさわしい日。
何か迷っている方は行動を起こすなら1月16日!
200
【明日から仕事始めの人へ】
明日から仕事始めの皆さん、そろそろ憂鬱な時間ですね。
でも休み明けだし、寒いし、しんどくて当たり前。
きっと明日はスーパーマンもアンパンマンもサザエさんも憂鬱だと思います。
だからそんな自分を責めなくて大丈夫。
少しずつ通常モードに切り替えていこうね。