1126
1127
1128
1129
スタバの新作「桃MOREフラペチーノ」。
①気血を補い、疲労や夏バテ緩和
②腸を潤し、便秘を緩和
③血行を良くし、肩こりや生理痛改善、美肌効果
④体を潤し、喉の渇きやほてり、寝汗を緩和
桃は薬膳でもとても有能。
桃は果物では珍しく温性で体を冷やさないのですがフラペチーノでは冷えます。涙 twitter.com/Starbucks_J/st…
1130
1131
1132
1133
いつもと違う。っていうのは体からの結構なサインやと思います。
いつも楽しい事が楽しくない。
いつも綺麗やと思う事が思えない。
いつも美味しいものが美味しくない。
…色々あると思います。
僕の中ではこの時点ですでに『未病』。
やからそんな時はちょっと自分を甘やかしたり、早く寝てね。
1134
雨の日に体調悪くなる人は
チョコもヨーグルトもお餅もケーキもクリームもカレーもとろろ芋もアイスも…控えめに!
特に雨の日は
ドロドロ、ネバネバ、もっちり、脂っこい、冷たい物などの胃腸にドーンっ!とくるものは控えましょう!
どうしても食べたい時は
「少しだけ」
でも今日は我慢が理想。 twitter.com/mococo321/stat…
1135
台風による絶不調にも「内関」のツボがほんとにオススメです!
毎回載せるたびに楽になる方、結構多いですよ。
しんどい方は1度深呼吸しながら、優しく押してみて下さい。
タダですぐ出来て、しんどさも少し楽になると思います。
分かりにくければ、腕全体優しく揉みほぐしてあげましょう! twitter.com/mococo321/stat…
1136
【台風の日の養生法】
・体を冷やさない(特に首、手首、足首)
・脂っこい物、冷たい物、甘い物、味付けの濃い物は控える
・夜更かししない
・ぬるめのお風呂につかる
・ストレッチなど軽く体を動かす
・「内関」のツボを押す
・疲れとストレスを溜め過ぎない
・深呼吸
無理せず、やり過ごそうね☺︎
1137
梨は薬膳的に
①肺の乾燥を防ぎ、咳を鎮める
②心を落ち着かせる
③体の余分な熱を冷ます
④痰を鎮める
⑤口の渇きを和らげる
などの働きがあるとされます。
梨は中国の民間療法では小児喘息や風邪による咳、急性の気管支炎の症状を和らげるために用いられます。
今から秋が待ち遠しい!
#梨の日
1138
1139
1141
【⚠︎ブルーマンデー+低気圧=めっちゃしんどい⚠︎】
今日は憂鬱になりやすく、しんどい月曜に、気圧も下がってるのできっと心身共にグッタリなはず…。
朝から頭痛、肩こり、ダルさ、不安感など出てしんどいと思います。
今日1日を無理せず、自分を大切に。
最近低気圧多いね。
#全部気圧のせい
1142
またこのエグるよな角度で台風が来るわけですね…(;_;)
今週は台風来るので、めちゃくちゃしんどくなる1週間やと思います。
特に先週の暑さで体もバテバテやと思います。
この1週間は特に無理しない。
しんどいと感じたら早めに寝るようにして下さい。
「自分を大切にする」
1週間にしよう。 twitter.com/wni_jp/status/…
1143
今日7/3は気圧下がっとうから、今頃体重だるい、だるだる、しんどい、眠い、イライラ、不安感、頭痛、肩こりなどなど不調出てへんかな…?(;_;)
そんなみんなは低燃費でいこね。
無理は禁物。
#全部気圧のせい
1144
以前の勉強会にて。
栄養過多の時代に、ビタミン剤や栄養ドリンクなど補うもので疲れを取れるのは20代まで。
それ以降は新陳代謝も落ちるので、ビタミン剤や栄養ドリンクを飲んでも処理できない栄養がゴミになって、余計に体が疲れる。
元気になるのは飲んだ一瞬。
その後さらなる疲労を感じる…。
1145
1146
誰かへの悪口や愚痴、攻撃的な言葉、汚い言葉なども1番近くで、1番多く聞いているのは「自分自身」。
自分にとって1番悪影響ですよね。
かのオードリーヘップバーンも
「美しい唇であるためには、美しい言葉を使いなさい。」
と言ってますね。
出来るだけ、使う言葉は美しく。
意識しましょう^^
1147
【夏のイライラ、心の不調にはうどん!】
うどんの原料「小麦」は薬膳から見ると甘味で体を少し冷やす涼性。
①体の余分な熱を取り、メンタルを安定させる。
②血を補い、心を補う。
などの働きがあり、イライラ、気持ちの不安定、動悸、不眠、多夢、めまいにも良いと言われます。
#うどんの日
1148
1149
1150