1001
1002
【明日は爆弾低気圧⚠︎】
8/4は久しぶりにしんどいはず…。
全国的に爆発的に気圧が下がり、みんなかなりしんどいと思います。
暑さも厳しいので気を付けて下さいね。
今日から出来る事は
・無理しない
・お風呂にゆっくりつかる
・早く寝る
・あっさりご飯
・潔く諦める
です。
#全部気圧のせい
1003
1004
今日ははち(8)みつ(3)の日。
蜂蜜は薬膳では甘味、平性。
①胃腸を優しく補い、胃の痛みを緩和する。
②肺を潤し、咳を鎮める。
③腸を潤し、便秘を緩和。
などの効果があるとされます。
胃痛や便秘、空咳などに、白砂糖の代わりに蜂蜜オススメ!
※1歳以下のお子さんにはダメです。
#はちみつの日
1005
1006
1007
夏は暑さで体力を消耗しやすく、夏バテや熱中症などの不調を起こしやすい季節。
日頃から疲れやすい、体力がないと不安のある人は、意識して体調を整えましょう!
中医学では夏の不調は主に「暑邪(暑さの邪気)」「湿邪(湿気の邪気)」の影響による
①過剰な熱
②潤い不足
③湿の停滞
が原因と考えます。
1008
今ラジオでやってた。
「8月の8がBに見えることからB2=B'zで、8月2日は『B'zの日』」
ほんまですか?笑
ま、とりあえず…
ウルトラソウルーっ‼︎‼︎‼︎
1009
1010
1011
1012
1013
1014
1015
普段のご相談でも
「頑張ってやってた散歩をやめたら、めっちゃ元気になった!」
と言う方も結構いらっしゃいます。
しんどい時や疲れてる時、めちゃくちゃ暑い時に無理に運動すると余計に疲れちゃいますよね。
自分の体力やコンディションを考えて、動いて汗かいて楽になれば、続けましょうか✳︎
1016
1017
僕の中医学の好きな考え方の1つ「陰陽学説」。
影があるから日向がある、表があるから裏がある。
良いことばっかりもないけど、悪いことばっかりもない。
良い時も悪い時もある。
性格も良いところもあれば、悪いところもある。
どんな事も陰陽で考えていくと、なんかちょっと救われるよね。
1018
中医学では『脾の液は涎』といって脾(胃腸)が弱ってる人は涎(よだれ)が出ます。
さらにどうしても昼寝したい!という方も脾が弱いと証拠です。
例えば昼寝して、起きたらよだれが垂れてる。という方はとても消化器官が弱ってます。
そんな方はまずよく噛んで、冷たい飲食物は極力避けしましょう✳︎
1019
「腹8分目」って言われても分かりません!と言うあなた!!
食事の後の感覚が
①胃の膨満感がなく、苦しくない
②体が重くならない
③眠くならない
この3つの事を満たせば、腹8分目の状態だ。と言われます。
お昼ご飯食べて眠くなっている方はちょっと食べ過ぎ注意報かも知れませんね!
1020
胃腸の弱い方はまず
①脂っこいもの、冷たいもの、味付けの濃いものを食べ過ぎない
②暴飲暴食、遅い夕食は避ける
③腹8分目を心掛ける
④飲み物は常温以上の出来れば温かいものを飲む
⑤出来るだけお風呂につかる
この中から1つでも良いです。
それだけでも胃腸の負担はずいぶん減りますよ。
1021
【胃腸の弱い人(脾虚)の人の特徴】
①クヨクヨいつまでも考え込んだり、思い込んだりしやすい。
②食後に眠たくなる。
③疲れたり、しんどくなると一重が二重になったり、二重の幅が広くなる。
④寝てる時に目や口が半開きになる。
⑤食べる事、甘い物がとても好き。
⑥気付いたら鼻歌を歌っている
1022
肝を傷めると怒ったり、呼びつけるように話す。
心を傷めると口数が多くなり、笑う様に話したり、うわ言や意味不明な事を話す。
脾を傷めると絶えず鼻歌を歌ったり、ミュージカル風に話す。
肺を傷めるとすぐ泣き言を言ったり、ネガティブに話す。
腎を傷めるとボソボソと呟いたり、唸り声を出す。
1023
1024
「梅はその日の難逃れ」と言われるように、優秀な食材。
①食欲増進
②疲労回復
③食あたり、食中毒予防
③血流を改善し、血管の老化を防ぐ
④免疫力を高める
⑤抗老化作用
⑥骨粗鬆症の予防
⑦生活習慣病の予防
など様々な効果があるとされます。
1日一個、基本はどんな梅干しでもOK!
#梅干しの日
1025
いつもやったら笑って過ごせてたり、スルーできる友達や家族、会社の人等の発言がイチイチひっかかる時はちょっとお疲れ大警報かも。
もちろん疲れに関係なく嫌な事や腹立つ事を言われる時もある。
でもいつもと違う。
いつも流せる事が引っかかる時は要注意。
自分を大切に。
まずしっかり寝よう。