1026
1027
今日は新月。
ざっくり言うとノーガード状態の1日。
気温や気圧、気候、湿度、他人の気分、気持ち、テンション、言葉、態度などなど周りの影響をモロに受けやすい日。
こんな日は無理せずに、気の合う人と楽しい時間を過ごして、体に優しいご飯食べて、お風呂につかって、早く寝るのが一番やね。
1028
1029
7/29の2時55分頃が新月。
中医学の古典に
「月が欠けている時、筋肉は弱くなり、経絡の気血も少なくなり、衛気(えいき)も去り、形骸(けいがい)だけになる」
とあり、新月周辺は気血も不足しやすく、バリア機能も低下すると考えられてます。
周りや環境の影響を受けやすい新月はマイペースにね。
1030
夜に人の悪口を言ったり
人のことを妬んだり、恨んだり、怒ったり、悩んだり、嫉妬したり、蔑んだりする時間があるなら
一回寝よう!
それだけで少し健康に、元気になれる。
ほんとに人生は短く、あっという間。
そんな事に使ってる時間はもったいないで。
限られた時間は自分のために使おか^^
1031
1032
夏の現代病とも言われる「暑い時期の冷え性」。
最近男性も増えています。
冷たいものの摂りすぎや薄着、運動不足、筋力低下、過度な冷房なども冷えの要因と言われます。
今回は中医学的に
①「陽気不足」タイプ
②「血不足」タイプ
③「胃腸虚弱」タイプ
④「血行不良」タイプ
に分けてみましょう!
1033
旬のスイカは「夏の果実の王様」と呼ばれ、熱中症や夏バテ予防にも強力な味方!
90%以上が水分ですが、糖分・ミネラルも含まれるので微量の塩分を加えると天然のスポーツドリンクに。
「天然の白虎湯」とも言われ、体をクールダウン、潤してくれるので夏はほんまにオススメ。
#スイカの日
1034
脳は案外単純なので、「楽しいから笑顔になる」のではなく、
『笑顔を作る事で楽しいと感じる』
そうです。
無理に笑わなくても「口角を上げる」だけで笑顔と同じ効果を得られます✳︎
ある研究では笑顔1回で『280万円相当』の価値を感じるそうです。
笑うしかないですね( ◠‿◠ )ニパー
1035
1036
1037
1038
1039
1040
1041
1042
汗腺は普段からあまり汗をかかないとサボる性質があります。
逆にしっかり汗をかくと、またしっかり働くようになります✳︎
1日30分程度汗をかけば、汗の質が変わるのが実感できます。
ベタベタ汗が嫌で、冷房の効いた部屋にいると、汗腺の機能は低下し、汗の匂いやベタベタが更に強くなりますよ⚠︎
1043
今年の夏は特に
メンタル落ちと不眠
が出てる人が多いな…。
今年の夏も色々とイレギュラーですもんね…(´;Д;`)
1044
1045
【人を呪わば穴二つ】
人を呪うと、呪った相手と自分の分と二つの墓穴が必要になる。
人を陥れようとすると、自分もまた同じ目に遭うという言葉。
世の中には嫌な人も合わない人もいますよね。
ずっと悪口や嫌味や愚痴を言ったり、怨んだりしているのは僕はオススメしないです。
発散は他の方法で^^
1046
1047
1048
1049
発酵食品も良いの分かってるけど、めんどくさいし、時間がない!
栄養足りない!
という人は何にでも『かつお節』山盛りかけて下さい。
かつお節も立派な「発酵食品」です。
時間のない人はぜひかつお節ドバーッとかけましょう^^
その際は「枯節」と書いたかつお節を選んで下さいね!
#削り節の日
1050