1151
1152
人と話してスッキリする人は「気滞」。
ミントガム、柑橘系、パクチー、ハーブティーとか香りの良いものとりましょっか!
そして頭揉み揉み、体も伸び伸びストレッチ。
人と話して疲れる人は「気虚」。
ジャガイモ、お米、さつまいもとか自然の甘味のものとりましょっか!
そしてしっかり休みましょ!
1153
1154
1155
1156
1157
中医師の先生曰く
女性の体質の8割は
「血液、元気不足、気が余る」
体質の人が多い。
やっぱり補気、補血、理気は大切ですよね。
そう思うと
睡眠をしっかりとる。
体を動かす。
人と話す。
はすごく大切ですよね✳︎
いかに女性は話して発散することが大事か分かる。
1158
季節の変わり目で耳鳴りの相談も増えてます。
耳鳴りは大きく分けると
①ストレスや精神的な要因が原因となり、キーンと高い金属音が鳴るタイプ
②老化が主な原因でジーとセミが鳴くような低音が鳴るタイプ
に分けられます。
耳鳴りは耳だけのトラブルでなく、放っておかず早めの対策がすごく大切。
1159
ちゃんと経口補水液のメーカーさんも
普段の水分補給として飲用するものではありません。
と明記しています。
参考までに
os-1.jp/faq/01/ twitter.com/PandaKanpo/sta…
1160
電車で横の男の子が菓子パンを食べてる。
あ、エナジードリンクも出てきた…。
コンビニの菓子パンで気も血も出来ません。
脳はめっちゃ血を使うので、学生や頭を使う仕事の人はちゃんと食事して欲しい。
血の不足が続くと不眠、物忘れ、貧血、めまい、冷え性など出て仕事や学力にも結構影響出るよ。
1161
1162
中医学と白内障。
長くなります。
「白内障」は目のレンズとなる水晶体が濁り、視力が落ちてしまう病気。
加齢などの要因でこの水晶体が白く濁ると、集めた光が通りにくくなり、視力が落ちる、視界がかすむ、光がまぶしく感じるといった不調が現れるようになります。
1163
今TVで背中はしっかり冷やして下さい。
的な事をやってましたが…
背中には「陽経の海」と呼ばれる『督脈』が通ってます。
背中は「陽気」が流れて、ツボも沢山あるのでここを氷や冷房や扇風機の風でガンガンに冷やすとくしゃみや鼻水、頭痛、肩こりなどに繋がります。
直接ガン冷やしはやめてね。
1164
今日は新月。
ざっくり言うとノーガード状態の1日。
気温や気圧、気候、湿度、他人の気分、気持ち、テンション、言葉、態度などなど周りの影響をモロに受けやすい日。
こんな日は無理せずに、気の合う人と楽しい時間を過ごして、体に優しいご飯食べて、お風呂につかって、早く寝るのが一番やね。
1165
6/29の11時53分頃が新月。
中医学の古典に
「月が欠けている時、筋肉は弱くなり、経絡の気血も少なくなり、衛気(えいき)も去り、形骸(けいがい)だけになる」
とあり、新月周辺は気血も不足しやすく、バリア機能も低下すると考えられてます。
周りや環境の影響を受けやすい新月は無理せんとこね。
1167
1168
1169
1170
1171
1172
『睡眠負債』最近耳にする事もあると思います。
簡単に言うと「睡眠不足の蓄積」=睡眠の借金。
6時間睡眠を14日間続けると、脳の機能レベルは「丸々2日徹夜した」時と同等まで低下すると言われます。
5時間睡眠だと、缶酎ハイを数本飲んだレベルまで低下すると言われます。
週末ははよ寝よか!
1173
個人的には
いつもより攻撃的になる
が結構余裕ない時に出やすい変化やと思ってます。
手は出さなくても、
きつい口調になる。
優しい言い方が出来ない。
露骨に嫌な態度が出る。
など。
理由は色々あると思うけど、体調が思わしくない時もあると思います。
そんな時は無理せんといてね。
寝よう。
1174
1175