1101
1102
ラーメンの原料「小麦」は薬膳では甘味、涼性。
①体の余分な熱を取り、メンタルを安定させる。
②血を補い、心を補う。
等の働きがあると言われます。
ただスープや具材などで湿が溜まりやすい食材なので、食べ過ぎはダメ。
海苔をたっぷり入れると、湿をとってくれるのでオススメ。
#ラーメンの日
1103
1104
1105
今日は納豆の日。
納豆は薬膳的に見ると、温性で体を優しく温めてくれます。
「瘀血」を改善し、冷え性を改善してくれる食べ物です。
冷えや肩こり、美肌、生活習慣病の予防から、更年期障害の症状の緩和にもオススメ食材です。
海苔で巻くと咳や痰、むくみにも良いですよ。
#納豆の日
1106
1107
*睡眠の質が悪い人の悪習慣
①夜、強い光を浴びている
②カフェインやアルコールの摂取
③夜遅くの食事
④夜遅くの激しい運動
⑤熱すぎるお風呂に入浴
⑥寝る前のネガティブな考え事
⑦寝る直前まで携帯やパソコン、TVを見ている
普段から眠れない方はこの辺りの習慣から改善しましょう!
1108
1109
以前テレビで
『不幸は突然、幸せはゆっくりくるように人は感じる』
『幸福は目に見えない、不幸は目に見える』
って言っててなるほどな。とすごく納得してしまった。
もちろん例外もあるけどね。
1110
暑ーい!!!
→電車とかコンビニ、部屋は涼しいー!
…はい、この瞬間に体にはストレスがかかり、自律神経は乱れ、体は疲れます。
5℃以上の気温差はストレスになると言われます。
こんな事を1日で何度も繰り返すと体はそれだけで疲れますよね。
羽織る物を1枚持ち、気温差を調整しましょうね✳︎
1111
1112
1113
1114
【考え事や心配はお昼間にしよう!】
中医学で見ると夜は陰の力が強くなり、ついネガティブに、マイナス思考に、不安になりやすいです。
しっかり考えたい事、悩み事、心配事は出来るだけお昼の陽の時間のうちにしましょう!
そうするだけでも余計な不安や心配事は少し減ると思います。
もう寝よう!
1115
1116
若い頃の自分と比べるのはやめよう!
どう頑張っても、抗っても、全人類平等に年齢だけは重ねます。
その時と比べてもしんどくなるだけ。
体力も落ちるし、疲れやすくなるし、記憶力は落ちるし、スッキリしない日は増えるし…。
そんな自分も受け入れてあげましょう。
年を重ねて良い事も沢山ある。
1117
人間が得る情報の約87%は「視覚」からの情報と言われます。
しんどく、不安なニュースを見ると体調が悪くなる人最近多いです。
そんな時はTVやネット、スマホは出来るだけ見ないようにしましょう。
今日はデジタルデトックスでニュースやSNSは見ずに散歩する。
それだけで心の負担は少し減りますよ。
1118
心が弱ったり、ダメージを負うと少なからず体にも影響が出ます。
ツラい、悲しいニュースで影響を受けやすい人、心がざわつきやすい人、悲しくなりやすい人は意識してTVやPC、スマホなどは見ないようにしましょう。
心も体も守ってあげて下さい。
みんなの心がほんとに心配です。 twitter.com/mococo321/stat…
1119
恐ろしく、不安になるニュース。
不安や心配がある人は『背中さすって』あげて下さい。
それだけでも不安感やストレスや高ぶった気持ちが少し落ち着くと思います。
また、安心感や情緒の安定にも繋がります。
家族や周りの人の背中さすったり、トントンしてあげて下さい。
1120
1121
1122
1123
【気圧下がりますよー!】
今日7/8は全国的に気圧下がります。
週末にこの低気圧はしんどくて当たり前。
朝から頭痛、肩こり、めまい、ダルさ、不安感、イライラとか不調出てない?
毎日の暑さで疲れとうし、気圧には勝てません。
無理せず、退路を確保して、穏やかに過ごしてね。
#全部気圧のせい
1124
お米が安いんやってーっ‼︎
家計も助けて、体調も助けてくれて…最高っ!
字の中に『米』が入っているように、お米には元氣を補う力があります。
また胃腸の調子も整えてくれます。
日本人のソウルフードの「米」を食べて元氣を出しましょう✳︎
食べる時はお粥だとしても、よく噛んで食べてね。 twitter.com/tetsublogorg/s…
1125
気持ちは分かるけど、
この時期に外で汗かいて、冷房キンキンの涼しい部屋で、冷気を首や背中に直撃で冷やさないでー⚠︎
汗かいて毛穴が開いてる所に、冷房の寒気の寒邪が直撃すると、首こりや肩こり、背中、腰の痛み、頭痛など出やすくなります。
出来るだけ冷房直撃は避けて、何か1枚羽織ってね。